goo blog サービス終了のお知らせ 

日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

しっかりしてよ~税理士さん

2013-03-28 | 他人のフリ見て我が身を正す
今日は一日でご相談3件+ご相談予約1件ありました。

1件目は、弊社の関与先様
金融円滑化法終了を踏まえた今後の経営について
金融機関の最新情報を交えて約2時間ご相談になりました。

重要なのは手元にお金を持つことと
売上げを確保(拡大)すること

この2点に集中してお話をさせて貰いました。

午後からは金融機関との折り合いがうまくいかない企業様
会社の大きさや売り上げの状況などからみて
決して過大ではない筈の借入金残高が問題になっていました。

既存の借入残高が多いから、保証できないと…。

夕方からは保証債務の履行にかかわるご相談でした。
これは特殊な方策で、企業様を救う手法の話でした(方法はナイショ)。

最後は夜になってからの今度の日曜日のご相談予約でした。
ご相談者は県外からお問合せ頂きました。
住所から距離を測るとなんと400キロの道のりです。

400キロの距離を飛び越えて
ご相談に来ていただけるとのことでした。

弊社のお客様を除き
本日ご相談や予約のあった方々が異口同音に言われるのが
「この問題に関しては顧問税理士は相談に乗ってくれない。」と云うものでした。

「この問題」とは、資金繰りの問題です。
資金繰りの仕方
資金繰表の作り方
資金繰表の活かし方
これらは税理士の仕事ではないのだとか…。

節税ばかりが税理士の仕事ではありません。
もちろん決算や申告業務も同様です。
資金繰りを安定させること
適正な成長をして行くこと
これらをサポートするのが税理士の仕事です。

お客様の永続的な発展を願うなら
やはりスキルアップは永遠なんでしょね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生という舞台

2013-03-28 | つれづれ
人生という舞台
あなたはあなたの人生という舞台では
どのようなキャスティングをし
あなた自身がどんな役回りを貰い
そして、どのように舞い踊っているでしょうか?

その舞台は自分の思ったような舞台になっているでしょうか?

私の場合
プロデューサー・・・両親
監督・・・私
脚本・・・私
主役・・・私
悪役・・・Aさん
助演男優・・・甲さん
主演女優・・・Bさん
助演女優・・・乙さん
その他キャスト・・・たくさんの人たち

私の場合
自分の人生を自分が作れるものだと理解するまでは
ただ辛くおもしろくもない舞台でした。
また、自分の人生という舞台なのに
脚本も
監督も
そして主演すら他人に渡してしまった時があります。
今考えても本当に面白くありませんでした。

自分の人生という舞台は自分で作るもの
そして、その舞台の上演はたった一回ではなく
何度でもやり直し、挑戦し続けられるものだと思います。
自分自身でもう一度位置から作り直すことが可能なのです。

人生という舞台
貴方も人生という舞台を見つめ直してみませんか?
見つめ直し舞台の練習をし直せば
きっと、次に待っている舞台は昨日までよりも満足の行く舞台になるように思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする