goo blog サービス終了のお知らせ 

”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

ジャンボな肉詰め

2025-07-04 20:23:53 | 食・レシピ

昨日の記事に、ジャンボピーマンのことを書かせていただきました。

   

野菜ソムリエ仲間とジャンボピーマンについて話していた時、

「暑い時期に、大きな肉詰めを作るのも大変だよね。」

という話になりました。

  

実は、私、先週、ジャンボピーマンの肉詰めを作っていたのです。

  

  

肉詰めの具は、

ひき肉、炒め玉ねぎ、

そして、黄色いのはバスマティライスです。

 

ひき肉よりもバスマティライスの方が多いですね。(^-^;

カレーを作った時のものが残っていたので、混ぜてしまいました。

   

 

この具を詰めて、

 

チーズを散らし、

210℃のオーブンで20分焼きました。

  

これがうるち米だったら、もっと重い感じになったと思いますが、

バスマティライスはふわっと軽いので、

何が入っているのかわからなかったみたいですよ。

  

「この細長いもの何?」と言われました。(^O^)

  

 

今日、東海地方は梅雨明けしました。

夏野菜がぐんぐん大きくなっています。(^^♪

   

 

はてなブログはこちらです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンボピーマンがうれしい!!

2025-07-03 20:16:22 | 食・レシピ

きゅうり以外の野菜も採れるようになってきました。

(きゅうりは毎日採れています。(*^-^*))

  

ジャンボピーマン 「とんがりパワー」

なす 「PC筑陽」

そして、」まだ小さいけど、黄色のズッキーニ。

  

 

ジャンボピーマンは、市販のピーマンと比べてみると、

その大きさがわかると思います。

  

  

私は、ピーマンは丸ごと焼いたり、煮たりして食べるのが大好きなので、

丸ごと焼きジャンボピーマンの梅ポン酢煮

を作りました。

食べ応え抜群!!(^^♪

  

  

なすは、焼きなすにしたものを割いて、マリネに。

パプリカ、ピーマン、トマト、ディルが散らしてあります。

  

  

まだ小さいズッキーニは、きゅうり、ミニトマト、パプリカと一緒に

昆布茶とレモン汁とオリーブオイルで和えました。

漬物感覚で食べられます。

  

 

夏野菜が並ぶと食卓がカラフルになって、うれしいですね。(^O^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軟らかでなめらかなミニごぼう

2025-07-02 19:54:03 | 食・レシピ

先日、野菜ソムリエfarmersのようこさんから、

ごぼうを送っていただきました。

その時の記事は、こちらです。

  

ようこさんは、もう一種類ごぼうを入れてくださいました。

それは、長さが30~40cmのミニごぼう。

品種は、トーホクの「うまいごぼう」です。

  

 

ミニごぼう尽くしのお料理を作りました。

   

一番手前にあるのは、鶏ごぼうご飯

鶏よりもごぼうの方がたくさん入っています。

子供の頃、食欲がない時に、祖母が必ず作ってくれました。

お茶碗一杯でも食べることができれば、栄養が摂れると

考えてくれたのでしょう。

最近、全く食欲がないので作ってみたのですが、

どうも祖母の味と違うような気がします。(T_T)

  

 

そして、お味噌汁は夏の豚汁

豚汁にごぼうはマスト!

でも、ごぼう以外は、ズッキーニ、なす、トマト、玉ねぎ、にんじん、

ミョウガ…と旬の野菜ばかりです。(*^-^*)

  

  

奥に見えるのは、ごぼうチップスサラダ

ピーラーで薄く剥いたごぼうを水にさらし、水気を拭いたら、

片栗粉をまぶして揚げます。

これをフリルレタスの上にのせていただきます。(^^♪

夫はこれがお気に入りのようです。

  

 

ミニごぼうって初めていただきましたが、

驚いたのは肉質のなめらかさです。

ごぼうなのに、繊維を感じないと言いましょうか?

包丁を入れた時の感触が、ごぼうと言うよりも、

かぶとかズッキーニに近い気がします。

  

ようこさんの農園は、「みるいきゅうり」で有名なのですが、

きゅうりだけでなく、ごぼうもみるいのかな?(^O^)

 

ごちそうさまでした。

   

 

はてなブログはこちらです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅野君を救えた!

2025-07-01 20:09:40 | 食・レシピ

畑と花壇とプランターで、

mr浅野のけっさく(ミスター浅野のけっさく)という

中玉トマトを育てています。

 

こんなトマトになる予定でしたが・・・。

    【画像お借りしました】

   

畑のトマトが青枯れ病になってしまいました。

青くても何とか使えそうなものだけ、夫が採ってきました。

   

  

カットしてみると、中心が黒くなっているものもあり、

全部が使えたわけではありませんでした。

 

   

薄切り肉を巻きました。

  

  

水溶き小麦粉をくぐらせ、パン粉をまぶしました。

  

 

これをからりと揚げます。

赤いトマトよりも果汁が少ないので、揚げやすいですよ。

  

  

加熱すると、甘酸っぱい感じになり、爽やかです。

ひんぎゃの塩、ウスターソース、どちらもよく合います。

これは、なかなかおいしかった!!(*^-^*)

  

 

とりあえず、畑で生き残った浅野君は救うことができました。(^O^)

 

プランターと花壇の浅野君に期待!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くたびれました…。トマトジャム

2025-06-29 21:12:16 | 食・レシピ

先日、4㎏のトマトをいただき、トマトソースを作ったことを

書かせていただきました。

こちらです。

    

この2日間は、残りのトマトを使ってジャムを作りました。

それが、もう大変で大変で・・・。(>_<)

   

残りのトマトは、1775gありました。

   

 

それを湯剥きしたら、1380g。

その半量より少なめのグラニュー糖を用意して、

  

  

レモン汁大さじ3ほど入れて、煮込みました。

  

 

しかし、トマトが甘いので、すごく甘いジャムになってしまい、

それからレモン汁、無濾過のりんご酢で調整。

  

  

また、トマトの塊りも気になったので、ミキサーにもかけました。

  

  

が、今度は、とろみが出ず、さらにペクチンを投入。(>_<)

毎年作っているのに、こんなに苦労したのは初めてです。

    

やっと、瓶詰が終わり、ジャム好きさんのところに配りに行きました。

  

「わっ、トマトでジャム!? トマトの香りだ~!!

 ちゃんとトマトの味がする。」

「いつも、変わったジャムをありがとうございます。」

など、うれしい感想をいただきました。

   

それにしても、ジャム屋さんは、どんな果物や野菜でも、

(野菜や果物は毎回、同じ味や香りというわけにはいきません)

同じクオリティーのジャムを作るのだから、すごいですよね。

あ~、くたびれた・・・。(T_T)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする