goo blog サービス終了のお知らせ 

”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

豆乳の第3次ブームって言われるけど

2018-08-30 11:23:04 | 飲み物

最近、豆乳の第3次ブームという言葉をよく聞きます。

スーパーの豆乳売り場を見ても、無調整のものだけでなく、

味付けされた豆乳のバリエーションも豊富になっています。

 

  

   

第3次ブームということは、第1と第2もあったわけで・・・。

それがいつ頃なのか調べてみたくなりました。

 

  

豆乳生産量の推移を表すグラフをお借りしました。

  

このグラフによると

●第1次ブームは1983年

 消費者の健康意識が高まり、豆乳の持つ健康効果に期待が高まりました。

 でも、豆乳独特の「青臭さ」を消すことが技術的に難しく、

 ブームはすぐに下火となりました。

 

 たしかに・・・

 思い返してみると、その頃私は麦芽味の豆乳を飲んでいました。

 無調整のものは、とても飲めなかったのだと思います。

   

●第2次ブームは2000年~2005年

 この時代、一番影響力があったのはマスメディアの力でしょう。

 健康番組が、豆乳の健康効果、美容効果を紹介しました。

 さらに製造技術が進んだことで、「青臭さ」は消え、飲みやすくなりました。

   

しかし、このグラフを見ると、2005年から生産量はガクンと落ちています。

これは、2005年に「大豆イソフラボンの過剰摂取問題」が発表されたためです。

詳しくは、こちらをご覧ください。

この影響を受け、生産量はみるみるうちに減少していきました。

  

●第3次ブーム 2017年~

 現在の豆乳の使い方で、これまでと違うところは

 料理に使う人が増えてきたということです。

 豆乳鍋を始めとして、シチューやグラタンなどにも豆乳が使われます。

 ということは、「無調整」のものに関心が高まっているということですね。

  

 

私は、豆乳自体をゴクゴク飲むことはしませんが、

こちらのタイプをずっと料理に使っています。

  

  

こちらは豆乳で作ったグラタン。

  

   

これまでの豆乳の歴史、変動もよくわかったので、

今後も豆乳を「ブーム」としてでなく、使い続けたいと思います。(#^.^#)

 

    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒いボトルが気になった

2018-08-24 09:36:56 | 飲み物

サントリーのCMで三浦大知さんが飲んでいる飲み物、

ピーカーが大変気になりました。

「天然水」と言っているのに、これまでの透明のボトルではなく、

黒いボトルというのも・・・。

これは何なの?

   

気になると、すぐに買ってしまいます。

  

  

これは、エナジードリンクでした。

サントリーと新潟のアウトドアメーカー、スノーピークとの共同開発です。

    

エナジードリンク特有の甘みはありますが、

強炭酸で苦みが強いです。

 

基本的に成分が自然派というのがアピールポイントらしいですよ。

 ●ナチュラルミネラルウォーター

 ●グアユサ・・・エクアドル産のカフェインを含む茶葉

 ●ジンジャー

 ●ミント

 ●ホップ

 ●有機グレープフルーツ

  

これが強炭酸なのですから、結構刺激は強いです。

でも、これまでのエナジードリンクのように急激に効くというわけではなく、

じわじわと効いてくる感じでしょうか?

  

突然現れた「ピーカー」という名前も不思議でしたが、

スノーピークとの共同開発ということがわかれば納得!!

  

サントリーとスノーピークの共同開発商品はこれが初めてではなく、

「サントリー南アルプススパークリング」シリーズに続く第4弾とのこと。

ということは、「サントリー南アルプススパークリング」のボトルのどこかに、

スノーピークのことが表記されていたのですね。

 

今度、確認してみなきゃ!!

   

サントリーとスノーピークの共同開発プロジェクトについては、

こちらをご覧ください。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の炭酸

2018-08-20 00:03:43 | 飲み物

ビールは大好きですが、飲む機会は減りました。

ビール→炭酸水→soda streamの強炭酸となり、

もうこれに代わるものはないかと思っていたのですが、

すっごく好みの炭酸水に出逢いました。

 

キリン メッツ ザ ビターです。

  

柑橘の香りと苦みを感じる強炭酸水です。

もちろん無糖ですよ。

  

この柑橘ですが、

グレープフルーツの香りとゆずの果皮の苦み・・・

だそうです。

  

食事を邪魔しない味というか、

揚げ物とかもさっぱりといただける味です。

 

   

今日は、近所でご葬儀があり、お手伝いでちょっと疲れたのですが、

お届けくださったお料理と一緒にいただきました。

 

大人の甘くない炭酸、これはうれしいですね。(^-^)

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつでも強炭酸!!

2017-07-05 15:51:42 | 飲み物

ビールでも、ノンアルコールビールでもなく、

甘くない炭酸・・・そう、炭酸水が大好きです!!

でも、市販のものでは物足りなくなり、

もっともっと強い炭酸水が飲みたくなってきた・・・!!

  

そこで、今更ながら、sodastreamを買ったのであります。

 

炭酸水を作る器械で、炭酸水レベルを変えられるので、

これで、いつでも好みの強炭酸水が飲めます。ヽ(^o^)丿

  

  

 

さらに、こちらには別売りのシロップもあります。

 

左がコーラ、右がレモンライムのフレーバーです。

  

私は、真夏でも水分の摂取量が極端に少なく、周囲からも心配されるのですが、

大好きな炭酸水だと、自然に飲む量も増えます。

ますます、夏が楽しみになりました。(*´▽`*)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒あまざけ

2017-07-04 14:09:29 | 飲み物

体に良いことはわかっていても、なかなか続かない甘酒。

沖縄物産展で購入した黒あまざけも、ずっと手付かずのままでした。

 

  

でも、ここ数か月、朝ごはんが食べられない(お腹が空かない)ことが多く、

コーヒーをちびちび飲んでいるだけだったので、

これから暑くなるのに「これではいけない!」と思ったのです。

 

そこで、買ってそのままになっていた黒あまざけを飲んでみると・・・。

体の中に、スイスイ入っていくのがわかります。

それに、これまで飲んでいた甘酒と違って、ほのかな酸味があるのもいい!!

  

この黒あまざけは、沖縄の泡盛蔵元が作りました。

泡盛の原料である黒麹を使用しています。

 ※黒麹については、こちらをご覧ください。

ほのかに感じる酸味は、黒麹が造り出すクエン酸だったのです。

  

暑い日は、氷を入れて飲むとまた格別。

 

  

食欲のない朝もこれでバッチリ。

「飲む点滴」で、代謝を良くし、腸内環境を整えて、

元気に夏を乗り越えたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする