極東アジアの真実 Truth in Far East Asia

I am grateful that I can freely write my daily thoughts

昨今の戦闘機緊急発進

2014-06-06 09:35:26 | 日本社会

 昨今の中国機等の要撃機等異常接近が報道されていますが、過去ソ連等との冷戦期から、接近する事態は相当数(数百件以上でしょう。)有り、別に驚くべきことではないようです。普通緊急発進等、平時の軍事的行動内容は公表しないのが軍事常識であり、発表するのは意図があると解することが出来そうです。
 
4月23日オホーツク海等で、ロシアのSu-27戦闘機と米軍RC-135U(電子偵察機)が約30メートルの距離まで接近したそうです。米軍機はロシア海岸線から約100キロメートルの地点を飛行中、Su-27が緊急発進して追尾等、6月3日の「ワシントン・フリー・ビーコン」が記事にされるまで米国防総省は公表していませんでした!何故か!ワシントン・フリー・ビーコンが発表しなかったら、これらの行動事案は一般に知らないまま終わったでしょう。

 同じく4月23日北海を飛行していたロシアのTu-95爆撃機がイギリス等の戦闘機が緊急発進したようです。 これもリークしています、勿論超接近しますが自国領空でもない限り、武力行使は一般的には無いでしょう。軍用機同士であり当たり前にも見えますが、こんなのを一々発表するのは・・・だけで、当然意図があるでしょう。

5月24日、海上自衛隊のOP-3C画像情報収集機と航空自衛隊のYS-11EB電子情報収集機に対し、中国のSU-27戦闘機の接近事案

 ウクライナ情勢では、米国はイージス艦ドナルド・クックを黒海に派遣等したようです。対し、モントルー条約違反の、米イージス艦ドナルド・クックに向かってロシアはSu-24戦闘機等を(情報等収集、模擬攻撃?)向かわせましたが、搭載等電波妨害システム?でイージス艦の機能を一部麻痺させたと言われているようですが、中国の最新鋭ミサイル艦でも同様の無効化システムが搭載されているようです、このイージス艦等無効化システムは現実味を間違いなく帯びていそうです。過去シリア攻撃で発射されたミサイルも妨害波等により無効化されたように、イージス艦といえど万能では無い!これらの細部はいくらでも欧米プログ等で知ることができます。最も強力なツールは・・・

 昨今の欧米の最先端技術は、相手企業は利益のためなら、いくらでも無限に取得可能で軍事転用されます。イージス艦、AWCSといえど技術更新が無ければ間違いなく中国以下の艦船、航空機になりそうです、特に日本の一番の対応策は自国産のシステムを開発装備するのが国益に最もかなうように思います。輸入装備品はあくまで・・・

 世界はウクライナ、極東アジア情勢等はから大きく変わりそうです、鍵はロシア、中国等となりますが、対立の構図を作る必要が・・・これ以降はスノーデン氏の・・・等で真相を・・・




 ***ロシアの情報(原文のままの訳です。)

 巡航ミサイル「トマホーク」を搭載したイージス艦「ドナルド・クック」が4月10日、黒海の中立水域に入った。その目的は、ウクライナとクリミアに関するロシアの立場に関連した威嚇行為と軍事力の誇示だ。同水域への米軍艦の進入は、軍艦の艦種ならびに滞在期間に関しても、モントルー条約に違反している。

これを受けロシアは、「ドナルド・クック」の周辺を飛行するために非武装のスホイ24を派遣した。専門家たちによると、スホイ24には最新のロシア製電波妨害システムが搭載されている。伝えられているところによると、「イージスシステム」は、遠距離から接近するスホイ24を探知し、戦闘警報を鳴らした。全てが通常通りに行われ、米国のレーダーは飛行コースを計算した。だが突然、画面がフリーズした。「イージスステム」は機能せず、ミサイルは目標指示を受け取ることができない。だがすでにその時、スホイ24は「ドナルド・クック」の上空を通過し、空中戦闘機動を行い、目標に対して仮想のミサイル攻撃を実施した。そして旋回し、再び演習を繰り返した。それは12回に及んだ。「イージスシステム」を復活させ、対空システムに目標指示を与える試みは、全て失敗したようだった。ロシアの政治学者パーヴェル・ゾロタリョフ氏は、米国側からの軍事圧力に対するロシアの反応は極めて穏やかなものだったとの考えを表し、次のように語っている。

「デモンストレーションは、十分にオリジナリティーに溢れたものだった。非武装だが電波妨害装置を搭載した戦闘機が駆逐艦に対して十分な働きを行った。その駆逐艦は最も近代的な対空システムとミサイル防衛システムを搭載したイージス艦だった。だが、この船艇にモバイル配備されたシステムには、重大な欠点がある。それは目標物の追跡機能だ。この機能は船艇が複数あり、調整役がいる場合には上手く作動する。だが今回の場合は駆逐艦1隻だった。そのためスホイ24の電波妨害システムが稼働した際に、駆逐艦に搭載されているイージスシステムの電波探知装置のアルゴリズムが作動しなかった。」

外国のマスコミの報道によると、この出来事があったあと、「ドナルド・クック」はルーマニアへ緊急寄港した。そこでは乗組員27人が退職願を提出した。退職願には、自分の生命を危険にさらしたくないと書かれていたという。これは米国防総省の声明の中でも間接的に確認されている。なお声明では、この行為が「ドナルド・クック」の乗組員の士気を下げたと主張されている。米国が扇動した黒海の出来事によって、今後どんなことが起こる可能性があるのだろうか?ゾロタリョフ氏は、次のように予測している。

「私は、米国がイージスシステムの改良について検討するのではないかと考えている。これは純粋に軍事的なものだ。政治的な面では、米国あるいはロシアが何らかの示威行為をすることは恐らくないだろう。一方で米国にとって今回の出来事は極めて不愉快だ。米国が展開しているミサイル防衛システムには莫大な費用がかかっている。その資金を予算から拠出する必要があることを毎回証明しなくてはならない。同時に、ミサイル防衛システムの地上配備迎撃体の実験は、理想的な条件で行われたものの、効果の低さを露呈した。米国防総省はこれを注意深く隠している。最も近代的な海上配備型『イージスシステム』も今回、その欠点を提示した。」

米国の「ドナルド・クック」をショックに陥れたロシアの戦闘機スホイ24に搭載されているシステムのコードネームは、「ヒビヌィ」。これは、ロシアのコラ半島にある山脈の名称だ。「ヒビヌィ」は、最新の電波妨害システム。最近ブリヤートの試射場で行われた演習で、「ヒビヌィ」の定期テストが実施された。テストは成功したようだ。そのため、近いうちにも限りなく現実に近い条件で、システムの実験が行われることが決まった。



 ***以下は「ワシントン・フリー・ビーコン」の記事です。

Collision Course
Russian jet nearly collides with U.S. surveillance aircraft in ‘reckless’ intercept in Asia
BY: Bill Gertz

A Russian Su-27 jet flew dangerously close to a U.S. reconnaissance plane over the Pacific northeast recently in an aerial clash not seen since the Cold War.
An Air Force RC-135 electronic intelligence jet was flying a surveillance run some 60 miles off the Russian Far East coast, north of Japan, on April 23 when the incident occurred, according to defense officials familiar with the incident.
The Su-27 flew to follow the RC-135, and at one point rolled sideways to reveal its air-to-air missile before flying within 100 feet of the cockpit in an attempt to unnerve the crew.
The showdown was video-recorded by the aircrew.
Pentagon spokesman Col. Steven Warren said the Su-27 intercepted the RC-135U as it conducted a routine surveillance mission in international airspace over the Sea of Okhotsk during the afternoon of April 23.
“The Su-27 approached the RC-135U and crossed the nose of the U.S. aircraft within approximately 100 feet,” Warren told the Free Beacon in a brief statement. “Senior department leaders have communicated our concerns directly to the Russian military.”
A defense official said the incident was a “reckless intercept” and one of the most dangerous aerial encounters for a U.S. reconnaissance aircraft since the Cold War.
The RC-135 flight was part of Air Force efforts to increase regional spying under the U.S. pivot to Asia. Last month, two Global Hawk drones were deployed to Japan for spy missions in the region. Other electronic spy aircraft also have increased flights in recent weeks.
The RC-135U is code named “Combat Sent” and specifically collects electronic intelligence from radar emissions. The surveillance flight was collecting data on the increasingly-capable air defense systems in the region. A normal crew for the aircraft includes two pilots, two navigators, three systems engineers, 10 electronic warfare officers and six area specialists.
Retired Air Force Lt. Gen. Thomas McInerney, a former commander in Alaska, voiced concerns about the provocative Russian action.
“The dangerous intercept by a Russian Su-27 is far worse than we experienced during the Cold War,” McInerney told the Washington Free Beacon. “In my four plus years as the Alaskan [North American Aerospace Defense] region commander at the height of the Cold War, we never saw such recklessness by the USSR.”
McInerney added: “President Putin sees weakness in the current American leadership and is trying to intimidate us. It apparently does not bother this administration.”
The U.S.-Russian aerial close call came two days after Japanese warplanes intercepted two Russian military aircraft conducting anti-submarine patrols near Japan’s northern island of Hokkaido.
Kenneth deGraffenreid, former White House intelligence adviser during the Reagan administration, said the aerial encounter could have turned deadly, based on Moscow’s history of using force in illegal actions against aircraft transiting international airspace.
According to deGraffenreid, the Russians since the late 1940s have shot down 70 U.S. aircraft. That figure includes the Russian shoot down of Korean Air Lines Flight 007 in 1983, killing all 269 passengers.
“This has been Russian policy for over 70 years and the Russians are reverting to a very deadly and ugly practice of the Cold War,” he said.
Disclosure of the U.S.-Russian aerial faceoff comes as the Obama administration last week approved Russia’s use of upgraded sensors on aircraft used to overfly sensitive U.S. and allied military installations in Europe under the 1992 Open Skies Treaty.
“After careful consideration the United States has decided to certify the electro-optical sensor for the Russian Federation’s AN-30 Open Skies Treaty aircraft, which is used in Open Skies flights over Europe,” the administration said in a statement.
The upgraded sensors were opposed by Congress and U.S. military and intelligence officials over concerns the new equipment will increase the national security risk posed by Russian aerial spying.
The certification, under consideration for the past several months, is the latest round in a battle between House Republicans and the administration over the Russian spy flights.
The fiscal 2015 defense authorization bill contains a provision that would prohibit using any funds to certify the upgraded Russian aircraft sensors.
The provision blocks certification unless the Pentagon and intelligence leaders certify to Congress that the digital equipment “will not enhance the capability or potential of the Russian Federation to gather intelligence that poses an unacceptable risk to the national security of the United States.”
It also would link new equipment approval under Open Skies to a requirement that Russia is no longer illegally occupying Ukrainian territory and is no longer violating the 1987 Intermediate-range Nuclear Forces Treaty.
“The committee is committed to effective and complete compliance with the Treaty on Open Skies, provided such compliance is not allowed to become a threat to the national security of the United States,” the bill says.
The White House, in a statement of policy, said it “strongly objects” to the congressional restrictions.
“This limitation would infringe on the ability of the United States to implement its rights and obligations under the treaty,” the Office of Management and Budget said May 19. “A prohibition on U.S. participation in certification procedures would prevent the United States from reviewing, examining, or raising concerns regarding a proposed Russian aircraft or sensor.”
“The administration should immediately reconsider this decision which benefits Russia, not the United States or our allies,” Rep. Mike Rogers (R., Mich.), chairman of the House Permanent Select Committee on Intelligence, told the Free Beacon. “It is careless for the administration to approve Russia’s request for a sensor upgrade given that country’s recent record and its compliance issues.”
Four members of the Senate Select Committee on Intelligence—two Republicans and two Democrats—also expressed opposition to the sensor upgrade. The senators wrote to Secretary of State John Kerry earlier this year urging him to “carefully evaluate the ramifications of certification on future Open Skies observation flights.”
The Russian invasion of Crimea and other efforts to destabilize Ukraine are “sufficient enough to counsel further review, irrespective of any technical concerns that may exist,” the senators said. It was signed by Republicans Dan Coats of Indiana and James E. Risch of Idaho, and Democrats Mark Warner of Virginia and Martin Heinrich of New Mexico.
“Sen. Coats is very disappointed that the administration chose to rapidly approve the new Russian capabilities so soon after the invasion of Crimea and Moscow’s efforts to destabilize Ukraine, particularly given the concerns of key American stakeholders,” said Coats’ spokesman Matt Lahr.
Risch also said he opposed the certification “until Russia becomes fully compliant with their other treaty obligations and is no longer illegally occupying Ukrainian territory.”
“Allowing the Russians to upgrade this sensor at this time does not illustrate strength or resolve to President Putin,” Risch said through a spokeswoman.
A Defense Science Board task force published in January said upgrading U.S. Open Skies aircraft would be a waste of money, even though Russia is upgrading its aircraft.
“The sensor specifications permitted by the treaty are outdated when compared with the need,” the report said. “In fact, the existing treaty requirements can be fulfilled by sensor information readily available from commercial imagery without the expense of flight missions or sensor upgrades.”
The State Department, the agency leading the Obama administration’s arm control-centered agenda, pushed for the aircraft certification in a bid to protect the treaty, even though Russia has violated several of its provisions.
A 2013 State Department report on arms compliance said the Russians are violating the Open Skies treaty by restricting spy flights over parts of Moscow, Chechnya, and near the Russian border with Georgia. The Russians also closed airfields and failed to provide proper film in violation of the treaty.
The White House said in a statement that the certification would allow the switch from film to digital photography.
“All states parties agree that the transition from film cameras to digital sensors is required for the long-term viability of the treaty,” the statement said.
Said John Bolton, former undersecretary of state for arms control: “Especially in light of Moscow’s aggression in Ukraine, the last thing we should be doing is indulging in the illusion of Russia honoring its arms control agreements.”
Mark Schneider, a former Pentagon strategic nuclear policymaker, added that he has never regarded the Open Skies accord as important. “But right now we ought to be thinking about deterrence, not playing arms control games,” he said.
The Russian violation of international airspace contrasts sharply with the Obama administration’s insistence on pursuing legal international arms agreements with Russia as a way to win Moscow’s favor, said deGraffenreid, the former White House intelligence adviser.
“They are cheating on arms control agreements so how can we trust them when they are interfering with aircraft in international airspace in violation of international law?” he asked. “If we can’t trust them on that, there is no ground for cooperation.”
The treaty, signed by 34 nations, is a confidence-building measure that allows legal spying on military sites. “It contributes to European security by providing images and information on Russian forces, and by permitting observation flights to verify compliance with arms control agreements,” the White House statement said.
The treaty permits flights using four types of sensors: optical panoramic and framing cameras, video cameras with real-time display, infrared line-scanning devices, and sideways-looking synthetic aperture radar


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武士道の復活を!

2014-06-06 09:28:15 | 道徳等

 武士道について、初めて書物にして世界に紹介した人物、新渡戸稲造(にとべ、いなぞう)1899、英文で武士道を書きました、Bushido the Soul of Japan(武士道、日本の魂)です。新渡戸は、本書で武士道は日本人の道徳の基礎にあるものだということを欧米人に知らせました。

 幕末の1862年盛岡に武士の子として生まれ、武家の家庭教育を受けました。有名なクラーク博士の下で西洋科学等を学び、海外で活躍した国際的日本人でした。
著書「武士道」で新渡戸は、武士道を詳細に論じています。まず新渡戸は、「武士道は、日本の象徴である桜にまさるとも劣らない、日本の土壌固有の華である」と説いています。武士道の淵源・特質、民衆への感化を考察しています。
Bushido the Soul of Japanは、世界のリーダーの読書の一つになっていたそうで、今も多くの世界のリーダーに読まれてるそうです。
 
武士道とは、簡単に言えば、もろもろの「徳」から成っているものと解いています。

 武士道の渕源:武士道は知識それ自体を求むべきで無く叡知獲得の手段として求むべきとし実践窮行、知行合一を重視しました。

 義     :義は武士の掟の中で最も厳格なる教訓である。武士にとりて卑劣なる行動、曲がりたる振舞程忌むべきものはないと解いています。

 勇、敢爲堅忍:勇気は義の為に行われるのでなければ、徳の中に数えられるに殆ど値しない。孔子曰く、義を見てなさざるは勇なきなりと解いています。

 仁、即惻隠(そくいん)の心:弱者、劣者、敗者に対する仁は、特に武士に適しき徳として賞賛せられました。

 礼     :作法の慇懃鄭重(いんぎんていちょう)は、日本人の著しき特性にして、他人の感情に対する同情的思い遣(や)りの外に表れた者である。正当なる事        物に対する正当なる尊敬を、社会的地位に対する正当なる尊敬を意味すると解いています。
 
 誠     :信実と誠実となくしては、礼儀は茶番であり芝居である。…『武士の一言』と言えば、その言の真実性に対する十分なる保障でありました。武士に二言        はなし、二言、即ち二枚舌をば、死によって償いたる多くの物語が伝わっていると解きました。

 名誉    :名誉の感覚は、人格の尊厳ならびに価値の明白なる自覚を含む。… 廉恥心は、少年の教育において、養成せられるべき最初の徳の一つでありました。笑        われるぞ、体面を汚すぞ、恥づかしくないのか等は非を犯せる少年に対して正しき行動を促す為の最後の訴えであります。

 忠義    :中国では、儒教が親に対する服従を以って、人間第一の義務となしたのに対し日本では、忠が第一に置かれました。

 武士の教育及び訓練:武士の教育に於いて守るべき第一の点は、品性を建つるにあり。思慮、知識、弁論等、知的才能は重んぜられなかった。武士道の骨組みを支えた           鼎足は、知・仁・勇であると称せられました。

 克己    :克己の理想とする処は、心を平らかならしむるにありと解いています。

 武士道は「多くの徳」によって成り立っており、高い精神性をもつものだったことが分かります、新渡戸は分かりやすく解き明かしています。
武士道は本来、武士階級に発達したものでした。大和魂、すなわち日本人の魂は、究めるところ島国の民族精神を表すにいたった、それが武士だけでなく、日本人全体の道徳の基礎となっていることを新渡戸は述べています。

 欧米人から見たら、日本人には宗教がないと見られがちだが、武士道には、神道、仏教、儒教の影響が見られることを説き、日本精神には独自の深い宗教性があることを明らかにしています。そして、この精神は世界に間違いなく通じる精神であると唱えています。

 維新回天の嵐と渦の中で、日本という船の舵取りをした偉大な指導者たちは、武士道以外の道徳的教訓をまったく知ることのない人たちでした。
近代日本を建設した人々の生い立ちをひもといてみると、伊藤、大隅、板垣ら現存している人々の回想録はいうまでもなく、佐久間、西郷、大久保、木戸らが人となった跡をたどってみよ、彼が考え、築き上げてきたことは、武士道が基礎となっていることがわかるだろうと言っています。

 明治維新によって、社会的な階級としての武士は消滅したことを記していますし、西洋文明の導入によって、日本は新しい国に生まれ変わりつつありました。しかし、武士道は不滅であり、必ずや新たな形で生き続けることを確信していました。

確かに明治以降の日本のリーダーたち、経済人やジャーナリストや教育者などには、武士道から理想や信念を学んだ人たちが多くいます。武士道は姿形を変えて、日本人の生き方のなかに受け継がれてきたと思います。武士道は、今でも日本人の道徳心や規範意識を支えていると言えます。

 武士道が発刊されて、百年以上が過ぎました。現代日本では、道徳心は廃り、日本人から香り高い精神性は、残念ながら消えうせてるように思われますが、、、
武士道は「桜にまさるとも劣らない日本の土壌に固有の華」と新渡戸は述べていますが、そうした武士道の精神を忘れ去ってしまったならば、今後日本人は精神的に益々劣化していくでしょう。

 明治維新後、身分としての武士は消滅しました、四民平等・廃藩置県等の政策が断行され、武士階級の消滅とともに、それまでの武士道そのものは担い手がなくなりました。しかし近代国家建設を進める過程で、武士の道徳は全国民のものになりました。ちょんまげや帯刀は無くなりましたが、国を守る、主君を守るという意識が普及し、武士道が国民の道徳となりました。
 
 日本の敗戦後、日本は連合国によって軍事的に武装解除され、さらにGHQの占領政策によって、精神的なものも徹底的に解除されました。GHQは武士道に関する書籍等を禁じ、結果国民は国防の意識すら奪われました。日本的なものを守るという意識が著しく低下し、日本人は自国の領土を侵されても鈍感になり、自国の文化を奪われても抗議すらできないような、無抵抗・無気力の状態になり下がっている面が散見されます。
武士道を失った日本人は、アメリカ・中国・韓国等の圧力に対して、、、こうした状態が続けば日本人は、今後も一般国民は翻弄、利用され続くでしょう。


参考著書「武士道」新渡戸稲造等


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする