南丹の身近な自然

京都の近郊 南丹波の 花や虫やキノコの季節便り

10月12日 花たち 4

2013-11-16 21:17:19 | 野の花と実
イヌタデの赤で染まっている休耕田


セイタカアワダチソウの黄色と黄緑の休耕田


セイタカアワダチソウの下の緑は 栽培種の豆です


草はらを歩くと ズボンと靴はたっぷりのひっつき虫です その中の一つ チカラシバ けっこうチクチクします






秋の草花に 混じって 春も夏も咲いてます   ホトケノザ


オオイヌノフグリ 初冬からは時々見るけど 今頃はかえって珍しいな 目に入らないだけかもしれないけど この透明感ええなぁ


夏のツユクサも 勿論です


春から ず~と ヒメジョオン  同じ姿形で これのミニチュア版をよく見るけど 違う花なのか 季節外れで小さいのか
 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月12日 アキノノゲシ... | トップ | 10月12日 キジバトとカ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
usioさん、ブリさん。こんばんは! (湖人)
2013-11-16 22:46:24
ホトケノザは年中がんばってますよねぇ。
少し葉っぱの色や大きさは変わるけど~。
あれ?温暖化のせいかなぁ。

今宵は、よく揺れたぁ。
久々、ヤバイ!避難しなきゃって思うほど長く横揺れしたぁ~。
返信する
湖人さんへ (usio55)
2013-11-17 00:17:53
あれ?地震ありましたか
そちらのほうは かなり頻繁に揺れているとか
いろんな災害が多すぎて 迂闊に軽口をたたけないのがこわいけど

年中咲いているホトケノザ あの色はやっぱり春色ですね
その場が ほんと 違う季節になってます

揺れるの 嫌いなんですよ 台風で家が揺れてからかなぁ

ブリさん 元気ですか~
返信する

コメントを投稿

野の花と実」カテゴリの最新記事