goo blog サービス終了のお知らせ 

”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

1分でも1秒でも早く香りを届けたい

2016-05-07 13:57:38 | お茶

昨日、私は朝一で袋井郵便局に行きました。

私と同じことを考える人は多いようで、

駐車場は混んでいました。

   

そして、いつもは1人か2人の職員さんがいる郵便窓口ですが、

昨日は3人の方が対応に追われていました。

そして、そこには一目で中に入っているものがわかる封筒や

袋を抱えた人たちが行列を作っていました。

 

   

その中身は・・・新茶です!! ヽ(^o^)丿

 

【写真は、西村農園さんの八十八夜摘み新茶とふたなし急須】

  

今年の八十八夜は、5月1日。

昔から、八十八夜頃に摘み取られたお茶は、

「不老長寿の縁起物の新茶」として大切にされています。

 

でも、その八十八夜に摘み取られた茶葉が新茶になって、

手に入るのは早くても2日以降。

カレンダーを見ると、ずっと連休で6日まで郵便局は開きません。

  

お茶は、その大きさとか形状から見て、

クロネコさんのメール便がなくなった今、

郵便で送るしかないのですよ。

   

だから、皆さん、県外のお友達に1分でも1秒でも早く、

新茶の緑の香りを届けたくて、

6日の朝9時に、近所の簡易郵便局ではなく、

街中の袋井郵便局まで出しに来るのでしょうね。

   

静岡はお茶処だからなのでしょうか?

郵便局に行くと、お茶専用の封筒や袋が置いてあります。

  

私は、西村製茶さんにいただいた、

このビニール製のものを使っています。

 

   

新茶の味と香りはもちろんのこと、

県外のお友達には、まずこの封筒で喜ばれます。(*^_^*)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手を伸ばしたくなる、贈りたくなる

2015-10-19 11:23:56 | お茶

先日、島田市お茶の佐寿き園さんの

ロールケーキについて書かせていただきました。

  

こちらも、お茶の佐寿き園さんの商品です。

 

  

いただいた時は、私もてっきり、

お茶が入っていると思ったのですが、

中身はクッキーです。

 

  

 

左がお煎茶クッキー、

右が焙じ茶クッキーです。

  

表面はカリッとしていますが、

口の中でほろほろっと崩れていく感じがすてきです。

  

 

お茶工場のあるお茶農家さんなら、

摘んだ生葉を加工して、製品にするところまでなさいます。

だから、6次産業化という言葉が生まれる前から

お茶農家さんは、すでに6次産業化をされていました。

  

でも、最近は、さらにその先まで行うこと・・・

つまりお茶関連商品を作ることを意味しているようです。

変わったところでは、ドレッシングやレトルトのカレーに

お茶が使われていますが、

たいていはスイーツに加工されます。

  

だから、道の駅や直売所でお茶のクッキーを見かけても、

大きな感動はなく、

どうしても買いたいと思うことは滅多にありませんでした。

  

でも、このお茶のクッキーはパッケージに惹かれました。

普通、クッキーは透明の袋か容器に入っていて、

中が見えるようになっており、

シールかリボンが付けられています。

これは、中は見えないけど、想像はできます。

売り場では、試食ができるようになっていれば、

買う時に安心できます。

  

思わず手に取りたくなる、

そしてこれを贈った時の、相手の驚く顔が見たい、

そう思わせてくれるクッキーでした。

 

今度は、私が大切なお友達に

茶葉とセットにして贈りたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦手なのは香料だったのかも

2015-10-16 14:09:58 | お茶

島田市のお茶の佐寿き園さんの

ロールケーキをいただきました。

(佐寿き園さんの「き」は七が3個組み合わさった字ですが

 表示されないので平仮名で書かせていただきます。)

 

  

中にはちょっと塩気のあるあんが入っており、

そのまわりのお茶のバタークリームも程よい甘さ。

スポンジはふんわりとしており、

全体的に甘さ控えめの

上品な和菓子とケーキの中間くらいのスイーツです。

  

 

実は、私、昨年まで抹茶スイーツが食べられませんでした。

抹茶は大好きで、飲むことはできますが、

それを加工したものが苦手でした。

妙にきつい抹茶の香り、

甘苦いあの味も大嫌いでした。

  

ところが、昨年末、宇治の老舗のお茶屋さんの

抹茶ロールケーキをいただいたので、

「申し訳ないから一口だけ食べてみよう。」

と恐る恐る口に運んだら・・・。

  

あのきつい香りがしない。

甘さと苦さのバランスも良い。

一切れ、ぺろりと食べてしまいました。(*^_^*)

  

それ以降、お茶スイーツとは良いめぐり合わせが続き、

私は、抹茶加工品を克服しつつあります。

  

どうも、抹茶の味とか香りではなく、

抹茶香料を多用したものが苦手だったようです。

  

お茶は香りがすぐ飛びますし、

長期保存しなければいけないようなものにお茶を使う場合は、

味を落とさないようにするために

香料を使うことが必要な場合もあるかと思います。

  

たぶん、たぶんですけど、

お茶と香料のバランス(の悪さ)が、

私を長い間、抹茶スイーツから遠ざけていたのでしょう。

 

  

島田市お茶の佐寿き園さんのロールケーキ、

おいしくいただきました。 (^o^)丿

ごちそうさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回袋井お茶大文化祭で碁石茶と出逢う

2015-08-30 00:43:05 | お茶

袋井市 月見の里学遊館で開催されている

第2回袋井お茶大文化祭に伺いました。

  

今年は、世界のお茶と喫茶具の展示が中心です。

  

そこで、今、話題の碁石茶を見ることができました。

 

   

何が話題になっているのかと言うと・・・。

浜松市天竜区春野町胡桃平地区で、

この碁石茶作りが11年ぶりに復活したのです。

 

碁石茶は、生葉を釜で蒸した後に2度発酵させます。

そして、それを天日で乾燥させるのですが、

天日干しする際に、切って並べた茶葉が碁石のように見えることから、

その名が付いたと言われています。

独特の酸味が特徴で、整腸作用に優れています。

  

碁石茶は、中国が発祥の古代茶ですが、

春野町の有志がその製法を高知県大豊町で学びました。

その高知県大豊町産の碁石茶が展示されていたのです。

 

 

そして、さらに半世紀以上も前の

ビルマの碁石茶まで!!

 

  

もう、ワクワクが止まりませんでした。(*^_^*)

  

  

その他、初めて見る中国の茶器。

磁器のまわりを、竹細工が覆っています。

 

  

  

チベットのバター茶を作る道具。

 

 

  

  

世界中で売られているお茶。

パッケージを見ているだけでも楽しくなります。

 

   

  

茶研究者で、元愛知大学教授の松下智さんが

世界各地で集めた貴重な資料が

200点余、展示されています。

  

開催は、本日8月30日 17時まで。

あなたも袋井市 月見の里学遊館で、

世界の茶文化に触れてみませんか?

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分晴々茶

2015-04-22 09:36:56 | お茶

皆さんは、1990年代末にKIRINが販売していた

「ナチュラルズ」という飲み物を覚えていらっしゃいますか?

  

緑茶ベースで、アロエ、柿の葉などがブレンドされていました。

ボトルには、手書き風でNaturals の文字が書かれ、

CMには、たしかMy Little Lover の

おねーさんが出ていたように記憶しています。

  

私は、あの「ナチュラルズ」が大好きで、

ほぼ毎日飲んでおりました。

ところが、だんだん店頭に並ぶ数が少なくなり、

ついに姿を見なくなりました。

  

私は、KIRINのお客様相談窓口に電話をし、

「『ナチュラルズ』が買えるところを教えてください。」

と尋ねました。

  

すると、こんな回答が!!

「そこまで、『ナチュラルズ』を愛してくださって、ありがとうございます。

 しかし、弊社では今後『生茶』に力を入れていきたいと思いますので

 『生茶』をよろしくお願いいたします。」


  

 

あれ以来、私にとって「ナチュラルズ」を超える飲み物は

出てきませんでした。

ところが、ところが、

この2月24日に、KIRINから「ナチュラルズ」と並ぶくらい

私好みのお茶が登場しました。


  

それが、晴れ茶です。

 

   

緑茶にレモングラス、ミント、ローズマリーなどが

ブレンドされています。

気分がすっきりするお茶なのです。



もちろん、見かけた時は、常に買っていましたよ。

でも、やはり3月末頃から見なくなりました。(>_<)

(袋井市周辺では・・・)


これは、また「ナチュラルズ」同様、

悲しい別れとなってしまうのか・・・? (T_T)


  

が、しかし。

どうも売っていないのは、この周辺だけのようです。

静岡市内のコンビニでは、普通に売られているというので

お友達に買いだめをお願いしました。

  

東京のコンビニにも、たくさん並んでいました。

写真は、東京から持ち帰ったものです。

  

 

ネットでも購入できることがわかったので、

私は、とにかく晴れ茶存続のために

飲み支えたいと思うのであります。 (^^)v


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする