goo blog サービス終了のお知らせ 

日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

私の身体は仏様からの預かりもの

2005-11-26 | つれづれ
今日、講和を聞きました。
印象に残る言葉に「私の身体は仏様からの預かりもの」という言葉がありました。
自分の物だと思うから腹が立つ、自分の物だと思うから大切にしない。
所詮、一度の人生です。
周りの人達のお役に立てる自分であろうと思います。
今日一日に感謝したいと思います。
プレッシャーを楽しみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランドリーム発進しました

2005-11-26 | つれづれ
従来からの懸案だったグランドリームのページを作りました。
朝から一生懸命に作って、やっと3ページほどですが・・・。

素人が作っているものですから大満足等いきませんが
まあまあの出来かな?

私の場合、以前旅行で行った
お台場辺りの風景をトップに持って来ているのですが
自分で撮影したものであっても、ホームページのトップに貼り付けては
いけないものなのでしょうか?

肖像権のようなものがあるとすれば変更しなければいけないのですが
権利関係に疎い自分が情けないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設備投資のタイミング

2005-11-26 | 経営改善
設備投資を躊躇する会社があります。

現在使用しているものがまだまだ使えるのに
単に使いにくいとか
スピードが遅いとか言うだけで替えるべきではありません。
使い方を変えるだけで驚くほど効率は上がるからです。
使いこなせていない内は、まずは工夫すべきです。

また、同業他社が持っているからなんていうのも
設備投資の理由にはなりません。

設備投資を躊躇すべきでないのはどのような時でしょうか?
それは、設備投資をすることによって仕事の幅が広がるときです。
設備投資の際、考えないといけないのは
投資額の回収スピードです。
設備投資は多額な場合、有効利用できなかったりすると
会社に大きなダメージを与える可能性があるからです。

いずれにしても設備投資の効果を考えて
すばやく結論を出し
すばやく行動に移すことをしたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪い税理士②

2005-11-26 | 良い税理士・悪い税理士
昨日、新規関与予定のお客様のところへ訪問しました。
なかなかしっかりした会社さんで社長や社長を支える方たちの
熱い思いには、こちらが感動させられるほどでした。

当社へ関与を変更しようと思ったきっかけについて話をしていたところ
いくつか驚いたことがありました。
その会社さんが現在関与してもらっている会計事務所の実態を聞いて
あまりのひどさにこちらが申し訳なくなるような状況でした。

①企業への訪問は、3ヶ月に一度
②会計事務所内で話をすれば良いようなことを関与先に聞いてくる
③コンピュータでも手書きでも仕訳を起こしている。
④契約書や規程の作成指導をしていない
⑤リスクマネジメントをしていない
⑥経営者個人の老後対策をしていない
⑦書類の保存期間の指導が無く、倉庫いっぱいに経理書類が山積
⑧安全策をとりすぎて本来の節税指導ができていない
⑨予算管理指導をしていないため、収支対応が遅れがち
⑩経理指導をしてもらえない
・・・・

どうなんでしょうか?
関与先の経営の発展を指導せず
自分の保身にばかり走るようでは
悪い税理士というレッテルを張られても仕方がありませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする