goo blog サービス終了のお知らせ 

”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

醤油ラスクから学びました

2011-01-11 11:03:05 | お菓子

昨日に続き、まっちゃんのお土産シリーズです。

ほうじ茶と一緒に、珍しいラスクをいただきました。

Img_0781

京都室町、六角庵さんの純ラスク(左)と澤井醤油ラスク(右)。

袋から出してみると

Img_0792

あっ、逆に置いてしまいました。 ^^;

左が澤井醤油ラスクで、右が純ラスクです。

1.5cm角の可愛らしい大きさで、上品な干菓子のようです。

でも、この大きさで正解!

とっても濃厚なお味なんです!

塩スイーツに続いて、醤油スイーツがブームと聞いていましたが、

初めていただきました。

みたらし団子のような味を想像していたんですが、

バター、砂糖に醤油のこげた香ばしさが加わると

カラメルのような味になるんですね。

新鮮な驚きでした。

ところで、この醤油ラスク、

明治12年創業の澤井醤油さんのもろみ醤油を使ってありますが、

もろみ醤油って?

もろみ味噌を醤油で練った「もろみ醤油」という調味料もありますが、

これではなさそう・・・。

いろいろなお醤油屋さんのHPを拝見すると、

日本古来から受け継がれた醸造法で麹を作り、

何年もの歳月をかけて丁寧に作り上げた天然醸造醤油のことを

もろみ醤油と呼んでいらっしゃるようです。

ホント、まっちゃんのお土産で豆知識が増えましたわ。

おおきに。 (^^)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ほうじ茶について考えた | トップ | 白菜でも! »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
もろみって、酢でも聞いた事あります~。 (まっちゃん)
2011-01-11 19:45:03
醤油ラスクは別名「男のラスク」とも
言うとか。(お酒にもあうのかな??)
他に京都らしく、八つ橋、抹茶、塩、
黒糖なんてのもありましたよ。
甘めだけど、脳がお疲れの時に
召し上がって下さいね☆
返信する
まっちゃんへ (ウメ)
2011-01-11 21:45:22
珍しいラスク、ごちそうさまでした。
とってもおいしくいただきました。
ほうじ茶によく合いますね。
男のラスクですか!?
確かに、焼酎に合いそうな気もしますね~♪
コメント、ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

お菓子」カテゴリの最新記事