備忘録として

タイトルのまま

イスタンブール

2017-03-19 15:26:42 | 

イスタンブールは文化も宗教も街を歩く人々も食べ物でさえ、いずれも混然一体だった。壮大なモスクとかつてのキリスト教会が並び立ち、その教会であるアヤソフィア大聖堂(Hagia Sophia)では天井画の聖母子と大きなアラビア文字のパネルが同じ空間にあった。考古学博物館を歴史と地理があいまいなまま歩くと、最も古いメソポタミアもナイルも、続くペルシャもギリシャもローマも、最新のオスマントルコの遺物もただ雑然と並べられているように見えてしまう。そもそもシュリーマンも勘違いしてトロイの遺跡を発掘していたくらいだ。現在、トロイ遺跡では紀元前3000年から紀元後ローマ時代まで9層が確認され、トロイ戦争時代は下から7層目の紀元前1200年頃とされている。シュリーマンはトロイ戦争時代の層を破壊しながら紀元前2000年頃の第2層を掘っていたのである。

仕事の合間に旧市街の定番観光地を駆け足でまわった。

左上:スルタンアフメトモスク(17世紀オスマントルコ帝国) 右上:アヤソフィア大聖堂(4世紀東ローマ帝国)

左上:アヤソフィア大聖堂ドーム 右上:ヴァレンス水道橋(4世紀東ローマ帝国)

左上:金角湾と対岸のガラタ塔(14世紀) 右上:考古学博物館近くを走るトラム(現代)

左上:地下貯水池(5世紀?東ローマ帝国) 右上:同 柱台座のメドゥーサの首

 左上:古代都市ラガシュの王グデアと胴体の楔形文字(BC2100年古代メソポタミア) 右上:バビロンのイシュタル門レリーフ(BC6世紀ペルシャ帝国)

左上:ヘレニズム彫刻(BC3~2世紀) 右上:コンスタンチノープル陥落のとき金角湾入口に敷設された鎖(1453年オスマントルコ帝国)

 左下の写真グランドバザールの入り口ではテロを警戒してか手荷物の検査をしていた。トルコ菓子店に居合わせたヒジャブを被った女性客が店員と英語でしゃべっていたので、なぜトルコ語をしゃべらないのか不思議に思い尋ねたところ、彼女はアラブ人で、同じイスラムでもアラブ系とトルコ系では言葉が違うという話だった。ネット情報では9割近くがトルコ系で、少数派としてアラブ人、クルド人、ギリシャ人、アルメニア人他が共存しているという。それにしても英語を共通語として使っていることは驚きだった。イスラム教徒が大半だが、街を歩く女性の多くはヒジャブを付けてない。

 喫煙していた学生時代、イスタンブールで売っているという海泡石のパイプ(右下写真)をいつか使ってみたいと思っていた。真っ白な見事な浮彫のパイプが年月を経て琥珀色に変色することにあこがれた。20代後半に喫煙を止めたので、いつのまにか海泡石パイプのことはすっかり忘れていた。最下段写真は、餃子のようなパスタにクリームソースをかけひき肉をまぶした地元でマントゥと呼ぶ料理である。名前は中国風(饅頭マントウ)で餃子のようでもありイタリアのパスタのようでもあり東西折衷である。味は少し物足りない程度にあっさりしている。

左上:グランドバザール入口 右上:海泡石のパイプ

マントゥ

昨日シンガポールに戻り睡眠不足の中、整理しきれず、イスタンブールの街同様、混然としたまま一報をUpしておく。


最新の画像もっと見る