暘州通信

日本の山車

◆03659 飯土井神社神幸祭

2011年01月22日 | 日本の山車
◆03659 飯土井神社神幸祭
□社名 飯土井神社
□所在地 福岡県田川郡福智町(旧金田町)神崎
□祭神
オオサザキノミコト 大鷦鷯尊・仁徳天皇
アマテラスオオミカミ 天照大御神
スサノオノミコト 素佐鳴命
境内社
貴船社
□祭神
タカオカミノカミ 高□神(□は文字なし)
□祭は十月下旬。
□山車
山笠が出る。
・一区
・二区
・三区
・四区
(順不同)
□汎論
 飯土井神社は、もと、福智町(旧金田町)と、飯塚市(旧頴田町・かいたまち)の境界にある【日王山】に祀られていたといわれ、永正四年(一五〇七)に現地に遷座となった。神崎の産土神である。
山上に祀られていたときの祭神は、アマラスオオミカミ(天照大御神)だったとは考えにくい。オオサザキノミコト(大鷦鷯尊・仁徳天皇)を祀ったのはおそらく遷座以後であろう。スサノオノミコト(素佐鳴命)については従来からの祭祀か、祗園祭が行われるようになってからの祭祀か不明である。
 宗像の三女神が、宇佐神宮の帰りにこの山に立ち寄られた(降臨された)と、日本書紀に記載がある。また宗像三女神 が祀られていたが、この宗像三女神 は今は飯塚市に遷座されている。遠望する日王山はなだらかな神南備山で、日尾山とも呼ばれるが、その創祀は【彦山(日子山】とともに古代の日氏に通じる古代祭祀の印象がある。
 飯土井神社の社号は、神託により、神社境内の東北に井戸を掘るとたちまち清水が湧出し、土は赤飯のようだったことから、村人はこれを奇瑞として。飯土井神社と呼ぶようになったという。
 神社は近年新しく建立され、山笠が出るようになった。はじめは小ぶりであったが次第に大きくなり現在見られる形になった。福岡県内ではもっとも新しい山笠になる。
 福智町(旧金田町)には長閑(のどか)な田園が広がり、かつて、この地を訪れた、不定律俳句で知られる種田山頭火(たねださんとうか)がこの風光を愛し、一日寝転がっていたという土手がある。
*注)行政コード(団体コード)は従前のままです。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇大雨の旅③宗像・福津観光編♪
2010/7/26(月) 午後 11:07
... 道の途中で山笠発見♪♪♪ 田熊山笠 でっす!! まさかこんな所で山笠に出会えるとは♪(嬉) で、その周辺の川の水量にビビっ ... 宗像大社は・・・ 宗像三女神(天照大神の三柱の御子神) を ... 【宮地嶽(みやじだけ)神社】 に来ました☆ 息長足比売命 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kabukiti_spanish/52479850.html 

◇宗像祭祀を地元の神社から見ても重要です。
2010/3/14(日) 午前 11:55
... スサノオ命神の祇園祭である山笠。 宗像三女神は、スサノオ命神の誓約の剣から生まれたという記紀の神話を裏付けていると見ています。 遣隋使、遣唐使の航海を守る海の神は、 志賀海神社や住吉神社ではないかと思うのでした。 というのも太宰府の観世音寺は ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/v88_88v/50322770.html

◇博多人形の実演
2008/4/7(月) 午前 0:06
... 長女へはひな人形、次女、三女へはおきあげ雛を持たせたそうです。 「おきあげ」の下地には新聞紙が ... html http://blogs.yahoo.co.jp/saenger727/15136740.html。 博多駅と天神の中間地点、キャナルシティや山笠の櫛田神社のすぐ近くにあるので福岡に行っ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/saenger727/22323858.html

最新の画像もっと見る

コメントを投稿