南丹の身近な自然

京都の近郊 南丹波の 花や虫やキノコの季節便り

7月1日 花 など

2016-07-29 11:06:53 | 野の花と実
川辺に出てきた ヤブカンゾウ


早く咲いておかないと もうすぐ河川周辺の草刈りが


草むらの奥 イヌホオズキの花


春には イカリソウを見損なったけど ササユリも 咲かなくなったけど オオバギボウシは まだ大丈夫


強い色は ワンポイントに! 良い教えです


やっぱり名前がとネットで見る 乞食じゃなくって甑(こしき)というのが元とか 乞食も食わんほど不味いからと納得してたけど コジキイチゴ


キンポウゲの仲間 何種類かよく似た花があるので決めがたい  乗るか乗らないかの差だと思うけど 同定作業に


蕾でも 小さな花でも 大きな花でも なんか魅力的な アザミの花  やっぱり 色かなぁ


アリノタイマツの近くに たくさんあった 苔の仲間  きれいな集合体なんだけど そのきれいさが 表現できない


こちらは別のコケ こんな風景が辺り一面に続いていたら 即、観光名所だろうなぁ   苔も好い!


昨日7月28日 暑い中ちょっとデジカメ散歩 暑いと言っても33度ぐらいですから まだましですが さすがにもうキノコは終わっておりました 
ある峠道 上りは 開閉式の柵で入れたのですが 下りの出口近く 電気柵で出られず また元の道を戻りました 公道だと思うんですが まぁええか! 疲れたけどね 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月1日 アカイボカサタケ... | トップ | 7月1日 オオゴキブリなど 他 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
電気柵増えたねぇ (湖人)
2016-07-31 12:41:25
金勝でもそこらじゅうに張りめぐらされてて
これほんまに電気流れてんの〜?って思うけど。
死にはせんと思うけど
いいおっさんがニュースになったら恥ずかいいやんね。

えっ?そんな問題やないって。
湖人さんへ (usio55)
2016-08-01 22:33:49
私も これは流れてへんわなぁ と思うものもありますが
実際 シカが バチ~ン!と何回かショックを受けてるのも
見てますので 電流というより電圧ショックがメインと
思います 普通なら死にはしないでしょうが 2次災害で
やられるケースも出てくると思います
電流が流れて死に至る なんて危険なものを 
普通に設置するなんてことはないでしょう 
いくら防獣のためとはいえ  戦場じゃないんだから 

とは言え バチ~ン!となったら 恥ずかしいし
カメラも壊れるだろうし 柵も壊れたら 面倒くさいかも

そういう問題です もちろん

コメントを投稿

野の花と実」カテゴリの最新記事