goo blog サービス終了のお知らせ 

テレビ修理-頑固親父の修理日記

古いテレビ、ラジオ、カーラジオ、アンプ、プレーヤ、電話機の修理のご案内です。古い物でしたら何処の国の物でも略OKです

Japan Craft, BCL-2

2019-08-24 13:24:30 | 通信機

今日の1台目は 日本クラフト 製のマーカー発振器 BCL-2 で10MHz以外発振せず、BFOの無いラジオ
で直読するスイッチも機能しないとのお話だった (この機能が不明)。 この種の物の修理のご依頼
はこちらの ホームページ https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願い致します。

内部を診てみた。 先ず出力と想われる青いリード線が切れていた。

発振は2SC945で為されている?様で次段の 7400 は単なるバッファーか? (発振は7400が担っている
可能性が有る)その後 7490 4段で分周している様だったが1段目の 7490 の出力が無かった。 

一応10MHzは発振していたがここに出力のリードが繋がっており分周回路が機能しないのでせめても
とここに繋いだと想われる(ただ出力コネクタのところでグランドに落とされていたが)。

出力コネクタのグランドと信号出力が短絡していた。 何故この様なことをしたのか不明?

先ずは1段目の 7490 を換えてみる必要が有る。

8月25日 ゴーサインを頂いたので朝部品屋さんに寄ってから仕事場に来た。

先ずはディケード・カウンタ 7490 の1段目の交換に取り掛かった。 念の為4個購入した。

1段ごとに動作を確認して行ったが結局4段全てが壊れていた。

上は原発信の10MHz、下は途中の2MHz。

上は1MHz、下は500KHz。

上は100KHz、下は10KHz。

上は1KHz、下はATT通過後と想われる出力(1MHz)。 (*元の回路が分からず絶対では無いが)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SONY, ICF-PRO70/80 用コンバーター FRQ-80

2019-07-17 13:51:37 | 通信機

今日お預かりしたのは初めてとなる ICF-PRO70/80 用のコンバーター FRQ-80 で動作しないとの
お話しだった。 この種の機器の修理のご依頼はこちらの HP http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ に
お願い致します。

先ずは局発の動作 (115MHz) を診てみた。 最初発振が診られなかった。

ところが暫くして再度通電したところ今度は正常に発振していた。 局発が停止する原因として先ず
考えられるのは水晶振動子とトランジスタ Q702 (2SC2223) だが各電極の電位は正常だった。

水晶は無く交換出来るのは添えて頂いたトランジスタだけだがどうするか?

ゴーサインを頂いたのでトランジスタ Q702 の交換に取り掛かった。

交換後動作を確認したが局発の機能は良好だった。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Drake, R-4C

2019-06-27 11:38:47 | 通信機

2台目は久しぶりの Drake, R-4C でSメーターが全く振れないとのお話だった。 この種の受信機
の修理のご依頼はこちらの ホームページ http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願い致します。

電源電圧を240Vから120Vに変更し、通電した際 (ON時) の指示値。

STBY 時の指示値。

ON にした結果可成りマイナスを示したのでゼロ調整を行った。

無信号で 0 (1) に合わせた。 この方法で良いか後で確認してみよう。

信号発生器から弱い信号を加えた際の指示値。

この後使われている真空管全てのgmを確認してみた。 結果V2 (6EJ7) のみが 34/39 とMin.Val.を
下回っていた。 伺ったSメーターが振れないと云う問題は診られなかったがどうするか? 

6月28日 念の為にIFの調整も行ったが若干の感度増加が得られただけだった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする