goo blog サービス終了のお知らせ 

”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

謎だらけ! ツタンカーメンのえんどう

2010-05-13 15:55:46 | 野菜

古代エジプトのツタンカーメン王の王陵を発掘した時、

副葬品の中から見つかったと言われるツタンカーメンのえんどう。

今年もハルヨさんからたくさんいただきました。

莢は紫がかっていますが、

Cimg2815

実は、グリンピースと変わりません。

Cimg2818

この豆で豆ご飯を炊くと、不思議なことが起こるのは有名な話。

炊き上がりは普通の緑色の豆ご飯なのに、

8時間ほど保温しておくと、お赤飯のようになります。

★この豆だけを煮て、豆の色と煮汁の変化を比べてみました。

Cimg2821      Cimg2822_2 

左が5分加熱した場合、右が15分加熱した場合です。

この色はアントシアニンが溶け出したもので、

この色素によって、お赤飯色になることはわかりますが・・・。

でも、炊飯には15分以上かかるのに、

どうして炊き上がりに赤い色はつかず、

8時間保温することによって、色が出てくるのでしょうか?

米に含まれる澱粉が関係しているのでしょうか?

調べても、調べても答えが見つからないし、

お腹も空いてきたので、

とりあえず、今から豆ご飯を炊くことにします・・・。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 感謝 | トップ | ツタンカーメンのえんどう豆ご飯 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

野菜」カテゴリの最新記事