”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

池田交流センターで干し野菜講座 

2018-01-21 14:42:30 | 干し野菜

磐田市の池田交流センターで、

調理実習も含めた干し野菜講座をやらせていただきました。

  

   

何を干したのか?皆さんに考えてもらいます。

  

  

干し野菜のメリット、作り方、活用法などをお話したあと、調理実習に入ります。

今の時期には手に入りにくいたけのこやみょうがを干したもの、

干すとびっくりされるもやしなどを使ってお料理を作ります。

  

私が事前に作っておいた「干し白菜の甘酢漬け」

  

 

こちらも事前に作っておいた「干しりんごのパウンドケーキ「」

  

  

それに、皆さんが実習したものを加え、このようなランチになりました。

実習したものは

 ・干したけのこのちらし寿司

 ・干しもやしと干しえのきの味噌汁(だしを全く使いません。)

 ・干しみょうがと干し柚子のソーセージ

 

干したもやしとえのきの食感に驚き、

だしを使わずにおいしいお味噌汁が作れることに驚き、

たけのこも干せることに驚き、

季節が違うみょうがと柚子を同時に食べられることに驚き・・・。

まさに驚きの連続だったようです。

 

   

こんな質問が

「干した野菜を何に使っていいのかわからず、結局棄ててしまっていました。

 例えば、干したゴーヤって何に使うんですか?」

 

私の答えはいつも同じです。

「ゴーヤを干したからと言って、かぼちゃに変わるわけではありません。

 ズッキーニを干したからと言って、なすに変わるわけではありません。

 これまでと同じお料理を干したもので作ればいいだけです。

 ゴーヤチャンプルーを干しゴーヤで作ってみてください。」

 

   

「この干したみょうがを作りたいけど、今、みょうがって売っていますか?」

という質問も・・・。(@_@。

 

いやいや、何も季節外れにわざわざ高い野菜を買ってまで干すことはありません。

「今度の夏、いやというほどみょうがが採れた時に干してください。」

と、お答えしました。

 

きっと、これまでにないものを干すことが不安なのでしょうね。

何日干すのか、何時間干すのかもあなた次第です。

戻すのに何分かかるのかも、やってみなければわかりません。

どうぞ頭を柔らかくして、干し野菜をお楽しみください。(^O^)/

 

ご参加くださった皆さま、

講座を企画してくださった池田交流センター ご担当者さま

ありがとうございました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする