goo blog サービス終了のお知らせ 

”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

初めての大人買い

2019-08-03 14:33:34 | 飲み物

先日、キリンのとまと甘酒の記事を書きました。

こちらです。

   

毎日、スーパーに行くたびに買っていたのですが、

急に取り扱いが中止になってしまいました。

なぜか、昔から私が気に入った新商品はすぐに取り扱い中止になります。

私は疫病神なのでしょうか?(>_<)

  

  

これまで、大人買いなるものをしたことがなかったのですが、

このとまと甘酒は、そうまでしても手元に置いておきたい!

で、初めての大人買い~♪ ヽ(^o^)丿

  

  

夕方、疲れた時にこれを飲むと気分がすっきりします。

これを飲むようになってから、栄養ドリンクは飲まなくなりましたね。

   

 

昨日は、このとまと甘酒でプリンを作りました。

と言っても、牛乳を加えてゼラチンで固めただけ・・・。

お砂糖は加えていないので、甘さ控えめ。

甘みが欲しい時は、オリゴ糖のシロップをかけています。

  

 

先日、仕事でかなり無理をお願いしている25歳の行政マンに

「お仕事が超多忙とお聞きしたので、これどうぞ。」

と、差し上げたら

「これ、あなたが開発に関わった商品ですか?」だって!!

まさか!!(@_@。

 

はい、今度はこのような素晴らしい商品を開発して

プレゼントいたします。(^_-)-☆

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経口補水液、おいしかった・・・

2019-07-29 13:50:25 | 飲み物

昨日、畑の草刈りをした時、

かなり蒸し暑かったので、夫が経口補水液を用意していました。

  

 

いつも鮎釣りに持って行くようですよ。

  

よく言われることは、

経口補水液は、普通の体調の時に飲むと、塩辛くてまずい。

これがおいしく感じられたら、脱水症状が始まっている。

    

草刈りの途中に休憩をとった時のこと。

私は、真夏でもほとんど汗をかかないのですよ。

だから、草刈りをやっても、夫とは汗の量が違います。

で、経口補水液を飲んで、夫が一言。

「まだ、しょっぱく感じるということは脱水症状になっていないな。」

  

私は、このようなものは、これまで飲んだことがなかったのですが、

ひと口飲むと、「おいしい~!!」

  

「これ、甘くておいしいじゃないの。」と言う私に、

「それは脱水症状だ!!」と慌てる夫。

  

え~、喉も乾いていなかったけど、脱水症状だったのかな?

  

色々調べてみると、経口補水液が企業努力でおいしくなった

などと書かれたものも見つけたけど、

同じものを飲んで、感じ方が夫と私では違ったのだから、

やはり水分補給が必要だったのかも!!

気をつけよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリンのとまと甘酒、便利です!

2019-07-20 11:55:33 | 飲み物

甘酒は、自分でも作っていますが、

飲み物というよりも、

調味料として、お砂糖やみりんの代わりに使っています。

  

いくら、体に良いと言われても、

どうもあのどろっとした感じが好きになれず、

そのまま飲むことは滅多にありませんでした。

   

でも、そんな私でもゴクゴク飲めるおいしい甘酒を発見!!

それは、キリンのとまと甘酒です。

  

    

麹の甘酒をトマトジュースで割ったもので、

トマトの酸味が加わって、すっきりと飲みやすくなっています。

  

 

しかも、小腹が空いた時に飲むと、満足感があるので、

甘いお菓子やスナック菓子を食べるよりもずっとヘルシーです。

  

野菜不足など偏った食生活を改善したい、

体に良いものを摂取したいという女性の声から、

働く女性をターゲットにした健康飲料として開発されたそうです。

   

トマト

 ・リコピンの抗酸化作用で、がん予防効果、生活習慣病予防効果、

  老化防止、美肌効果が期待できる。

 ・クエン酸で疲労回復

  

麹の甘酒

 ・ビタミンB群で代謝UP

 ・コウジ酸で美肌効果

 ・食物繊維とオリゴ糖で腸内環境の改善

  

健康効果だけ見ても、トマトと麹の甘酒のタッグは最強ですね。

  

 

さらに、良いことにこのとまと甘酒、

調味料としても便利に使えますよ。

昨夜、冷たいスープ、ガスパチョを作ったのですが、

隠し味に、とまと甘酒を大さじ2ほど加えました。

酸味がまろやかになって、おいしくいただきましたよ。

 

 

さあ、今日も買い足しておこうっと!! (^O^)/

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SUNTORY 天然水 GREEN TEA

2019-05-16 15:46:39 | 飲み物

このブログにも何度も書いてきましたが、

私は緑茶とハーブを組み合わせた飲み物が大好きで、

特に「晴れ茶」を愛してやみませんでした。

「晴れ茶」が姿を消した後、「冴えるハーブと緑茶」が出ましたが、

やはり物足りなく感じました。

その時のことは、こちらに書いてあります。

  

で、「冴えるハーブと緑茶」もいつの間にか姿を消しましたね。

   

これらの2つのお茶に比べたら、だいぶライトな感じですが、

今、一番気に入っているペットボトル飲料は、こちらです。

 

SUNTORY 天然水 GREEN TEA です。

  

本木雅弘さんの息子さん、UTAさんがCMに出ていらっしゃいますね。

こちらです。

  

このお茶は、サントリー天然水と伊右衛門の茶葉(京都福寿園)を使用しており、

急須でお茶を飲まない20代~30代をターゲットに開発されました。

急須でお茶を飲まない世代というのは、緑茶特有の苦渋味は好まず、

すっきりと、ごくごく飲めるお茶が好みなんだそうです。

 

  

私は、急須で淹れたお茶を毎日いただいていますので、

苦渋味が大好きなのですが、

この飲み物に惹かれる理由は、

少量ながらミントエキスが入っているから。

   

このお茶が若者に支持され、

今度こそ「ミント入り緑茶」として残りますように。

  

このCM、本木雅弘さんもUTAさんのスマホの画面上に登場されていますね。

伊右衛門のCMの格好をされています。

本木雅弘さんが、伊右衛門で苦渋味世代の代表。

UTAさんが、クリーンでグリーン世代の代表ということでしょうか?

 

お茶の好みは世代によって変わっていくのかもしれませんが、

緑茶そのものを愛する気持ちは、どの世代も変わらない・・・

と信じたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も新緑の香りが

2019-04-27 12:02:34 | 飲み物

今年も、西村農園さんの新茶をいただいております。

  

  

初摘み 惠は、2019年一番最初に摘んだお茶です。

西村さんのお茶は、ご家族のお名前が商品名に使われており、

惠というのはおじいちゃんのお名前から取っています。

   

私は、この初摘み茶の「新緑の香り」が大好きです。

   

県外のお友達にも飲んでいただきたく、

昨日は配送業務(笑)に追われました。(*'▽')

  

  

GW期間中の郵便配達の日程を調べ、

昨日午後、袋井の本局に持って行きました。

近県のお友達には、本日届くと思います。

遠方のお友達は、5月2日になってしまうかなぁ・・・。

  

一日も早く、あなたの街にもこの香りが届きますように!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする