暘州通信

日本の山車

◆30601 山車の起源 一五

2011年01月04日 | 日本の山車
◆30601 山車の起源 一五
 アマテラスオオミカミ(天照大神)と、スサノオノミコト(素盞嗚命)を夫婦、あるいは姉弟とするのは中国の后□(□はげい。文字なし)、あるいは東王府と西王母が夫婦、ときにきょうだいとして扱われる
関係に相似していて、記紀の編纂に携わった史官らが、中国の古典を参考に創作したのではないか? とする説がある。筆者はアマテラスオオミカミ(天照大神)と、スサノオノミコト(素盞嗚命)は夫婦でも、姉弟でもないと思う。両者の存在したと思われる時期が時間的に相当乖離するためである。
アマテラスオオミカミ(天照大神)と、スサノオノミコト(素盞嗚命)の間に生まれた三女とは、タゴリヒメ、タギツヒメ、イチキシマヒメであ、宗像三女神と呼び福岡県の宗像大社に祀られる。古代の宗像氏はワダツミ氏と近縁だったろうと考えられる。朝鮮半島の何処にあったか不明である。【ソシモリ(曽尸茂梨)】の「茂梨」は、日本の神籠る「モリ・守、盛、森、杜、社」に通じ、注意を要する。「曽尸」は、兵庫県宝塚市に、古社で同音を含む【伊孑志神社(いそしじんじゃ)】があるがこれも不明である。

◆30601 山車の起源 一四

2011年01月04日 | 日本の山車
◆30601 山車の起源 一四
 『古事記』、『日本書紀』は通称【記紀】といい、日本の上代を知る最古の国史書である。この両書において、アマテラスオオミカミ(天照大神)と、スサノオノミコト(素盞嗚命)は姉と弟の姉弟としている。一方で、アマテラスオオミカミ(天照大神)と、スサノオノミコト(素盞嗚命)のあいだで交わされた【誓約(うけい)】により五男三女神がうまれた。とあることから、姉弟ではなく夫婦だったろうとする説がある。
 【記紀】で語られる日本神話ではアマテラスオオミカミ(天照大神)がスサノオノミコト(素盞嗚命)の乱暴狼藉に困り果て【天ノ岩戸】にお隠れになる。スサノオノミコト(素盞嗚命)のほうは朝鮮半島のソシモリ(曽尸茂梨)に降臨し、しばらく滞在したあと、ふたたびネノクニ(根ノ国・島根県)にわたり、、ヤマタノオロチ(八岐大蛇)を退治し、テナヅチ・アシナヅチ夫婦の娘であるクシイナダヒメ(奇稲田媛)を娶り、生まれた子がオオクニヌシノミコト(大國主命、諡号は大己貴命)である。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇大磯六所神社の祭神:櫛稲田姫命(クシナダヒメノミコト)
2010/11/9(火) 午前 9:41
... ヤマタノオロチの生贄になりそうだったところをスサノオノミコトに助けられ、スサノオと夫婦になり出雲の国を作りました。 その後出雲族はオオクニヌシの時代にアマテラスオオミカミ(=天孫族)に国譲りを迫られ、一部はその場で降伏し ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/nakagawa5939/33744988.html

◇日御碕神社
2010/3/4(木) 午後 8:59
... ビックリ!! 神素盞嗚尊… スサノオノミコト… ドコかで聞いた事がある ... 退治した人?? 天照大御神… アマテラスオオミカミ… これもドコかで聞いた事が… も、もしかして… あの天岩戸に隠れた人?? しかも、夫婦?? へぇ~勉強になるな~♪ ヤ、ヤバイ… 神話 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/blackangel_169/61164998.html

◇ワン抜き九州旅行 ~ 高千穂編
2009/5/7(木) 午前 0:35
... 天神七代の中でも有名なのが「イザナミ」「イザナギ」の夫婦の神様。①天照大神(アマテラスオオミカミ)と乱暴もののスサノオノミコトなどの親にあたる神様です。その天照大神の子供の②アメノオシホミミノミコト、孫の③ニニギノミコト ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/waontrinity/47774716.html

◇History
2007/2/7(水) 午後 9:21
... 初の夫婦神 《伊弉諾尊》(イザナギノミコト)《伊弉冉尊 ... 禊祓(ミソギハラエ) をすると 《天照大神》(アマテラスオオミカミ)《月読神》(ツキヨミノカミ) 《素戔鳴尊》(スサノオノミコト) が生まれました。 さて、ここからがようやく一般に知ら ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/garrulouslidthi/28217644.html

◆30601 山車の起源 一三

2011年01月04日 | 日本の山車
◆30601 山車の起源 一三
 長崎県対馬には古い神社が今も大切に祀られている。
 下県郡豊玉町大字仁位字和宮にある【和多都美神社(わたづみじんじゃ)】、この神社の祭神はヒコホホデミノミコト(彦火火出見尊)、トヨタマヒメノミコト(豐玉姫命)であり、「イソラエベス」とよばれる石のご神体がある。
 上県郡峯町大字木坂字伊豆山にある【海神神社(わたづみじんじゃ)】は、祭神をトヨタマヒメノミコト(豐玉姫命)とし、ヒコホホデミノミコト(彦火火出見命)、ムナカタノカミ(宗像神)、ミチヌシムチノカミ(道主貴神)ウガヤフキアエズノミコト(草葺不合命」が配祀される。
 下県郡厳原町大字中村にある【和多都美神社(わたつみじんじゃ)】は、神宮公報にゆかりのある神社で、清水山を神南備山としている。
 下県郡美津島町大字鶏知字浜田原上ヒナタは日氏を連想させる旧地で、【和多都美神社(わたつみじんじゃ)】があり、祭神としてワタツミノカミ(和多都美神)を祀る。
 また、対馬には太陽神としてアマテルカミ(天□留神・□は文字なし、氏の下に一が引かれる。祗、低、抵などの右の旁である)、一名オヒテルサマが祀られる。アマテルカミは皇室、伊勢神宮に祀られるアマテラスオオミカミ(天照大神)はこのアマテルカミから導かれたものであろう。
 天皇家は海神である和多都美氏から出た氏族とされるが、カモ氏(賀茂、加茂、鴨)との結びつきが多い。もしかしたら和多都美氏の支族であるカモ氏の出かもしれない。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇対馬めぐり⑥和多都美神社
2010/5/20(木) 午後 10:50
最近、神社にはまっている私はこちらの神社ははずせませんでした。和多都美神社(わたつみ神社)という海の神様を祭る神社です。なんといっても海の中に鳥居があり珍しくて、神秘的な場所だったからです。海の中にどっしりとした鳥居があり ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/p67086/14734985.html

◇対馬/和多都美神社・烏帽子岳
2009/10/4(日) 午後 7:02
対馬に来たら、ここには来ようと思ってた そんなインパクトがあった神社 和多都美神社 期待通りの素晴らしい神社でした 土俵が境内にあるのも珍しい お相撲も儀式の一つだった・・・ということでしょうか そして何が心を打たれたかというと ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sugimo_id/29954927.html


◇式内社(和多都美豊玉比賣神社)比定① 雨降神社 徳島市不動西町
2009/4/16(木) 午前 10:38
日本一社 延喜式式内社 阿波國名方郡 和多都美豊玉比賣神社(論社) 雨降(あまたらし)神社 鎮座地 徳島県徳島市不動西町3-2024 御祭神  豊玉姫命 創立年代不詳 式内社「和多都美豊玉比賣神社」論社の一社。 文献によっては、式内社「天石門別豊玉比賣 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/noranekoblues/47499273.html

◇和多都美神社へ行ってきた~(*^^)v
2008/6/12(木) 午後 4:42
... 40分余りで和多都美神社に到着。 豊玉姫が祭られている。 ここは、三柱鳥居のある神社としても有名だ。 参拝を済ませ、しっかり準備してから海へ。 鳥居が神社側から海へ、一定の間隔を置いて、計4本建てられている。 足から徐々に海へ入る。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/takaaki3768/54680819.html


◆30601 山車の起源 一二

2011年01月04日 | 日本の山車
◆30601 山車の起源 一二
 物部氏も海人族の一族であろう。全国に物部神社があり、大和の三輪神社はオオモノヌシノミコト(大物主命)を祭神とする。長崎県の対馬には物部氏を祀る延喜式神名帳記載の古社【物部神社】がある。
 オオモノヌシノミコト(大物主命)はおそらく物部氏を統べる首長・大物部の意で、出雲國のオオクニヌシノミコト(大國主命。オオナムチノミコト・大己貴命)とは同一神と考える説がある。天理市にある石上神宮(いそのかみじんぐう)は物部氏ゆかりの神社で、朝鮮から贈られた国宝【七支刀】が伝わる。三輪山は大和のいずこからも望める秀麗な神南備山で、御神体山である。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇新しき年の初めに~{辛卯 元朝詣}~凛とした蜻蛉島 大和
2011/1/1(土) 午後 3:55
... 香取神宮から迎えられた 経津主命 第三殿 天児屋根命(アメノコヤネのミコト)と  第四殿 比売神(ヒメガミ)は枚岡神社から 其々 春日の地に迎え ... 天皇の元に渡りその後 物部氏によって宮中で 祀られていたが神天皇7年勅命により物部氏の 伊香色雄命が現在地 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/gogogen2005/44434565.html

◇味美白山神社古墳
2010/2/13(土) 午前 7:47
... 合祀された物部神社の祭神が、可美真手命(ウマシマデノミコト)、天児屋根命(アメノコヤネノミコト) 境内社は、神明社(天照大神)、国府宮(尾張大国魂神)、秋葉社(火具都知命)、金毘羅社(大物主命)、御鍬社(豊受比売命)、津島社(須佐之男命) ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/nabesan88com/51730457.html

◇大和建国の謎・・・物部氏と石上神宮<その1>
2009/8/17(月) 午後 11:52
... 出雲建雄神社の場合は、明らかに後者で 石上神宮を祭祀した物部氏と関わりがありそうです・・・ ... http://mononobe.nobody.jp/index.htm 物部氏の祖先である饒速日命(ニギハヤヒノミコト)は 一説では大国主命(大物主命)と同一人物と言われいます。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kawkaw521/5663072.html

◇物部氏と和珥一族の関係
2009/8/12(水) 午後 10:28
... 石上神社は物部氏が祭主で布留宿禰が神主となっています。その布留宿禰は、柿本朝臣同祖の天足彦国押人命七五世孫鑿着大使主命の後となっていますから、柿本朝臣が天足彦国押人命の後ですので布留宿禰は柿本氏の枝族の関係になります。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/dokatakayo/28981763.html

◇春日神社(高槻市成合)
2008/1/18(金) 午後 5:43
春日神社(高槻市成合)          この神社は、 天児屋根命 、 武甕槌命 、 経津主命 と 天照大神 を祀る。          創建の年代は不詳 ... 淀川へ注ぎ込む対岸に物部氏の祖、饒速日(にぎはやひ)命が降臨した     磐船神社 から流れる 天野 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/itigonnusi/30887573.html

◆30601 山車の起源 一一 

2011年01月04日 | 日本の山車
◆30601 山車の起源 一一  
 カモ氏(加茂、賀茂、鴨、加毛)も海人族の一族であろう。全国に「かも」と呼ばれる地名は多い。
「カモ氏」は、山神(山祗)を祀り、愛媛県の三島神社を奉じ、さらに大和(奈良県桜井市)葛城山の東麓、静岡県の東部の「東加茂郡」で富士山を神南備山とする一大勢力を築いた。祭神を自然神である
(カモワケイカヅチノオオカミ(賀茂別雷大神)、人神であるカモタケツヌミノミコト(賀茂建角身命)、タマヨリヒメノミコト(玉依媛命) を祖神としている。京都では自然神である(カモワケイカヅチノオオカミ(賀茂別雷大神)は賀茂別雷神社( 上賀茂神社)、人神であるカモタケツヌミノミコト(賀茂建角身命)、タマヨリヒメノミコト(玉依媛命) は賀茂御祖神社(下鴨神社)に祀られ、祭神の天降る場所も異なる。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇賀茂別雷大神の祖父と母を祀る本殿・下鴨神社5
2010/9/14(火) 午前 2:40
... 西本殿には賀茂建角身命(カモタケツヌミノミコト 玉依媛命の父)、東本殿には玉依媛命(タマヨリヒメノミコト 上賀茂神社祭 神賀茂別雷大神の母)を祀る。 下鴨神社の正式名称である賀茂御祖(カモミオヤ)神社の「御祖」は、上社祭神の「祖父と母」を祀る社と ...

◆30601 山車の起源 一〇

2011年01月04日 | 日本の山車
◆30601 山車の起源 一〇
 時代が下り日氏につづいて九州北部に海人族が台頭した。海神(海祗)、山神(山祗)を祀る。海神は朝鮮半島、中国の民族にも祀られるが海人族の出自は不明である。日本各地にある海神、和多都美、海人、和田、安積、安曇川、安曇、安土、渥美、熱海、海部などは海人族と考えられる。この海人族から秦氏が出たと推定する。秦氏は和田氏と同音であり、安曇氏の集落に近いところには安曇、秦が近くに存在する。たとえば、長野県の安曇野市には穂高神社があるが安曇氏が祀る神社であり、近くに波田(秦)のい地がある。諏訪大社(春宮、秋宮)の北部には中仙道の和田峠があり、和田宿がある。岐阜県飛騨地方の東部には、長野県の木曾境に近く日和田の地がある。
 北九州の八幡も「やはた、やわた」であり、和田に通じる。未だに解明されない【邪馬臺國】も海人族かもしれない。邪馬台国は「やはた、やばた」に通じる。