goo blog サービス終了のお知らせ 

”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

笑いが止まらないほどパクチー

2017-03-21 12:23:35 | 飲み物

朝、テレビを見ていたらパクチーを使った飲み物が

今日発売になると知り、近所のイオンへ車を走らせました。

 

それが、こちら。

 

  

ポッカサッポロフード&ビバレッジから発売になった

パクチー&レモネードです。

 

これは、同社のワールドレモネードというブランドで

世界中の様々な素材とレモネードを組み合わせた

「おいしさ」と「驚き」のあるレモネードを提案しているとのこと。

 

  

さあ、飲んでみましょう。

 

一口飲んで「むふふふふ」と笑ってしまいました。

笑いが止まらないほどパクチーなのです。

  

ほんと、レモネードの花瓶に、根っこの付いたパクチーを挿した味です。

私は、パクチー大好きなので、「待ってました!!」

と、小躍りしていますが…。

パクチーが苦手な方は、無理にチャレンジすることはないかと・・・。(^^;

 

これを飲んで思い出したことがあります。

30年近く前、当時の静岡ではパクチーは手に入りませんでした。

でも、テレビの料理番組には登場していましたので、

東京の飲食店では使われ始めていました。

初めてパクチーを食べた東京の友人が、

「まるで、体の中をエレベーターが行ったり来たりしているような味」

と表現しました。

 

今日、このパクチー&レモネードを飲んでみて、

そのエレベーターに近い感覚を体験しました。

飲み物で、この味というのは衝撃かもしれません。

 

でも、私がこれまで好きになった飲み物は、

ナチュラルズもグリーンシャワーも晴れ茶もいつの間にか姿を消してしまったので、

これもできるだけたくさん飲んでおこうと思います。(^_^)v

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みるしず

2017-01-19 14:10:49 | 飲み物

昨年10月に新聞記事を見て以来、

ずっと買いたいと思っていた牛乳、みるしず

やっと出会えました!!

  

   

これは、静岡県牛乳の共通ブランドです。

フクロイ乳業(袋井市)、函南東部農業協同組合(函南町)、

静岡牛乳協同組合(静岡市葵区)の3メーカーが手を組み、

同一ブランドやパッケージで商品化したものです。

  

それぞれ、県西部、東部、中部に工場があるのですが、

生乳の購入先を県内の酪農家に限定して運送時間やコストを減らし、

24時間以内に新鮮な生乳をパック詰めできることが

最大のアピールポイントとなっています。

 

  

静岡県の乳用牛産出額は、全国15位。

酪農家戸数も飼育頭数も、減少が続いています。

酪農家も利益が上がらず、

高齢化と後継者不足に拍車がかかっています。

 

私たち消費者が、この県産ブランドみるしずを買い支えることによって

県内酪農業の再生につながれば・・・と願っております。

 

【写真は桜島大根のポタージュ】

 

明日は大寒。

まだまだ、寒さが続きます。

さっぱりとした甘味のあるみるしずを使った

シチューやスープで冬を乗り越えましょう。ヽ(^。^)ノ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンジャーエールを作りました

2016-09-27 08:36:50 | 飲み物

昨日のブログに書いた生姜ですが、量が多く、

きれいに泥を洗い流すことが難しかったので、

皮を剥きました。

 

   

660gありました。

 

   

夫からのリクエストに応え、ジンジャーエールを作ることにしました。

  

1.生姜を5mmくらいにスライスします。

 

 

 

2.水を加えてミキサーにかけます。

 

右のボウルの中に入っているのが、ミキサーにかけたもの。

左の鍋の中には、砂糖、はちみつ、レモン汁が入っています。

 

 

3.2の写真に写っている材料をすべて鍋に入れ、

 沸騰させたあと、中火で10分煮ます。

 

  

 

4.ザルで漉します。

 

漉して出た生姜の量、すごいですね。(@_@。

  

 

5.漉した液の方にシナモンスティックと鷹の爪を加え、

 さらに中火で5分煮詰めます。

 

これが、ジンジャーエールの原液になります。

1リットル強、取れました。

 

 

氷を入れたグラスに原液1、炭酸3の割合で入れると、

ジンジャーエールの出来上がり!!

