南丹の身近な自然

京都の近郊 南丹波の 花や虫やキノコの季節便り

10月27日 ツマグロヒョウモンの蛹

2021-12-25 23:14:46 | いろいろ
 葛の葉    枯れる手前の色模様でしょうか あまり気にすることは無かったけど 今回はちょっと


 ノイバラの実


 何の実?   黒くなっている実は 美味しいかもしれんな?とちょっと齧ったけど ちょっとで終わった


 ヒメジョオン


 ヒロバフウリンホオズキ


 アカメガシワの葉   葛の葉と同様の現象だと思うけど ええやん!と思えて


 鴨たち    ヒドリガモ中心で コガモ カルガモ が いるかなぁ  下段、左端のが気になるなぁ


 ヨモギトリバ    足の刺みたいなのは 何に役立つのかな


 ヨモギトリバ


 ツマグロヒョウモンの蛹   他所のブロック塀で蛹を見つけました


 ツマグロヒョウモンの蛹   触ってみるとピクッと動いたので ブロックから剥がして持ち帰りました


 ツマグロヒョウモンの蛹   以前にも一度 羽化を見届けたので 同じ方法で 家に吊るしています


 12月25日 青パトで巡回していると 時々派手なクリスマス飾りのお家を見ることがあります 少し前の新興住宅地は
         子供も大きくなったためか 飾りがすっかりなくなってきたとか 防犯灯だけは今も変わらず照らしています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする