暘州通信

日本の山車

◆03131 多賀神社祭

2011年01月28日 | 日本の山車
◆03131 多賀神社祭
□社名 多賀神社
□所在地 福岡県飯塚市(旧頴田町)上勢田
□祭神
サルタヒコノミコト 猿田彦命
□祭は七月下旬。
□山車
山車(山笠一臺)がでる。
□汎論
  
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇(163)『運命の出会い・9 「博多祇園山笠」』
2011/1/18(火) 午後 11:36
『運命の出会い・9 「博多祇園山笠」』  高志         「雄介と弥生さんの新婚旅行は、弥生さんの世界のチョコレート食べ ... 櫛田神社。  谷校長       「ああ、ここの席ですよ。 ... 山車(だし)なのに車輪がないことに気づく高志。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/dechnobaud/1341436.html

◇博多祇園山笠の"山車"
2010/7/10(土) 午前 11:56
... 博多区の櫛田神社にまつられる素戔嗚尊に対して奉納される祇園祭の一種で、正式には「櫛田神社祇園例大祭」と言う。 町内の氏子が始めたその神社の祭りが、やがて山車の山笠が登場する様になり"博多祇園山笠"と呼ばれるようになった。 参加者や博多っ子から ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/reyphotographs/26119001.html

◇山車練り歩く 鳥栖山笠
2007/7/22(日) 午後 9:34
鳥栖市に夏の到来を告げる伝統の「鳥栖山笠」(鳥栖山笠奉賛会主催)が14日鳥栖山笠始まる。勇壮な山車を激しく回転させる男衆  この日は台風4号接近のため、15日は午後1時10分から、同市本町の八坂神社を起点として、各町を巡る約4.5キロの ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tomoyuki19622000/50907819.html

◇博多櫛田神社は「山笠」たい。
2006/1/2(月) 午前 6:24
櫛田神社の祇園祭り「博多山笠」全国でも名の知れたお祭りだ。全国放送でテレビ中継もされる。 7月1日から15日まで行われる。 ... みこしとか山車は、躍動感がないのが多いが、 博多山笠は競争するところが面白い。   ねじり鉢巻、水法被 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hakataminosima/21363260.html

◆31157 祗園か、祇園か?

2011年01月27日 | 日本の山車
◆31157 祗園か、祇園か?
 最近、祗園と祇園が混乱してきている。祗園の【祗】の文字は、示す偏の右に氏を書きその下に一が引かれるのだが、この一がないのである。
 三島大社の祭神であるオオヤマツミノミコト(大山祗)は【祗】のはずだが、祇になっているものも多くやはり、これも混乱している。
 アマテルカミ(天□留神)の【□[テ]は文字がない】。□[テ]の文字は、氏の下に一が引かれる。□[テ]の文字がないからといって、[氏]ですますわけにもいかない。【明らかに異字】だからである。
 「抵当権」などの【抵】。「低い山」などの【低】、氏の下に一が引かれ、省略されることはない。
 些細なことといってしまえばそれまでだが、見過ごすわけには行かないと思う。
 写真植字では無い文字は作字できるが、コンピュータ入力ではそうもいかない。
 イザナミノミコトの(伊奘冉)の【冉】がないために、神社のホームページにさえ、[伊奘冊]とかかれたものが見られる。
 無い文字の入力に一考が望まれる。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇文字の入力/AR_CAD
2009/4/6(月) 午後 0:07
... 文字の入力/AR_CAD ↓ 1)AR_CADで文字を描く場合は、【マルチ文字】か【簡易文字】のツールボタンを利用します。↓ 【マルチ文字】では複数行文字入力が可能で、一文字単位で ... 角度取得(線に平行/垂直)などの非常に多様な設定が可能です。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sirousagi_x1/26529479.html

◇アクセント記号 ( 〓 など)の入力方法
2009/1/19(月) 午後 3:01
イタリア語特有のアクセント記号、パソコンでどうやって入力すればいいの? というご質問をよくいただきます。 [〓 〓 〓 〓 〓] 1. Ctrl + Shift + @ を同時に押下 2. それぞれの文字(a i u e o)を押下 [〓 〓 〓 〓 〓] 1. Ctrl + Shift + 7 を ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/italia_kaikan/58136333.html

◇"燒酎"や"果實"などの異体字を入力するには?
2008/11/18(火) 午前 9:41
... IMEパッドを使って      "燒酎"や"果實"などの異体字を調べて      入力させることができるんです。            ◎チェック! ≫ 異体字って、なに?            異体字(異体文字)とは、標準的な字体以外で意味や読み ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/natuatomufuku/35561321.html

◇文字入力
2006/11/5(日) 午後 2:00
TextField などで文字入力が可能な場合、 文字入力をユーザが選択すると、端末機能としての文字入力画面に遷移します。 なお、入力可能な文字数は機種によって異なります。
 http://blogs.yahoo.co.jp/tachikoma_ai/5168724.html

記号文字を入力
2006/4/5(水) 午後 8:05
... などの文字を入力するとき どんな方法とっていますか? ↑これらの記号はShiftキーを押しながら キーボードの1234567と押して表示しました。 他の方法として 「感嘆符」「引用符」「シャープ」「ドル」「アンド」「アポストロフィ」など記号の名前 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/smile_smile_2006/1957058.html

◆36487 二丈岳

2011年01月27日 | 日本の山車
◆36487 二丈岳
□社名 外内神社
□所在地 二丈岳
□祭神
□祭
□山車
山車はない
□汎論
 二丈岳は、 糸島市(旧二丈町) の、南にある山である。おそらく神南備山や祀であろう。中腹の【ゲナイ】には、外内神社が祀られていて、齋時には麓の氏子らが登山して、祭祀を行っていたが、明治二〇年に、深江神社の境内に遷座となった。祭神は、オオヤマクイノミコト(大山咋命)である。日吉山王、また松尾の宮ともいうわれる。日吉山王とは、滋賀県大津市坂本に【山王総本宮・日吉大社】のことで、祭神は、西本宮にオオナムチノカミ大己貴神(大国主神)、東本宮にオオヤマクイノカミ(大山咋神)を祀る。松尾の宮とは、京都市西京区嵐山宮町に祀られる、【松尾大社】で、祭神、オオヤマクイノミコト(大山咋命)、ナカツシマヒメノミコト(中津島姫命) で、ナカツシマヒメノミコト(中津島姫命) は宗像三女神の一神で、玄界灘の、宗像大社中津宮(なかつみや)に祀られる、タギツヒメノカミ(湍津姫神)と考えられる。推定になるが、外内神社は秦氏により、山王総本宮・日吉大社、松尾大社よりも先に祀られたのではないかと考えられる。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇豊城入彦命を主祭神に祀る蓮神社
2011/1/12(水) 午後 6:16
... 所に位置している八寸権現山の東側面に鎮座する蓮神社、伊勢崎市豊城町1988-1です。 主祭神 は 櫛御気野命 豊城入彦命 配神 は  菅原道真公 八坂刀売命 健御名方命 火雷命 建速素盞鳴命 大山祇命  むかしむかし山頂に熊野権現が祀ら ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/npcsk058/18743921.html

◇日本総鎮守 大山祇(おおやまづみ)神社
2011/1/4(火) 午後 2:37
... 「日本総鎮守 大山積大明神」と書かれています。 神社は「大山祇神社」ですが、祭られている祭神は「大山積神」ということらしいです。 凡人の私にはさっぱり分かりません。 参道の、神社正面にある、樹齢が2600年のクスノキです。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kihatagumi/61465702.html

◇追加・鷲宮神社の祭神など
2008/9/8(月) 午前 10:59
【鷲宮神社の境内風景より、摂社・本殿など】  鷲宮神社の祭神は、天穂日命・武夷鳥命・大己貴命・建御名方神・大山祗神・天照大神・菅原道真など、多数を祀る。また文化財も多く保存されている。  何と言っても土師・一流催馬楽神楽は有名である。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/rwhpn707/55825831.html

◇安仁神社の祭神は?再考してみます。
2008/1/5(土) 午後 7:01
藤井村にある、「安仁神社」は、祭神が明らかではありません。 現在は、 祭神一座五瀬命、相殿三座稲永命・御毛沼命・大山砥命 と、謂うことになっておりますので、めったなことを謂うと、氏子衆に嫌われそうですが。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/fujii_yamane/19827534.html

◇神奈川県・『大山阿夫利神社下社』1
2006/11/30(木) 午前 6:44
... 大山阿夫利神社は、祭神として大山祗神(おおやまずみのかみ)、大雷神(おおいかづちのかみ)、高おかみの神の三神が祀ってます。大山は、古来よりたびたび神意が現れ、天狗の来住する神山であるとも言われています。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kyoku_navi/44266006.html

◆03133 深江神社祭

2011年01月27日 | 日本の山車
◆03133 深江神社祭
□社名 深江神社
□所在地 福岡県糸島市(旧二丈町) 深江
□祭神
旧 竈門宝満宮
タマヨリヒメノミコト 玉依姫命
旧 大宰府天満宮
スガワラミチザネノミコト 菅原道真命
□祭は
□山車
山車はない。
□汎論
 深江神社の創祀は、建久八年(一一九七)に、高祖城主であった原田種直公は家運隆昌を祈願し、再興の守護神として、上深江片峯に竈門宝満宮と、大宰府天満宮を勧請したが、境内が狭かったので、六年後の建仁三年(一二〇三)に現地に遷宮したと伝わる。   筑前国高祖城の城主だった原田氏は大蔵氏の嫡流で、中国漢の高祖の後裔と言い、大和朝廷の大蔵を任官したとも、播磨国(兵庫県)大蔵谷に居住したことがあり大蔵と称するようになったともいうが詳細は不明である。九州にかかわりを持つようになったのは、『平家物語』の冒頭にもでてくる、天慶四年(九四一)、伊豫の藤原純友による乱にある。この乱のとき、大蔵春実は源経基・小野好古らとともに、鎮圧のために出陣したが、平定後、大蔵春実は戦功により征西将軍に任じられ、筑前、豊前、肥前、壱岐、対馬を治める北九州、【三前二島】の管領職となった。その後は武家の栄枯盛衰の歴史である。
 春実は、筑前御笠郡基山に城を築き、太宰府の武官として九州北部っを治めたが、山麓の原田の地に住まいを移してので原田を姓氏とするようになったと伝わる。
  豊臣秀吉公が筑紫を攻め、名護屋に滞在した天正二〇年(一五九二)八月に参拝したとき、秀頼誕生の報を聞き狂喜したといわれる。
 享保二年(一七一七)には中津領となり、怡土郡西十四ヶ村の総鎮守となった由緒ある神社である。
 祭神の、タマヨリヒメノミコト(玉依姫命)は、海神族(綿津美氏)の豐玉姫の妹に当たる。

◆00636 素盞鳴神社祭

2011年01月26日 | 日本の山車
◆00636 素盞鳴神社祭
福岡県浮羽市(旧吉井町)立丁 
素盞鳴神社
福岡県浮羽市(旧吉井町)高橋
高橋神社
□祭は七月中旬。
□山車
山車四臺(山笠)が曳かれる。
□汎論
素盞鳴神社、高橋神社の合同祭。
筑後川に沿った旧宿場町で、日田の咸宜園、広瀬淡窓の母は当地の出身地でもある。谷口與鹿と橋本香坡は長崎からの帰り、一〇月の冷たい雨に打たれてようやく吉井の駅にいたり、地酒とぎんなんのもてなしを受け、囲炉裏で銀杏をうずみ火に焼いてたべた詩がある。福岡県であるが、大分県日田市とはほんの隣町であり、山車も当然日田系である。
次の四組がある。
・一之組
・二之組
・三之組
・四之組 


◆00673 八剣神社祭

2011年01月26日 | 日本の山車
◆00673 八剣神社祭
□社名 八剣神社
□所在地 柳川市(旧大和町)柳川市大和町中島
□祭神
スサノオノミコト 素盞鳴命
□祭は七月下旬。
□山車(大蛇山、獅子山、踊山)
□汎論
 【大蛇山】と呼ばれる「山車は、当地から、大牟田にいたる地域に見られる山車で、大蛇は、【素盞鳴命の大蛇退治】で知られる大蛇のことで、山車一臺が大蛇に見立てられる。前に頭、後ろに尻尾があり、大蛇は怒り狂って頭を擡げ、口からは轟然と火を噴き出す。
 大牟田では、曳行の最後は地域によって大蛇の首を切り落とし、この首をひきづりまわすところがある。
 見物していた人がこんな御話をしてくれました。 
 「昔むかし、筑後にはおおきな大蛇がいて、大勢の人々を苦しめていたが、あまりに凶暴でどうにもならず、なかばあきらめていた。この地方にお婿さんになってきたスサノオさんは勇敢にもこの大蛇と必死に闘ってくれたそうじゃ。しかし、新妻のアマテラスちゃんはお化粧に余念がなく、鏡の前を離れようとしなかったそうな。スサノオさんは、見かねて大声で、[酒と飯の支度でもせんかい!!]と怒鳴りつけたが、アマテラスちゃんは、チラと見ただけで知らん顔だったそうな。死にものぐるいで大蛇と闘ったスサノオサンは、大蛇を退治したあといかりのあまり、アマテラスちゃんに大声で怒鳴りつけると、その姿があまりに恐ろしかったので、アマテラスちゃんはタカチホのほうへ逃げてゆき、洞窟に隠れて入口を固く閉ざして振るえていたということじゃ。かかあの器量はほどほどがええ、あんまり嫁に縹料望みをするのは考えもんじゃのう」
*注)行政コード(団体コード)は従前のままです。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇☆夏休みの思い出☆ 大牟田大蛇山
2009/9/5(土) 午後 3:54
... たくさんの子供達が山車をひき、製作には竹、角縄、煙硝 ... 昔ながらの緑の大蛇が良いなぁって思います^^ これは、waka実家地区の大蛇です^^ これは、旭栄会の大蛇^^ こんな風に、各地域に大蛇がいます^^ 見たら必ずする、金魚すくい♪ この金魚は ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/waka_december/6624979.html

◇大蛇山まつり:勇壮!「六山巡行」--大牟田 /福岡
2009/7/26(日) 午後 6:17
... お願いします にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 長崎(市)情報 ... 長さ約10メートルの6基の山車が登場した。  まつりは26日午後4時から炭坑節競演会、同6時から15基の山車がそろう大蛇山大集合パレードがある 今年は無念ながら断念 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ta092961/30015365.html

◇日本のまつり 大牟田は2枚看板の夏祭り
2008/10/15(水) 午後 9:36
... 他の人のブログに出てくるが、やはり大蛇山は迫力があるので、画像をアップしている 人もいる。そりゃ、山車が火吹くわけだし、見たらびっくりするだろう。 おまけに ... これも他地域の人には圧巻だろう。別名「1万人の総踊り」と言わ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/miike38/2111716.html

◇大蛇山!!\(^O^)/
2006/7/22(土) 午前 1:09
... ものデス(^^)     『2005.大蛇山in大牟田』 大蛇山とは・・・? ↑こんな大蛇の形した山車をみんなで掛け声とともに引っ張り 大牟田の街を練り歩くものです。 『ヨイサー!ヨイヤサー!』ヽ(^o^)ノ …ってネ♪ 地域ごとに6体くらい作られるみたい ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tma_style/39226251.html

◇ぉ祭り②
2006/7/21(金) 午前 8:34
... 気を付けてくださいね!   あたしの住んでる地域では、ぉ祭りが開催されてますw   明日、明後日がクライマックスで、   市民総踊りや、画像のような…   長さ10m以上もある大蛇の形をした山車が火煙を吐きながら中心街に集まってきて競演します。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tak11mi/37895311.html

◆35441 九州

2011年01月26日 | 日本の山車
◆35441 九州
 これは仮説である。
 九州の名称は、旧国、筑前國、築後國、豊前國、豊後國、肥前國、肥後國、日向國、大隅國、薩摩國の九国で構成されていたことによる。
 國が分割される以前には、肥前國、肥後國は肥の國(ひのくに)、筑前國、築後國は筑紫の國(ちくしのくに)。豊前國、豊後國は豊の國(とよのくに)であり、日向國(ひゅうがのくに)
は【ひむかのくに】である。日向國・ヒムカノクニ、ヒノクニは日氏族の國、肥の國・ヒノクニも日氏族の國。筑紫の國・チクシノクニは海神族(綿津美氏)の國、豊の國・トヨノクニは、朝鮮半島(韓半島)から渡来した新羅(しらぎ)の民族・秦氏族の國だった歴史が見えてくる。

◆03136 三柱神社祭

2011年01月26日 | 日本の山車
◆03136 三柱神社祭
□社名 三柱神社
□所在地 福岡県柳川市三橋町高畑
□祭神
梅岳霊神 戸次道雪
松陰霊神 立花宗茂
瑞玉霊 千代
□祭は十月上旬。
□山車(踊車)
・上町
・外町
・蟹町
・京町三丁目
・飛龍町
(順不同)
□汎論
 三柱神社は、戸次道雪、千代(ぎんちよ)、立花宗茂の三柱、三神を祀る。戸次道雪、鑑連( べっきどうせつ、あきつら)は、豊後の大友氏の家臣である。千代は、戸次道雪の娘で宗茂の妻である。
道路を挟んできた西に宮地嶽神社がある。
*注)行政コード(団体コード)は従前のままです。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇『御花史料館 立花宗茂 特別展』
2010/11/23(火) 午前 9:43
... ゲームの『戦国無双3』のおかげで 千代ともども大分県の名将とし ... 鬼道雪と言われ日本中になを知らしめた名将・立花道雪が義父 であり父親は同じく名将と名高い高橋紹雲と二人の名将に育て ... 柳川には立花に関するお寺や神社などあるのでまたきたいと思 い ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/setura1124/62164447.html

◇三柱神社 ~立花道雪・宗茂・千代~
2010/11/6(土) 午後 5:34
... らしいです、たぶん?.....naoです(^^ゞ 三柱神社(みはしらじんじゃ)・・・・・福岡県柳川市 立花(戸次)道雪&娘の千代&婿の宗茂が祀られてます(*^_^*) 右側が立花道雪で左側が立花宗茂です ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/drfcr421/20819809.html

◇撤退と降伏の条件~秋月編20・歴史記事119
2010/8/8(日) 午後 8:20
... この年に 戸次道雪57歳の一人娘・千代(ぎんちよ)が誕生した 道雪さんってば、前年の11月28日に、仁志姫と再婚したばっかじゃないですか∴・ ... 原因は彼が宗像神社の大宮司の家系だったからだ 筑前(福岡県)の神社仏閣の社人たちは、大友宗麟がキリシタン ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hime_zxc/32962284.html

◇宗茂の武運にあやかりたい
2009/10/12(月) 午後 10:20
... どうやら道雪、宗茂、千代の三人を祀る三柱神社が宗茂にあやかったお守りを作るというもの。 昨今の厳しい雇用情勢を反映して「困っている人を勇気づけたい」という思いから今回の運びになったとか。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sw_fuku_term/29768330.html

◇三柱神社桜まつり
2006/3/29(水) 午前 11:17
... 三柱神社は初代立花藩主・立花宗茂と妻の千代姫、養父戸次道雪の三神を祭った神社。神域は6万2000平方mもの敷地をもつ高畑公園として整備されている。   4月2日(日)  流鏑馬(やぶさめ) 流鏑馬とは馬を馳せながら鏑矢(かぶらや)を射ること。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/dorotsukudon/30215138.html

◆03715 淀比神社祇園祭

2011年01月25日 | 日本の山車
◆03715 淀比神社祇園祭
□社名 淀比神社
□所在地 みやま市(高田町)江浦町
□祭神
□祭は七月下旬
□山車
山車(大蛇山)、踊車が出る。
大蛇山・二ノ丸、吉原
・新町
・古町
踊車
・田中
(順不同)
□汎論
 淀比神社は、ヨドヒメ(淀比、與止日女)のことで、有明海に面して数社が祀られる。佐賀県佐賀市大和町大字川上には延喜式神名帳に記載される、肥前一ノ宮である與止日女神社があり祭神は、ヨドヒメ(與止日女)、またはユタヒメ(豐姫)とし、ユタヒメ(豐姫)とはトヨタマヒメ(豊玉姫命)だとしている。筑豊の神社ではトヨヒメ(豐姫)を伊勢神宮の外宮にも祀られる、トヨウケヒメ(豐受姫)だとする例がある。
 ヨドヒメ(與止日女)はジングウコウゴウ(神功皇后)の妹であるが、ジングウコウゴウ(神功皇后)が三韓に赴いている不在中に不義の子を宿し、やがて出産したものの、ジングウコウゴウ(神功皇后)はたいそう立腹し、母子ともに小船に乗せて海に流した。小船は瀬戸内を東に流れ備前で両氏に救われたが、衰弱が著しく哀れ、母子ともに備前で死去したと伝わる。
 この母子の霊を祀ったのが、玉姫明神と玉取明神とされる。

◆谷口與鹿 伊丹風俳諧 二

2011年01月25日 | 日本の山車
◆谷口與鹿 伊丹風俳諧 二
 谷口與鹿が伊丹郷町(兵庫県伊丹市)を訪れた嘉永三年(一八五〇)は、江戸時代、文化ー文政期に江戸送りの酒を最盛期には年間二〇万樽近く送り出している。しかし、その殷賑を極めた繁栄もさすがに翳りをみせはじめたころであった。
 飢饉が続き、米を醸造に当てることを幕府が禁じたためである。
 しかし、町民の間では依然として繁栄時の町民文化は盛んであった。なかでも茶の湯と俳諧の席はしばしば開かれている。茶の湯は、飛騨高山の城主金森可重(かなもりありしげ)の長男、金森重頼(かなもりしげより)にはじまる【宗和流(そうわりゅう)】が行われていた。
 金森重頼は、号を宗和といい、金森宗和とよばれる。本来飛騨高山の城主を嗣ぐ身分であったが家督を弟に譲り、自らは母とともに京都に出た。京都には、大原三千院の庭園、鹿苑寺金閣には南天の床柱の茶室、曼珠院庭苑、紫野大徳寺塔頭の真珠庵、庭玉軒には、建物の内に蹲(つくばい)を設け、七五三に岩を配する小庭などが宗和の遺構として知られる。宗和流の茶室には、千家茶室に見られる躙口(にじりぐち)はなく、刀架石もない。武士は刀を手放さないからである。従って袱紗(ふくさ)は腰の右につける。高山にはかつていくつかの宗和流茶室があったがいずれも三畳臺目立の宗和好みといわれる茶室であった。千家の茶室とは爐の位置が異なり、千家などの茶人が宗和の茶室を使うときのお手前は、いわゆる逆勝手となる。茶筅は百二十本、中央の泡切はすこし長めに仕立てられる。
 茶室の席入りの時も主人は床に手をついて挨拶することは無い。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇東京国立博物館 庭園の茶室ツアー 六窓庵
2010/3/13(土) 午前 1:09
... ものすごい豪勢です。  そして、ここで迎え付けをするのですね。  ここで、手を洗います。  いい手水ですね。  そして、ここが茶室、六窓庵です。  三畳台目出炉で、金森宗和好みの茶室です。 にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ(文字を ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/omk72000/59302911.html

◇茶道文化検定⑨ 茶室のある庭園
2009/11/23(月) 午後 11:51
... 今日は茶道文化検定の課外授業となりました。 1:春草蘆 ←由来はよく見なかった。かやぶき屋根 *茶室ではなく休憩所だったみたいですね。 2:転合庵 ←小堀遠州の茶室♪ 3:六窓庵 ←金森宗和の茶室 このお二方、ちょうどテキストに出 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sun_room47/9766373.html

◇京都の茶室 Ⅰ
2008/12/12(金) 午前 1:12
... 夢軒 ・書院(自休軒)の中にある武野紹鴎作の茶室。 (4)真珠庵の「庭玉軒」 ・一休宗純ゆかりの寺院 。金森宗和好み (5)孤篷庵の「忘筌席」 ・小堀遠州晩年の代表作 4 その他著名な茶室(重文) (1)伏見稲荷大社の御茶屋 ・慶長11年(1606) ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yamaibaaosainaikyo/47156015.html

◇東京国立博物館の茶室(六窓庵)。
2007/4/2(月) 午前 6:05
... 慈眼院(じげんいん)に建てられた金森宗和(かなもりそうわ 1584~1656)好みの茶室。もとは興福寺大乗院内にあり現在奈良国立博物館に移された八窓庵、東大寺塔頭四聖房の隠岐録(おきろく)とともに大和の三茶室といわれました。明治8年(1875)に ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tommylee719/46043207.html

◇「額縁門」と金森宗和の寺(天寧寺)
2007/3/25(日) 午前 11:16
... せっかくなので金森宗和の墓を見ることにしました。 宗和流茶道の祖・金森重近(宗和)(1584~1656)は、飛騨高山城主金森可重の長男で、祖父も信長・秀吉に仕えた武将として知られる長近です。 ... 手掛けた茶室・庭園には、前に出てきました大徳寺真珠 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hiropi1600/47577883.html

◆32251 香春神社

2011年01月24日 | 日本の山車
◆香春神社
□社名 香春神社
□所在地 福岡県田川郡香春町
□祭神
カラクニオキナガタオオヒメオオメノミコト 辛国息長大姫大目命
オシホネノミコト 忍骨命
トヨヒメノミコト 豊比売命
□山車
山車は無い。
□汎論
 香春神社の創祀は古い。もとは、香春神社の北部にある、香春一ノ岳に、
 辛国息長大姫大目命を祀る、第一座。
 香春二ノ岳に、忍骨命を祀る、第二座。
 香春三ノ岳に、豊比賣命を祀る、第三座。
 があったが、辛国息長大姫大目神社、忍骨神社、豊比神社の三社を合祀して一社になったのは和銅二年( 七〇九)と伝わり。奈良に都が定められる【平城遷都】が行われたのは和銅三年( 七一〇)であり、その前年だったことになる。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇(1)雲上殿へ 湯福神社~御嶽山神社の紅葉
2008/12/24(水) 午前 0:20
... 神辺大明神とも称された神社。 創祀年代は不詳。 当地は、昔、穴海と呼ばれた入海であったといい、穴海から穴国、穴郡となり、和銅六年より安那郡と記されるようになった。 ... 瑞の一ノ岳(南端)には辛国息長大姫大目尊(からくにおきながのおおひめおお ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kirincomic/27858471.html

◆谷口與鹿 伊丹風俳諧 一

2011年01月24日 | 日本の山車
◆谷口與鹿 伊丹風俳諧 一
 谷口與鹿は、まだ高山に居た若いころ、野島玄機というひとから俳句を学んだといわれる。野島玄機は、安永年間に、高山にあった【雲橋社】の講中の人物で、代官所の字役人だったとも言われるが詳細は不明である。
 野島玄機の作ではないが、雲橋社で詠まれた俳句に、

   佛とは 涼しき風の おこりかな
   つくづくと 見ておれば散る 櫻かな

 ほかがあり、尾張で出版された江戸時代の俳書には、雲橋社の講中の人らの句が選ばれている。
 国分寺境内には、雲橋社が建てた、松尾芭蕉の、

   藻にすだく 白魚のとらば 消えぬべき

 が、庭園の池に面して立てられている。
 谷口與鹿は、高山では屋臺彫刻に数々の名品を残した屈指の名工であるが、伊丹郷町では、寧ろ文人として知られた。谷口與鹿の過去帳にも、「文人にて…」とある。
 伊丹郷町では多くの人らとの交流があり、茶会、俳諧の席には必ずといってよいほど招かれて、俳句を詠んでいる。その何首かは、俳書として出版されている。
 大和田屋金兵衛は、酒造家の大番頭で、俳句の号を照顔齋(てるがおさい)といった。伊丹風俳諧で知られる上島鬼面(うえしまおにつら)を意識してつけた号である。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇季語「火燵(こたつ)」
2010/12/7(火) 午前 7:08
... 性分ではないのですが♪ 俳句には、ときどき解釈できない句があると ... 腰抜けの 妻美しき 火燵かな  谷口蕪村 もう一つ 亡き人の 向いをるよな 火燵かな  河東碧梧桐 以上、昭和25年発刊 新潮文庫 俳諧歳時記 冬・新年より
 http://blogs.yahoo.co.jp/kei_roses_2008/33872440.html

◇白息(しろいき)
2009/12/18(金) 午前 0:04
... 鷹羽狩行 白息のとどかぬ距離でありにけり  谷口摩耶 鷹羽氏以外の句は、必ずしも恋の句とは断定でき ... 俳句は「花鳥風月」だが、連句、つまり昔の俳諧の世界には「恋」が大事な要素であったろうし、万葉集にも恋の歌が多い。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/seijihaiku/31062108.html

◇大磯ぶらり散策…☆
2008/7/15(火) 午前 1:36
... (谷口吉郎の設計とか) さらに、国道1号線に出 ... 京都の落柿舎、滋賀の無名庵と並び三大俳諧道場の一つと言われています。 庭には、句碑や歌碑、歴代の庵主の碑等が、所狭しと並んでいました。 きっと、俳句をたしなむ人には、メッカのような所 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tocco2006ch/44107933.html

◇俳句小説
2007/10/20(土) 午後 4:03
「ケンカこでまり、谷口桂子・集英社」を読んでみた。 面白いentertaimentである。 俳諧小説というものがある。 この前、「俳風三麗花」を読んだ。これも面白かった。 古くは、虚子の俳諧師、続俳諧師がある。 ... 俳句は言語障害のある人間の詩?と思われる。 ...
「 月観れば 芭蕉蕪村も 吾も詩 」 左兎 筆に覚めて
  http://blogs.yahoo.co.jp/antonio_04jp/37125013.html

2006/12/9(土) 午後 1:57
写真をクリックすれば、読める大きさになります。  芭蕉に蕪村に、蕉流の俳句を想い、筆に覚めて。左兎  子守りうたにっこりうたい不二尓月  月観れ ... 本姓、谷口、のち与謝氏。別号、宰鳥・夜半亭、画号 ... 俳諧は早野巴人(はじん)に学び、 「景気(叙景 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/utahitotakakiyo/44265175.html

◆05759 須佐神社祭

2011年01月24日 | 日本の山車
◆05759 須佐神社祭
□社名 神社
□所在地 福岡県田川郡香春町大字上香春
□祭神
スサノオノミコト 素盞鳴命
□祭は五月中旬。
□山車(山笠)
子供山笠が八臺ほど出る。
□汎論
 須佐神社は元応元年(一三二〇)に仲津郡の今井祇園社(須佐神社)より分祀を受けて祀られたと伝わる。今井祇園社(須佐神社)とは、現在の福岡県行橋市の祇園社のことで、元永山陵の中腹に、大祖大神社と併祀される。今井祇園社の神霊は京都八坂神社より分祀を受けている。北九州東部には当社より分祀を受けた祇園社が多い。
 香春町は、大宰府と周防灘岸とを結ぶ官道だった「田河道」の駅(宿場)として栄えた。『萬葉集』には当地を詠んだ、抜気大首の、

 筑紫に任けらゆる時に、豊前の国の娘子紐児を娶りて作る歌三首

   豊国の 香春は我家 紐児に いつがり居れば 香春は我家       巻九-一七六七
   石上布留の 早稲田の穂には 出でず心のうちに 恋ふるこのころ   巻九-一七六八
   かくのみし 恋ひしわたれば たまきはる 命も我れは 惜しけくもなし  巻九-一七六九

 が伝わる。

◆05758 鶴岡八幡神社祭

2011年01月24日 | 日本の山車
◆05758 鶴岡八幡神社祭
□社名 鶴岡八幡神社
□所在地 福岡県田川郡香春町大字中津原
□祭神
オウジンテンノウ 応神天皇
ジングウコウゴウ 神功皇后
タマヨリヒメノミコト 玉依姫命
□祭は一〇月中旬。
□山車(山笠)
子供山笠と、堤燈山笠がある。近年はやや不定期に出ている。
・上高野
・下鷹野
・中津原
・竹原
・柿下
(順不同)
□汎論
 鶴岡八幡神社の創祀は、社記によると、仁平二年(一一五二)に、この地を領していた鎮西八郎為朝公が豊後国臼杵から勾金庄の南大原に移ったが、このとき鎌倉の鶴ケ岡八幡宮より分祀を受けて祀るようになったと伝わる。
 しかし、祭神に海神族(綿津美氏)のタマヨリヒメノミコト(玉依姫命)が祀られていることもあり、創祀はさらに古いと推定される。