 

 

辛口、大人のジンジャーエールになりました。(*^-^*)

夫も大喜びです。

 

   

今回は生姜が大量だったため、

まるで防災訓練の炊き出しに使うようなアルミの鍋で作りましたが、

作りやすい分量を書いておきます。

これで、原液約250ml分になります。

 

 ●生姜         150g

 ●水          350g

 ●砂糖         100g

 ●はちみつ       50g

 ●レモン汁       大さじ1/2

 ●シナモンスティック   1/2本

 ●鷹の爪        1本

  

お試しくださいね!! (^o^)丿

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日がハリに満ちるらしいよ

2016-05-11 12:33:09 | 飲み物

「最近、爪がはがれてくるんだよね。」

「最近、爪がやたらと反り返ってくるんだよね。」

「爪の縦ジワがやけにくっきりしてきた。」

 

そんなことばかり言っていたら、

「コラーゲンが足りないんじゃないの?」と言って、

夫がコンビニでこのようなものを買ってきてくれました。

  

  

この色、ボトルのデザイン、どこかで見たことがあると思ったら、

富士フィルムの化粧品 アスタリフト?

 

富士フィルムとキリンビバレッジが開発した飲むアスタリフト。

アスタリフトウォーターです。

    

1本(500ml)あたり、

ナノアスタキサンチン 1mg

ピュアコラーゲン  500mg

入っているそうです。

    

  

色がきれいですね。

そのような美容成分が含まれているからと言って、

決して「極潤」とか「とろみ」という感じではなく、

飲み口はさらっとしています。

   

味は、ザクロ×ピーチとのことですが、

ザクロが強いような気がします。

 

「ハリに満ちた毎日のための美容成分配合」と書かれていますが  

どうも、アサイ―とかザクロとか、

いわゆる女子力が高いと言われる人たちが好む味は

苦手です・・・(>_<)

  

もう何日もかけて飲んでいるのに、

1本飲み終わりません・・・。(T_T)

   

思えば、こういった類のドリンクを見つけてくるのも夫だし、

「そろそろ新しいのに替えたらどう?」と言って

海外出張で化粧品を買ってきてくれるのも夫だし、

彼の方が女子力、高いのかな? ^_^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこまでもグリーンなシャワー!!

2015-07-17 09:25:56 | 飲み物

ポッカサッポロから新発売となった

「グリーンシャワー リラックスレモン」。

早速買って飲んでみました。

 

  

  

いや、その前に、オリジナルのグリーンシャワーについて

少しお話させていただきます。

 

グリーンシャワーは、緑の香りがする炭酸水です。

甘くない炭酸水に、爽やかなホップの香りが加わり、

結構、私好みでした。 

 

しかし、しばらくするとグリーンシャワーは店頭から姿を消しました。

 

そして、このリラックスレモンの登場です。

てっきり、オリジナルの持つ問題点を改良した商品として

開発されたのかと思ったのですが・・・。

 

  

飲んでみると、レモンの香りはわずか~~~に香る程度。

手元にオリジナルのものがないので、

飲み比べたわけではありませんが、

それでも、うれしくなるほどオリジナルの味が生かされています。

どこを改良したかったの??

  

 

疑問を持つと、私の悪い癖は止まりません。

朝9時になるのを待って、ポッカサッポロのお客様センターに電話。

  

その結果わかったことは、

●オリジナルのグリーンシャワーは、製造中止になったわけではなく、

 まだ販売されている。

●グリーンシャワー リラックスレモンは、

 レモンマートルでレモンの香りを付けているが、

 あくまでも生かしたいのは、グリーンなホップの香り。

 だから、レモンの香りは控えめにした。

 

そして、レモンマートルは天然のハーブなのに、

原材料に「レモンマートル」ではなく、

「香料」と表示されている理由をお尋ねすると、

「ホップの香りも、ホップから抽出した成分で作った『香料』で

 香りを付けています。

 レモンの香りも同様にレモンマートルから抽出しました。

 ホップを『香料』と表記しているため、レモンマートルも

 同様の表記となります。」

との御回答をいただきました。

 

  

よかった!

オリジナルに問題があったわけではないんだ。

そして、このグリーンな香りはしっかり生かされている。

  

袋井市近郊で、オリジナルのグリーンシャワーを扱っている店舗も

教えていただいたので、今度はしっかり飲み比べてみます。

  

この爽やかなシュワシュワシャワーは、どこまでもグリーン。

それがわかって、私も気分爽快!!

  

 

  

※オリジナルのグリーンシャワーを見たことがないという方は、

こちらのページに、オリジナルとリラックスレモンが

並んで写っている画像がありますので、ご覧ください。

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする