2台目はネオン・クロックで先日来ジージーと異音が発生し動かなくなって仕舞ったとのお話だった。 こ
の種の時計の修理等のご依頼はこちらの HP http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願い致します。
確かに若干動きそうな音はしていた。 てっきりクォーツ・クロックかと想っていたが実際はギアード
インダクションモーターの様だった。
11月4日 知人の所からモーターが届いた(想定していた金額を可成り超えて仕舞った)。
早速組み込み動作を確認した。
11月11日 先日時計部分の修理を行った物がご依頼主の所に届いたが破損しているとの連絡が郵
便局からも有った。 最初に受け取った時と同様外側のネオン管は紙テープで止められていた。
内部で何かが転がっている音がしていたので逆さまにしたところ上の画像の上のナット 2 個と、3mm
のビス1本が落ちて来た。 (下のタッピング・ビス 4本は今回外した裏蓋固定用の物)
以前受け取った際も上の様な状態だった(内側のネオン管は支持 (固定) されている感じは無かった)。
落ちていた3mmのビスとナットは上の画像に見られる(真鍮製)ギアボックス(右上)固定用だった。
内側と外側、両ネオン管は問題無く点灯していた。
外側のネオン管は 3 か所で支持(固定)されていたが Y の字の様な構造が最初からかは不明。
想像ではもう少しネオン管を包み込む形状(一部切れた円形)だったのでは無いか。
最初の状態を知らないが内側のネオン管はどの様に支持(固定)されていたのか? ネオン管の
根本(電極)付近に穴が開いているが何か留め具の様な物が付いていたのか?
ご依頼主からも画像が幾つか添えられてメールが届いたが画像データのデータ量が多くメールボッ
クスが満杯状態となって仕舞ったので削除して仕舞った為、何が問題なのかが不明。 何れにせよ
可成りの年月 (20年と伺った) が経っておりプラスチック部品は劣化しているのが普通で簡単に折れ
たり割れたりするので輸送中に起きた破損とは考え難く、郵便局に補償して貰うのは納得出来ない。
今回裏面からしか診ていないが外側のネオン管の固定は発送時から不確実で、内側のネオン管の固
定に付いては内部の状態が見れてないので断言は出来ないが内部に固定用の壊れた、或いは割れた
部品は落ちておらず最初から固定されて無かった可能性が高い。 何れにせよ内部を診る為には繋
がれている外側と内側のネオン管を一度離さなければならず構造を熟知した方に診て貰うのが得策
と想われる。 (昨日だけで確認作業に1時間35分を要した)