”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

池田交流センターで干し野菜講座 

2018-01-21 14:42:30 | 干し野菜

磐田市の池田交流センターで、

調理実習も含めた干し野菜講座をやらせていただきました。

  

   

何を干したのか?皆さんに考えてもらいます。

  

  

干し野菜のメリット、作り方、活用法などをお話したあと、調理実習に入ります。

今の時期には手に入りにくいたけのこやみょうがを干したもの、

干すとびっくりされるもやしなどを使ってお料理を作ります。

  

私が事前に作っておいた「干し白菜の甘酢漬け」

  

 

こちらも事前に作っておいた「干しりんごのパウンドケーキ「」

  

  

それに、皆さんが実習したものを加え、このようなランチになりました。

実習したものは

 ・干したけのこのちらし寿司

 ・干しもやしと干しえのきの味噌汁(だしを全く使いません。)

 ・干しみょうがと干し柚子のソーセージ

 

干したもやしとえのきの食感に驚き、

だしを使わずにおいしいお味噌汁が作れることに驚き、

たけのこも干せることに驚き、

季節が違うみょうがと柚子を同時に食べられることに驚き・・・。

まさに驚きの連続だったようです。

 

   

こんな質問が

「干した野菜を何に使っていいのかわからず、結局棄ててしまっていました。

 例えば、干したゴーヤって何に使うんですか?」

 

私の答えはいつも同じです。

「ゴーヤを干したからと言って、かぼちゃに変わるわけではありません。

 ズッキーニを干したからと言って、なすに変わるわけではありません。

 これまでと同じお料理を干したもので作ればいいだけです。

 ゴーヤチャンプルーを干しゴーヤで作ってみてください。」

 

   

「この干したみょうがを作りたいけど、今、みょうがって売っていますか?」

という質問も・・・。(@_@。

 

いやいや、何も季節外れにわざわざ高い野菜を買ってまで干すことはありません。

「今度の夏、いやというほどみょうがが採れた時に干してください。」

と、お答えしました。

 

きっと、これまでにないものを干すことが不安なのでしょうね。

何日干すのか、何時間干すのかもあなた次第です。

戻すのに何分かかるのかも、やってみなければわかりません。

どうぞ頭を柔らかくして、干し野菜をお楽しみください。(^O^)/

 

ご参加くださった皆さま、

講座を企画してくださった池田交流センター ご担当者さま

ありがとうございました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーラルリーフ フェザー

2018-01-20 14:51:31 | 野菜

ここのところ、暖かな日が続いています。

春が近づくと、わさび菜やからし菜の類が店頭に並ぶ機会が増え、

わくわくした気持ちになります。

やっぱり、苦みや辛みのある野菜は、春の象徴ですね。

  

そんな中、見つけたのがこちら。

コーラルリーフ フェザーと言います。

直売所では「からし水菜」の名前で売られていました。

 

  

葉っぱだけ見ると、紫色の水菜のようですが、

からし菜の一種なので、ほのかな辛みがあります。

  

  

開発されたタキイさんのHPを見ると、

アントシアニンが、普通のからし菜の5倍以上で、

100gあたり27.8mgと書かれています。

(ちなみに、ブルーベリーは一般の品種で100gあたり100mg含まれています。)

  

せっかくのアントシアニンですから、

色も楽しみながら、余すところなくいただこうとサラダにしました。

他に使うのは、にんじん、コーン、ツナ。

ツナ缶のオイルと塩、こしょうで和えるのが主で、

マヨネーズはほんの味付け程度に加えます。

  

フランスパンにはさんでスープを添えれば、ランチにもなります。

  

  

来週からは、また寒波が押し寄せて来そうですが、

辛みのあるお野菜を食べて、春が来るのを待ちましょう!! (^O^)/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときめき女性研修でだし講座

2018-01-19 20:10:31 | だし

中遠地区農山漁村ときめき女性の研修会があり、講師を務めました。

テーマは、だし。

まず、だしに親しみ、楽しんでもらうことを目標にしました。

そこで

 ・野菜の栄養を丸ごと ベジブロス

 ・基本のだしを体験しよう

 ・市販のだしパックや顆粒だしをチェック

という3本柱で講座を進めていきました。

  

野菜の切れ端や皮、種など普段棄ててしまう部分でとるベジブロスは

驚きのおいしさだったようです。

 

今朝、5時からとっただしがカップに並べられました。

  

  

テイスティングに挑戦する皆さん。

「昆布としいたけはすぐにわかったけど・・・。」

「何? これ魚介系だよね?」

色々な声が飛び交います。

  

 

だしのブレンドにも挑戦し、うまみの相乗効果を実感していただきました。

一番人気があった組み合わせは、やはり「かつお節+昆布」

 

 

かつお節と昆布でだしをとることも体験してもらいました。

温かなかつお昆布だしに淡口醤油を加えて飲むと、

「料亭の味だね!」と驚きの声が!!

  

 

最後に、食品表示について説明し、

市販のだしパックや顆粒だしの中で、

本当に「だし」と呼べるものがどのくらいあるのかチェックしてもらいました。

  

 

だしはお料理のベースであり、

和食という文化を支えてきたものなのにも関わらず、

これまできちんと語られてこなかったように思います。

「いまさら聞けない」と思っていたことが、次々に熱い質問となり、

私にとっても、大変実りの多い研修となりました。

 

素晴らしい機会を与えてくださった農山漁村ときめき女性の皆さま、

中遠農林事務所 ご担当者さま、

ありがとうございました。

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低カロリー餃子

2018-01-18 11:19:02 | 食・レシピ

あんまり言いたくないけれど、野菜、高いですよね。(@_@。

だから、野菜の切れ端や皮でベジブロスを取るだけでなく、

食べられる部分は、できるだけお料理に使うように工夫しています。

 

こちらは、先日作った餃子の具です。

挽き肉が50gしか残っていなかったので、

次の野菜でカサ増ししました。

 ・えのきの根元部分(石づきから1cmくらいの部分です) 100g

 ・白菜の中心部分(一番甘いところ)を茹でたもの 100g

 ・白ネギ  1/3本

 ・生姜  1片

 

塩、こしょう、オイスターソース、ごま油を入れて練り、

皮で包んでいきます。

  

 

30個できました。

  

  

餃子鍋でいただきました。

お汁は、顆粒の丸鶏がらスープとお酒だけで味付けなし。

ポン酢醤油でいただきました。

飽きたら、途中からヒマラヤの塩をお汁で溶いてて、簡単つけダレに。

 

えのきの根元部分が、ホタテのような食感でおいしかったですよ。

鍋の具も、価格が安定しているもやしと豆苗。

シャキシャキ感抜群の鍋で、お野菜もたくさん摂れます。

ぜひ、お試しくださいね。(^O^)/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふじのくに いきいきポークを食べました

2018-01-17 13:50:19 | ブログ

昨日の研修会の続きです。

 

袋井のマルス農場で生産されている

ふじのくに いきいきポーク」について勉強しました。

 

現在日本で飼われている純粋種は、次の6品種です。

 ●ランドレース種

 ●大ヨークシャー種

 ●中ヨークシャー種

 ●バークシャー種

 ●ハンプシャー種

 ●デュロック種

 

「ふじのくに いきいきポーク」は、この中の次の3種をかけ合わせたものです。

(大ヨークシャー種×ランドレース種)×デュロック種

   

レストランハーモニーの足立シェフが、

「ふじのくに いきいきポーク」の特徴を生かしたお料理を教えてくださいました。

  

  

厚切りの豚バラ肉は、脂のうまみを生かすために、

フライパンに油は引かず、肉の脂だけで調理していきます。

  

  

ロース肉のしゃぶしゃぶは、10秒ほど火を通すだけ。

  

   

「ふじのくに いきいきポークのクリーム煮」です。

  

   

「ふじのくに いきいきポーク」のしゃぶしゃぶ風

   

どちらも肉の臭みが全く感じられず、

普段は苦手な部分である「脂」も甘くてうまみたっぷりでした。

  

でも、静岡県内だけでもブランド豚はたくさんあります。

全国には、こんなにも膨大な数のブランド豚が!!(@_@)

 

これらは、先に書いた6種の純粋種をかけ合わせて生まれたわけですから、

同じような組み合わせのものもあるはず。

この調子でどんどんブランド豚が増えていったら、

差別化って難しくないのでしょうか?

おいしい豚肉に出会うたびに、湧き上がる疑問です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする