goo blog サービス終了のお知らせ 

”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

夏野菜が増えてきて、浅野君も赤くなった

2025-07-09 19:36:57 | 食・レシピ

夏野菜が採れるようになってきました。

  

  

mr浅野のけっさくも、中玉トマトサイズにはなっていませんが、

赤くなってきました。

  

 

夏野菜のパエリアを作りました。

フライパンで作っています。

 

白オクラはさっと茹で、mr浅野のけっさくは生のまま、

パエリアを蒸らしている時に加えました。

適度に熱が加わった「浅野君」はおいしくなっていました。(*^-^*)

  

 

スープは、かつおだしでなすの豆乳ポタージュ。

和と洋の中間くらいの味わいです。

  

 

最近、きゅうりは暑気払いのため、こんな感じでモリモリ食べています。

ただし品種の違いがわかるように、

夏すずみは斜め切り、ときわかぜみどりはぶつ切りにしています。

  

夏でも全く食欲が落ちない人がいるので、

素麺で済ませたくてもそうはいかない・・・。(>_<)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月のテレワークランチ

2025-07-08 20:05:05 | 食・レシピ

7月になってしまい、連日猛暑が続いています。

七夕も終わってしまったので、

6月のテレワークランチを振り返ってみたいと思います。

  

6月2日 おにぎりプレート

  

  

6月6日 素麺で冷やし中華風

  

  

6月9日 おにぎりプレート

  

  

6月13日 ネバトロ蕎麦

  

  

6月17日 素麺でジャージャー麺風

肉味噌の大半は乾しいたけです。

甜面醤もなかったので、お味噌と豆板醤とお砂糖を混ぜて

それらしいものを作りました。(^-^;

  

 

6月20日 おろしきゅうり素麺

  

  

6月23日 おにぎりプレート

  

  

6月27日 お弁当

この日は、私の美容院の予約がお昼頃に入っていたので、

お弁当を作っていきました。

このバカでかいお弁当箱、めでたく壊れてしまったので、

すこし小さめのお弁当箱に買い換えました。(^O^)

  

会議が詰まっている日は、パソコンを見ながらでも食べられるような

おにぎりを用意します。

 

暑くなってきたので、お昼に麺料理が増えましたね。

  

6月も頑張りました。

7月も頑張りましょう。(*^-^*)

  

 

はてなブログこちらです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤ初収穫、そして湯あがり娘

2025-07-07 21:25:45 | 食・レシピ

私の大好きな野菜は、

・ゴーヤ

・ルッコラ

・パクチー

 

今年もデリシャスゴーヤが収穫できました。

たった1本だけですが・・・。

  

  

デリシャスゴーヤは、イボがなく、つるっとしています。

苦みが少ないので、サラダでいただくのが一番おいしい!!

   

ツナ缶、紫玉ねぎ、ミョウガと合わせ、

自家製の梅干しで作ったドレッシングを添えました。

  

  

まろやかな苦みと酸味がマッチしています。

夏が来た~!!という気持ちになります。(^O^)

 

 

そして、こちらは、ご近所のお野菜の先生からいただいた枝豆。

湯あがりむすめです。

先生は、私がズボラだということをよくご存じなので、

「湯あがり」の状態で、持って来てくださいました。

  

先々週~先週にかけて、体調が悪く、食欲が全くありませんでした。

そのような中で、大量のトマトソースやジャムを作っていたので、

本当にきつかったです。(>_<)

  

そんな時でも、この「湯あがりむすめ」だけは食べることができました。

体を支えてもらいました。

  

最後に少し残ったものは、莢から豆を出しておき、ピザの具に。

枝豆としらすのピザです。

  

 

奥に見えるピザには、

自家製トマトソースで作ったラタトゥイユをのせています。

 

  

今日は外来治療の日でした。

今回は、つらくなく過ごせますように。

つらい時は、休めますように。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シン・ゴボウ

2025-07-06 19:21:44 | 食・レシピ

野菜ソムリエfarmersのようこさんからいただいたミニごぼう

残り2本となりました。

  

この2本、新聞紙に包んでビニール袋に入れ、

野菜室に保管しておいたのですが、

今日使おうと思ったら、新聞紙が湿っていました。

  

ミニごぼうは、肉質がなめらかで、繊維をあまり感じない不思議な食感。

この新聞紙の湿り具合から、水分の多さを実感しました。

  

さて、最後のミニごぼうで作ったものは、

鶏ごぼうハンバーグ

  

 

ミニごぼう、玉ねぎ、鶏ミンチ、木綿豆腐、おからパウダーで

作りました。

玉ねぎとミニごぼうは、事前にレンジにかけてあります。

ラップをして、600Wで1分ほどです。

  

 

卵は使っていませんが、しっかりまとまりましたよ。

   

ふんわりしたハンバーグ(というよりつくねに近いかな?)の生地の中で

ミニごぼうが存在感を示しています。

  

 

奥の方に見えるスープは、ミニごぼうの冷たいポタージュ

ミキサーにかけたからでしょうか?

今回作ったお料理の中で、一番ごぼうの香りを強く感じました。

  

 

ようこさんからいただいたサルシファイとミニごぼう。

これは、私にとってまさに「シン・ゴボウ」でした。(^O^)

 

わくわくする時間をありがとうございました。

  

 

はてなブログはこちらです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純あま、初収穫です!

2025-07-05 19:51:31 | 食・レシピ

家庭菜園のミニトマト、純あま(サントリー本気野菜)

わずか4粒ですが、初収穫です!! ヽ(^o^)丿

 

甘くて味が濃い!

そして、皮がしっかりしていて、プリっとした食感が楽しい!(^O^)

 

  

この4粒の純あまを使って、トマトの豆乳冷や汁を作りました。

かつおだしで作った白味噌のお味噌汁を冷やしておきます。

すり鉢で炒りごまをすり、そこにきゅうり、木綿豆腐、純あまを加え、

お味噌汁と豆乳を注ぎます。

 

きゅうりは、畑の「ときわかぜみどり」ですよ。

薬味は、大葉とミョウガを好きなだけ!

  

 

もち麦ご飯といただくと、体の中からじんわりと元気が沸いてきます。

  

  

純あまの赤い色は、

味にも見た目にも良いアクセントになってくれました。

ごちそうさまでした。

 

猛暑にも負けず、すくすく育ってほしいです。(祈)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする