goo blog サービス終了のお知らせ 

”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

ツルナとアイスプラント

2015-04-30 11:43:43 | 野菜

ツルナをいただきました。

 

 

 

沖縄では、「ハマナ」とか「ハマホウレンソウ」の名で

親しまれている野菜とのこと。

葉っぱの部分を食べるのですが、

ひとつとり出してみましょう。

  

 

   

  

私は、野菜は何でも、一度は生で口に入れます。

とってもミルそう(「みるい」は静岡弁で「やわらかい」の意味)なので、

いつものようにムシャムシャ食べたら・・・ (@_@;)

すごい渋みが口に広がりました。

  

シュウ酸を含むので、茹でて水にさらして食べるのだそうです。^_^;

 

  

  

でも、他の野菜にはない肉厚な食感。

いや、でも、これに似たものは食べたことがあります。

 

  

そう、アイスプラントに似ている!!

 

 

「シオーナ」、「プッチーナ」、「ソルトリーフ」などの名前で

売られているあの野菜です。

塩味がして、表面に水晶のようにキラキラと光っている・・・。

 

  

   

ツルナもアイスプラントも、ハマミズナ科の植物。

ツルナは、海岸の砂地に生え、

主に太平洋沿岸の熱帯から温帯の海岸に広がっています。

日本では、北海道南部以南に自生しています。

  

一方、アイスプラントは南アフリカ原産で

砂漠や荒野、海岸の砂地などの

厳しい環境で生育する植物です。

  

ツルナもアイスプラントも、逆境の中を生き抜いて

今、私たちの食用となっているのですね。

 

  

さて、今からツルナを茹で、

おひたしにしていただこうと思います。 (^^♪

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野菜でだしをとってみたら・・・ | トップ | ビーツのピクルスを作りました »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野菜」カテゴリの最新記事