黎明の廃人日記

最近はやや更新が途切れがち、斜めに流し読み。
貴方にも私にも人生の役には立ちません。

おお、やり始めたら眠れない……

2012年04月30日 23時39分04秒 | Weblog
4月30日分。

 毎度。ファイアーエムブレムのCMでも使われていたあのメインタイトル曲、実は三分ほどのフルバージョンがちゃんとあったという驚きの事実。幽霊です。歌詞がまた何ともアレげな代物ですが、プレイしたことのある人間にとっては、ああ確かにこれは「あるある」と思える歌詞になっております。これを聞いて笑うか、トラウマが蘇るかは人によってさまざまではなかろうかと。私個人は、苦笑いといったところでしょうか……。
 しかしまあ、SFC(スーパーファミコン)版で悲鳴を上げたあのソフトを、今になってまた3DSで最新作をプレイすることになろうとは、正直まったく思っていませんでした。そもそも、ファイエンをプレイしたのは、SFC版が出た当時ではなくて、もっとずっと後、プレイステーションが出た後の話。大学生時代でしたかねー。SFC本体が何かのときに出てきて、昔はクリアできなかったけど……というゲームをいくつかやり直した覚えがあります。
 そのときでしたかね、「ロマンシングサガ」も、「聖剣伝説2」も、「ゼルダの伝説」も。ゼル伝は、神々のトライフォースだったかな? 今でも、ロマサガ1のOPテーマにバトル1と2、ゼルダの伝説のメインテーマ、ファイエンのメインテーマなどなど、SFC時代の曲が頭にずっと残っています。懐古厨と言われるでしょうが、やっぱり自分が延々好きでやり込んだゲームの曲というのは、頭に残ります。曲にまつわるトラウマ込みで、ですけれども。

 私自身、ゲームハードは据え置き機から、大分前に携帯機メインに移動しています。据え置き機自体、手元に残っているのはX-box360だけですしね。携帯機も、PSPメインから「世界樹の迷宮」をやりたくてDSを買って、その後に「モンハン3G」のためだけに3DSを買った次第。そんなDS系列の一つの特色として、「すれ違い通信」があります。要は、自分のプレイ履歴だったり、実績だったり、そういったものを他の人に見せびらかす……と言うとアレですが、メッセージカード的なものに、プレイ履歴もセットになって送り合うような機能です。
 送らない設定ももちろん出来ますが、DSにせよ3DSにせよ、すれ違い通信を前提にしたゲーム内容になっている部分が結構あります。「モンハン3G」も、「世界樹の迷宮3」も、「ファイアーエムブレム覚醒」もそうですね。私がDS系統で持っているソフトはこれ以外だと「世界樹の迷宮2」しかないので、最近発売されたソフトならほとんどが何かしらそういった要素を含んでいると考えて良さそうです。
 これ、良い面・楽しい面もたくさんあるのですが、うっかり個人情報的なものを載せてしまっていると、あっという間に拡散してしまうことになります。すれ違い通信は、同じソフトを入れた状態でDSをスタンバイさせていると、実際に駅や道ですれ違った人全員に送られます。そんなにすれ違うものかと思われるでしょうが、実際、昨日に私がアパートから実家へ戻ってくるまでの間に、おそらく十人以上の「覚醒」ユーザとすれ違っていたようです。「モンハン3G」のときは、最多で一日に50人超えというのもありました。案外、なめたもんじゃありません。
 モンハン3Gもファイエン覚醒も、何十万本が売れたソフトですから、すれ違う数だって必然的に多くなる。「たかが」ゲームでも、これくらいの拡散は普通に起こる状態なわけですね。

 さて……「たかが」ゲームでも、このくらいはうっかりすると漏れてしまうことがあり得るわけです。では、「たかが」ではないものであった場合には、どうなるか? たとえば、つい最近だとこんなニュースもあったのだとか。これ、もっと大規模な人数が登録しているようなサイトでの話だったら、もっと問題になったのでは? それこそ、リクルートならば「リクナビ」という超大手、かつ個人情報のかなりきわどいところまで入ったサイトもあるわけですし。
 閲覧した企業の履歴の一覧とか、メールアドレスとか、エントリーした企業の履歴までリクナビには残っているはずです。そういうものが流出したとしたら? あり得ない、と笑って済ませられないのが怖いところ。少し昔の話なら、ヤフーの情報漏洩一人あたり500円お支払いします事件から、ちょっと前にネタにしましたがミクシィの写真の話とか。この手の話は結構出てきます。
 電子的に個人情報を保存しておく、という概念自体が、私にとっても結構真新しいものでして。どこまでを表に出すのか、表に出さないまでも何が「漏れる」可能性があり得るのか。正直、自分でもあまりつかみ切れていないというのが実際です。ニュース記事を出した件では、メールで謝罪したというだけのオチになっているようですが……。それだけで済む話なの? というのが、正直な感想でした。

 ではでは。ひゅう、どろん。

あっちこっちそっちこっち

2012年04月29日 19時32分01秒 | Weblog
4月29日分。

 毎度。相変わらずこっちの家のキーボードは使いにくいな……と文句は言いつつも、他人のパソコンを借りている状態では文句も言えず。いや、言ってるか、今ここで。幽霊です。そんな次第で、今年のGWはカレンダー通りにはならずに、五月頭の平日を休日にすげ替えての九連休となっておりまして。実家へ一時的に帰省してきております。で、結果として個人的には使いにくいキーボードでブログ作業中。
 少し前に「無駄遣い」で買ってきたキーボードは、今ではほとんど違和感なく使えているんですけどねー。こっちの薄型キーボードは、何回使っても全然慣れません。まあ、あっちの無駄遣いで買ったやつは、使っている日数は少なくとも、毎日ここを打つのに使っているから、習熟度合いは短期間でも一気に上がるのですけれども。

 帰りの道中、駅構内で盲導犬がお仕事をしている場面に遭遇しまして。犬種は、やっぱりというか、ラブラドールレトリーバでした。そこそこ混雑している駅でのことだったのですが、ちゃんと器用に人も障害物も避けていたし、誘導している人にも当たらないように立ち回っているのに感心してみたり。頭ではそれが盲導犬のお仕事だと分かっているつもりでも、いざ目にしてみると、本当に出来るものなんだなーと改めて理解しました。
 そういえば、エスカレータとかでは、人はともかく盲導犬の方はどうやって乗っているんだろうと疑問だったのですが。実際には、やっぱり一段には横向きにでもならない限り収まりきらないので、前の段に前脚を、後ろの段に後脚をかけて、ちょっと前後に伸びている形でした。ああ、やっぱそうやるしかないのね……という感じ。人には違和感のない構造の設備でも、人間以外のカタチをしていると、不自由が出てくるようです。
 盲導犬とは直接関係の無い話ですが。あさりよしとおさんの、『まんがサイエンス』のどこかしらで、人型をしたロボットの必要性ってあるのか? みたいな話があった気がします。その中で、人間の形に合わせて作られた家なり施設なりにロボットが入り込む場合、ロボットも人の形をしていないと色々面倒だ、みたいな展開になっていたような記憶がありますね。
 家の中、道路、電車にバスその他、私たちの目に触れる場所というのは、基本的に人間のためにデザインされたモノ、機械、設備で満たされている。道路の道幅、段差の高さ、信号機、自販機の取り出し口のサイズに至るまで、世界は人間の規格に満ちあふれているもので。その中に人間以外の何かが入り込むというのは、なかなか難しいのかもしれません。ちゃっかり適応しちゃってる連中もいますけどね、カラスとか。ビル風の中を、壁にぶち当たりもせんと飛んでいられるあの連中、本当にただの鳥なのだろーか……?

 帰省中に辿るルートには東京駅が含まれているのですが、連休初日を外しても、混雑していることには変わりありませんでした。去年は震災からまだあまり日数の経っていないタイミングでしたし、みんな娯楽的なことは控えようみたいな空気もあって、あまり行楽地や海外へという動きは多くなかったそうですが。去年はともかく、今年の連休中、出入国者数を合わせた旅客は約59万7800人との推計みたいです。
 お金を落としていくなら、海外じゃなくて国内に落とせばいいのに……なんてことも一瞬思いはしますが。私に至っては、そも国内にすら金を落としやしないので、まだ消費意欲があるだけ、お出かけする人はいいのかもしれません。こっちは、昨日に買ったゲームと、前々から積みっぱなしの本とで延々引きこもって時間を食い潰すつもりでいるので、ぜーんぜん消費に貢献してませんな。ああ、でも一応、キーボードと新しいアイロンと、あと自転車とで、トータルすると十万円ちょっとくらい無駄遣いはしたんでしたっけか。
 ……っと、これを打っているタイミングで地震が来ました。詳細情報がまだ出てない状態ですが、そこそこ揺れたなーという感じ。物が倒れたりということは無かったようですが、さてはて。皆様、お怪我等ございませんでしたでしょうか? そっか、もうあれから一年以上経ったんだなー。

 ではでは。ひゅう、どろん。

先手必勝……てか後の先?

2012年04月28日 01時19分03秒 | ゲーム無駄話
4月28日分。

 毎度。昨日に「世界樹の迷宮3」をちょっとだけ再開したかと思ったら、早くも別のゲームに移動してしまってまた中断ですよ。幽霊です。というわけで、首尾良く今日に「ファイアーエムブレム覚醒」を確保出来たので、そっちにさくっと乗り換えてプレイ開始しております。当然のように、一度死んだら復活できないクラシックモードで。……まあ、死んだらリセットしてますが。

 昨日の夜中の段階で、ネットでヨドバシの在庫状況を確認してみたら、あまり数は無さそうでしたが近場の店舗にも在庫があると判明しまして。電車で何駅かというくらいの距離なのですが、それなら今日は天気も宜しいようだし、自転車で出向けばいいじゃないの、と。ゲームを買いに行くついでに、自転車で走りに行くという方も満足できる一挙両得プランを考えた次第です。
 先週の走行は思いっきり迷子になってしまったので、今回はちゃんと紙の地図でルートを確定した上で、カバンの中に地図帳も入れていくということで二段構えに。まあ、結論だけ言ってしまえば、今回は事前のルート確認が出来ていたので迷子にもならず、地図帳要らなかったわけですが……。使わなくて済んだことを幸いと思うべきでしょうかね。
 出発したのが朝の八時過ぎで、該当店舗の開店時間が九時半予定。それより少し早めに到着できれば、現地で駐輪場を探せるなーと、そんな感覚でタイムスケジュールを考えていたのですが。実際には、思ったより早く現地に到着した上に、駐輪場もすんなり見つかったため、九時ちょっと前くらいには自転車の安全を確保した上で、時間つぶしを探す必要が出てくるという状態になりました。しょーがないので、スタバを見つけて豆乳ラテとか飲んでましたけれども。
 開店と同時に店内に入って、まっすぐゲームのフロアへ移動。それでも、こちらから見えた棚の在庫数は一桁といったところで、ついでに隣のレジで同じようにすぐ入ってきたお客さんも、これまた同じものをご所望だったようです。あれ、午前中で売り切れになったんじゃあるまいか……って、今ネットで在庫検索してみたら、むしろ在庫有り店舗数が増えてますね。連休に合わせて、ガンガン出荷されてきているみたいですね。急がなくても良かった、のかな? まあ手に入ったから、何でもいいけど。

 で、せっかく買ってきた「ファイアーエムブレム覚醒」ですが。今回、実質回数無制限にフリーバトルを繰り返せるので、レベル上げが非常に簡単にできます。と言っても、うっかり死なれるとクラシックモードでは復活不能なわけですけれども……。まだかなり序盤の筈なのに、既に一度上限の20レベルまで上げた後で、クラスチェンジして上級職へ移動したヤツが三人ほどおります。チェンジのアイテムがもっと手に入れば、更に増やせるんだけどなー。いきなりやりすぎか……。
 それだけ反則気味にレベルを上げてあっても、うっかり一マス間違えると死ねるのが、やっぱりファイアーエムブレムらしいという感じでしょうか。これでも難易度は一番低い「ノーマル」にしてあるんですが、それでもたまに死ぬ。で、リセットする。今日だけで二十回くらいリセットした気がします。単に私が下手というか、考え無しに突っ込むからなんですけどね。
 うん、まあでもアレです。オープニングムービーを眺めて、タイトル画面に入ったときに、やっぱりあのテーマが流れてくるわけです。ファイアーエムブレム、手強いシミュレーション……勝ってくるぞと、勇ましく。あんまり懐かしくて、涙が出そうになりました。ついつい、ニコ動で動画を探してしまったくらいに懐かしい。
 ちなみに、ファイエンのCMでもやっぱりこのテーマを歌っているのですが、鎧着込むわ馬連れてくるわで、随分本格的に揃えて撮影されたものでした。撮影の裏話として、連れてきた馬が歌声やら雷鳴やらでパニくって数十回のリテイクを出したんだとか。割と有名な話みたいです。

 余談。ファイアーエムブレムのプレイ済みのものというのは、SFC版の「紋章の謎」一部二部だけ。その後のを一切やっておらず、いきなり3DSの最新作まで飛んできたので、色々中身が変わっていることに驚くやら嬉しいやら。変わっているということについては、一応下調べはしてあったんですけどね。とりあえず、一番変わったなと思ったのは、斧が随分強くなったということ。……いや、SFC版のだと、ホントに斧は扱いが悲惨だったので。

 ではでは。ひゅう、どろん。

ちょっとだけ再開するんじゃよ

2012年04月27日 23時42分31秒 | Weblog
4月27日分。

 毎度。晴れて明日からGWの連休に突入……ではありますが、例によって予定も何も考えていないので、場当たり適当に過ごすことになるのでしょう。幽霊です。「ファイアーエムブレム覚醒」が手に入れば、そちらに集中することになるでしょうし。手に入らなければ、ちょっとだけ再開した「世界樹の迷宮3」を進めることになるでしょう。裏階層がまだ終わってなかったのを、今更思い出したのですよねぇ……。
 ちょっと気になって在庫状況を検索してみたら、ある程度近くのヨドバシカメラで、若干数程度でしょうが在庫が復活したようです。まあ間違いなく、連休前に合わせて任天堂が第二陣を出してきたとういことですね。こちらとしてもそれを狙って検索をかけたので、ほぼ予想通り。後は、明日の午前中に出向いた時点で在庫が残っているかどうか、ですね。無ければ無いで、また空振りしたーというネタにはなるでしょうが。

 別の話。うちの会社、少し前から確定給付年金ではなく、一部ですが確定拠出年金の制度に変更されています。「確定給付」というのは、貰える年金の額が確定している年金のこと。これが「確定拠出」になると、企業側が拠出する額は一定ですが、運用次第で拠出された以上の額になることもあるし、逆に目減りしてしまう可能性もあるというタイプです。運用が全般に苦しいので、企業にとっては隠れた負債になってしまう年金関連を、企業にとっては多少扱いやすい形にしたのが確定拠出ですね。目減りしたとしても、各個人の責任によっての運用の結果だからね、というわけです。
 昨年度が初めて年度を通しての運用実績となるわけでして、各社員に実績の案内が届いていました。今回の実績通知でも、人によっては利回りがマイナスになった人もいたようです。私個人の方は、運良く利回りの平均値を少し上回っての実績に落ち着いたようです。とりあえず出だしとしては上々、と言って良さそうではありますが……。
 がっつり増やしていくことを考えるよりは、最低限目減りを防ぐ、というのが現状での基本方針です。むろん、各年度単位でマイナスが出ないように運用プランの乗り換えをしていかないといけないのですけれども……。望むと望まざるとに関わらず、株・債権・投信に自分の年金の一部を投入することになるわけでして、ギャンブルそのものだよなーコレとつくづく思います。今のところ、元本確保の定期積立を多めに配分しつつ、トータルでの影響の少ない範囲内で、積極運用を入れている状態です。さて、この先どう転がるやら。

 昨日、再生可能エネルギーの買い取り価格優遇が決まったらしい、という話を紹介したのですけれども。その話から繋がって、当然と言えば当然なのですが、再生エネ買い取り開始で家庭の電気料金負担増という、経済産業省の試算が出たようです。財源をどうするんだかと思っていたら、やっぱり消費者にもご負担を願うという次第になるわけで。予想していなかった人も、まあいないでしょうけれど。
 標準家庭で月に最大で100円程度の負担増、というのが記事中での指摘。日本の世帯数は、2010年時点で5000万世帯をもう少し超えているくらいなので、計算を簡略化して5000万世帯とすれば、100円かけることの5000万世帯で……おお、月額50億円という計算に。年額に直すと600億円です。あくまで大雑把な計算なので正確性は保証しませんが、安い額ではありませんね。
 ま、昨日も書いたことなのですが、これだけの負担を強いる以上、国家として決めた施策をあっさり翻すようなことにならないように願いたいところです。再生可能エネルギーで脱原発というのは、聞こえの良い夢ですが、この年額600億円でも実際には足りないのではないか? 足りない分の財源は、更にまた国民にご負担をお願いするのか? かなりの批判も出ることになるでしょうが、マスコミに煽られた世論におびえてまたすぐ翻す、なんてことにならないと良いのですけれども。
 日本という国の方針として決めるのであれば、一時的な国民の不興を買ってでも、押し通すべき。……次の選挙のことばかり考えていると、そういうことが出来なくなるわけなのですけれどもね。

 ではでは。ひゅう、どろん。

次の出荷はいつだろなー

2012年04月26日 19時23分19秒 | Weblog
4月26日分。

 毎度。仕事の用事で久しぶりに社外への外出用件がありまして、出先でついでにゲームショップなど覗いてみたのですが、やっぱり「ファイアーエムブレム覚醒」は売り切れゴメン状態。幽霊です。まあさして期待していたわけでもなし、大人しく次回出荷を待つとしましょう。最初の一週間で一気に20万本以上売れたという話もあるくらいで、どこ回っても置いてないわけですね。
 いっそアマゾンでポチる方が確実という気もしますが、その内まあ店頭でも余るようになるだろうしなー。ただ、あんまり入手が遅くなると、今度は「世界樹の迷宮Ⅳ」が出るまでにクリアが間に合わなくなる可能性が無きにしもあらず。これはこれで、まあ贅沢な悩みの類ではあります。……不毛な悩みだって? んなこたぁ分かってますって。

 さてさて、そんな具合でゲームかネットばかりやっている私にとっては、テレビというのは縁遠いものになってきたわけなのですが。普通の人には生活に入り込んでいるものでしょうし、家にいる間は大体点けっぱなしになっている、という方もいらっしゃるのかも知れません。まあ、私も部屋にいる間は大体パソコンが起動しっぱなしで、BGM代わりにニコ動の何かしらが大体流れています。
 とは言え、原発のほとんど全部が停止中で、5月5日に北電泊原発3号機の定期点検入りをもって国内の原発は全基停止になるわけでして。とりあえず他の発電方式で補いきれるかどうか、という話は今回は抜きにしても……節電は、やっぱり意識しておきたいところです。自分の支払う電気料金も下がるわけですし、家計にも優しいかもしれませんしねー。
 そんな節電絡みの話で、ブロゴスになかなか楽しい話題が上がっていたので、リンクを張っておきます。いわく、「夏の電力ピーク時にテレビ放送を休止してはどうか」とのこと。消費電力の低減効果は、記事中の仮定をそのまま使うと、テレビの消費電力をカットするだけで原発三基分くらい(300万kWh)は低減出来る計算ではあります。正確性はさておくにして、そんなに悪くない数値にも見えるかも?
 あれですね、クソ暑い日中はもう、先に水でもまいておいて、風鈴吊してうちわ片手に昼寝でもしてしまいましょう。ああ、蚊遣りのぶたさんに、蚊取り線香を焚いておくのを忘れるな。後はまあ、涼を取りたいところですし、かき氷とかいかがでしょうか。……あれ、ニッポンの夏って、結構電力使わなくてもいけるんじゃね?

 最後に、まるっきり関係ないネタを発見したので、いっちょぺたり。何と、鯖みそガムの予約受付中だそうです。ジンギスカンキャラメルとかなら知ってるけど……鯖みそですかい。うはぁ。

 ではでは。ひゅう、どろん。

お日様お値段お高いな

2012年04月25日 22時22分48秒 | Weblog
4月25日分。

 毎度。午前中、ちょっとの時間だけですが、急激にテンションダウンを自覚する程度に気分が「落ちる」状態が発生しましたが……気がついたらある程度落ち着いておりました。幽霊です。ただ、完全に持ち直しまではいかなかったようで、ちょっとテンションが低めです。ま、しょうがないのかなーというか、落ちてくるだろうと大体予想できていたことではあるので、本人は割と諦め気分になっております。なるようになるさー。
 どうせあと何日かで連休に入るので、最初の数日を寝て過ごせば少しは復旧することでしょう。多分、「ファイアーエムブレム」が手に入った時点で、無理矢理にテンションが上がって持ち直しそうな気もしますけれども。あ、ゲームの話と言えば、「世界樹の迷宮Ⅳ」の方も、公式サイトの情報がゆっくりと充実してきましたね。
 初期組み面子は既に頭の中で固まっていて、いつも通りに外見の好みと、万能性を重視した安定の組み合わせになりそうです。ソードマンの少年、フォートレスの短髪女性、ナイトシーカーの赤髪女の子、おっちゃんメディック、気怠げ女性ルーンマスターの五名かな、と。追加職業があればまた考えますが、多分最初はこの組み方でほぼ確定と思っています。世界樹3ではかなり見た目の趣味に走った面がありましたが、今回は安定重視で。また後で組み替えは出来ますしね。
 ……とは言え、私の場合、最初に組んだ面子をすごく大事に使い続ける傾向があるので、一通りクリアするまでは、何かしら大きな支障がない限りにおいてそのまんまかなーとも。ちなみに、Ⅳでは面子のお気に入り登録的なことが出来るようなので、いちいちギルド面子の組み直しをしなくて済みそうなのが有り難いですね。今更ですが、世界樹の迷宮Ⅳの公式サイトはこちらとなっております。ステマじゃナイヨ?

 このまま世界樹の話とかを延々やっても良いんですが、まあ本日のネタ。再生可能エネルギーの買い取り制度についてどーすんだという議論がされていたようですが、結局、脱原発依存の方針で買い取り価格優遇ってことで一応の結論になったそうです。ただ、価格面で優遇するということだけが決まっていて、財源どーすんだよってところが未定っぽいのが気になりますなー。
 今また改めて言うほどの話でもないのでしょうが、再生可能エネルギーの発電コストというのは、現状だとまだ相当な割高です。政府の試算した電源別発電コストによると、1kW当たりの単価では、原発が事故処理費用も含めて8.9円、石炭火力やLNG火力が約9~10円なのに対して、太陽光発電は約30円と割高です。ただ、風力だともう少し下がって、最低9.4円~23.1円といったところの模様。太陽光に関しては、将来のコスト低減の見込み幅が結構大きいので有望……ということを想定しているようですね。ちなみに、石油火力は先々の燃料費高騰を鑑みてコスト高になると算定されているみたいです。
 ……つーか、風力の最大・最小の金額幅がやったら大きいのが気になります。あと、原発の費用については、事故処理費用の計上が最低ラインの金額になっているようなので、実質的にはもうちょい高くなるかも知れませんね。太陽光の将来のコスト想定は、約10円~25円で、これまた幅が広い。ブレが大きいということは、ぶっちゃけ希望的観測になる部分がある程度混じり込んでいる、と思っておくべきでしょうね。原発の方も、その可能性が否定できないわけなのですが。

 発電コストの将来性についてはさておくにしても、現状では非常に高くつく太陽光発電についても、その買い取り価格は毎月の電気代に上乗せされてくる可能性が充分にあるわけでして。お国に充分な財源があるなら別ですが、消費税を上げないと無理ぽと言っている状況において、そんな財源があるわきゃねーだろということくらいは分かります。つーことは……まあ、消費者にお願いするということになるでしょうねぇ、多分。
 ま、消費者への負担増を強いてでも太陽光なり風力発電を推進普及させるというのが国の方針であるならば、それはそれで良いのです。推し進めていけば、生産量も増えて生産コスト・発電コストも先々落ちていってくれる見込みだってある。ただし、国の大方針として普及を優先させるのであれば、一度定めた方針がブレないようにして欲しいものですね。現状で馬鹿高くつくのは承知の上で結論を出した筈なのですから、国民が一時的に総スカンしたとしても、押し通す意志を持って頂きたいものです。
 国家としての意志決定というのは、そうあるべきものと思います。少なくとも、マスコミが騒ぐくらいで翻すようなものではないし、そんな程度で手のひら返しするようなものは、意志決定できてないってことだと見なすしかありませんよね?

 ではでは。ひゅう、どろん。

連休の予定だぁ?

2012年04月24日 19時46分49秒 | Weblog
4月24日分。

 んなもんあるわきゃねーだろーがぁ、ということでさてどうしたもんかと考える気にもなりません。毎度、幽霊です。ええ、考える気が無いのです。せめても一日か二日くらいは、自転車で走りに出るくらいしないと、ひたすら寝るばかりで身体が鈍りそうではありますが。後はまあ、五月に入ってから、毎月のノルマ達成も兼ねて美術館か博物館へ一カ所、でしょうか。せいぜい、思いつくのはそんなものでしょうかねー。ファイアーエムブレムが連休中に手に入ると良いのですが。
 しかし、昨日までは雨かと思えば、今日は随分と気温が上がったものです。職場近辺は都内といっても区外ですので、コンクリートジャングルからは離れた場所ではありますが……。それでもまあ、25度近くまでは気温が上がったみたいですね。寒すぎるのも困りますが、さてこの先の時期は気温が徐々に上がっていく、というより蒸し暑くなっていくわけですなー。それもそれで、いまひとつ有り難くない気分です。
 で、今日も今日で、あれだけ気温が上がったかと思えば、日が落ちたら雨が降ってくる気配濃厚。慌てて洗濯物を取り込みましたよ、今。まさに今。この先は、雨が降る度に、緑が濃くなっていくような季節になりますなー。通勤の通り道は、既にもう初夏の色合いです。

 連休をあらかた寝て過ごすつもりではいるのですが、ごろ寝して過ごす人にとっては、テレビというのがまた大事なものなのでしょうか? 私自身は、テレビを部屋に置かず、PCにチューナも繋がずで一切見ない生活のまま数年が経過しておりますが。連休はアクティブに観光地などへ出かけてお金を落とすべき、というような感覚は、やっぱり毒された部分があるのかも知れませんねー。今の時期、連休に出かける先の特集番組など、結構やっているものなのでしょうかね。
 報道関連について、たまたまブロゴスを眺めていて、幾つか気になる記事が上がっていたので、適当に見繕ってリンクを張っておきます。

 ・テレビに「公平」「中立」は無い!
 ・新聞協会の「お笑い」意見書
 ・マスコミの人間に心はあるのか

 民放テレビのバラエティ番組、スポーツ新聞、娯楽雑誌については、そこに載っている情報を鵜呑みにする人はいないものと思います。だって、見た目からして「ガセとネタも含んでますよ」と親切に表示してあるからです。ただ、これがニュース番組、大手の新聞などになってくると、その見た目には「正確な情報を伝えています」ということを装うわけです。……「装う」という言葉の聞こえが悪ければ、そういう体裁を取っている、と言い換えても良いでしょう。
 今更な話ではありますが、テレビも新聞もネットニュースも、全ての真実を余すところ無く伝えられるわけではありません。そんな時間も、紙幅も無いわけですし。番組なり、ニュースのチョイスなり、紙面の構成なりをした人の意図が、そこに必ず加わってきます。もしくは、それをした人の意図によって、加えられない真実なり事実なりが存在している。要するに、NHKのニュースでも何でも、私たちが目にする・耳にする時点で、既に情報なり事実なり真実の取捨選択がされているってことですね。
 偏向報道だのなんだのには、今日は興味が無いので、特には触れません。ただ、朝から晩まで全部のニュース番組を同時に見て、国内全部の新聞を読むということが出来たとしても、絶対に間違いの無い情報が得られるわけではない、ということは理解しておくべきなのでしょう。情報の発信者の意図によってというのは先に来ましたが、情報の受け手の解釈によってもズレが出るもの。
 私たちが目にしているニュースというもの、報道というものは、既にかなりの取捨選択が行われた上で、更に受け取る側の解釈によってまたがっつりブレることになるわけです。ザルもいいところなんだろうなーとは思いつつ、まあぶっちゃけた話、私は自分の興味のある記事とニュースのみ少し追いかけてみるだけではあります。興味ない話には、ホント興味無いですからね。

 ではでは。ひゅう、どろん。

採用担当者は志望者のサイトを見るか?

2012年04月23日 20時01分06秒 | Weblog
4月23日分。

 毎度。昨日ふと、3DS版の「ファイヤーエムブレム」を買おうかなーとふと思い立って、近所のツタヤへ立ち寄ってみたら、見事に品切れしていて笑ってしまいました。幽霊です。そんなにメジャタイトルの扱いなのかなーと思いはしましたが、よくよく考えてみたら「世界樹の迷宮」とか辺りよりは、よほどメジャなタイトルでしたね。ちゃっかり、マリオやリンクに混じって、スマブラに参戦したりもしてましたしね、マルス王子。
 私自身は、ファイヤーエムブレムは、スーファミ版の「紋章の謎」一部と二部をクリアした経験があるだけです。だーいぶ昔の話ですが、うっかり一マス配置を間違えると味方ユニットがさっくり死ねるのがまた泣けましたなー。3DS版だと、カジュアルモードと言うのかな、確か倒された味方ユニットが死亡しないというモードができるみたいですね。私はやらないだろうけど……。一部・二部を通して、一人も死なないようにやるの、なかなか大変だったなぁ。
 世界樹の最新作がちょうど七月に発売予定で、そこまでの繋ぎがぼちぼち欲しいなーというところでして。ファイヤーエムブレムなら、ちょうどよく終わるんじゃないかな、とか。終盤のステージになると、一ステージに相当の時間を食わされそうな気もしますけれども。買ったら買ったで、また睡眠時間が削れるんだろうなぁ……。

 タイトルの件。私自身はFacebookはやっていない(と言うかこのブログ以外はやっていない)のですが、米国では37%の雇用主が最終的な決断をする前に採用予定者をソーシャルメディア上でチェックしているという調査結果があるそうです。また、現状ではそういったネット上でのスクリーニングをしていないけれど、先々には導入する意思があるという回答も11%あったとか。日本での調査ならもう少し数字は低いのでしょうが、将来的には増えていくことになる、かもしれませんね。
 私自身、ちょっと就活とネット上での日記関連では失敗した経験があります。まあ、書かんで良いことを書いてしまって、しかも就活先にそのアドレスを開示していたもんだから……ええ、見事に燃え上がりましたとも。アレに関しては、完全に私の失態なので、今更言い訳もしませんけれども。今にして思えば、採用する側がチェックすることくらい予想しておけよ自分、と苦笑いするところなんですけどねー。いやはや、若さ故の過ちというものは以下略です。
 日本での場合、Facebookでも実名登録というのは徹底されているものなのでしょうか? 正直なところ、ここ(gooブログ)以外のソーシャルメディアに触れた試しが無いので、他の状態が全然分かりません。とりあえず、米国辺りほど、ネット上で実名を出すという文化は根付いていないんじゃないかな、とは思っているのですが。それが良いか悪いかというのは、あまり考えていませんし、今回の話の本筋には関係ないのでカットします。
 ただ、実名登録という文化が定着してくるのであれば、当然、実名でのソーシャルメディアを用いてのチェックというのは入ってくることになるかと思います。履歴書一枚に全てが書いてあるわけでなし、ソーシャルメディア上の記載というのは、その人の人となりを履歴書以上にはある程度表すことになるわけで。履歴書なんてぶっちゃけ、いくらでもでっち上げのしようがありますからね。でっち上げて作り上げるというのも、一つの技術ではあるのですけれども。

 しかしまあ、「他人にチェックされる」という前提でブログなり、ツイッターなり、Facrbookなりを書いている人というのは、どれだけいるものでしょうか? 私自身、その観点で書く内容を若干加減するようになってきたのは、かなり最近になってからのことですし。とりあえず、多少の人数の知人と、親にバレているのを承知の上でやってるのは確か。
 ネット上に出す以上は、紙の日記帳に書くのとはまた、違う意識で扱う必要があるということ。たとえ閲覧範囲を「友だち」にだけ限ったとしても、その友だちから外へ流出する可能性なんて、いくらでもあります。意図的な流出であるか、事故的な流出であるかにかかわらず、です。ちょっと古い事例ではありますが、当時は紹介性である程度閉鎖性があると思われていた「mixi」から、一生の恥ものの写真が流出したケースもありました。まあもう、事件の名前までは書きませんけれども。
 オンラインとリアルとで、振る舞いが違うというのは、結構あることではあります。私だって、職場とこのブログ上での振る舞いはそれなりに差があります。ただ、そうであるにしても、ネット上の振る舞いだってその人の一面として捉えられることになるわけで。「作ってある」のが最初から分かっている履歴書の記載よりは、Facebookでの記事の方が、「そうかこの人はこういう人なのか」という説得力を持つことになるでしょうね。おお、怖い怖い……。

 ではでは。ひゅう、どろん。

変わり者は治らない

2012年04月22日 20時04分19秒 | Weblog
4月22日分。

 毎度。ふと本屋に行ってみたら、コミックス版『ヨルムンガンド』の最新刊で、最終刊にあたる11巻目が置いてあることに気がつきました。慌ててレジに持っていきましたとも。幽霊です。つい昨日辺りに、ヨルムンのアニメだわーいと喜んでいたかと思ったら、原作の方はそのすぐ翌日に最終刊を見つけることになろうとは……。何となく、面白いタイミングですね。ずっと追いかけてきた作品なので、無事に走りきってくれたなーという満足感と、もう終わりかと残念な気持ちがない交ぜになりますね。
 最後までちゃんと追い切った作品というのは、案外なかなか無いもので。途中で刊行が止まってしまう作品も多いし、私自身の方が「もういいやー」と止めてしまう作品も多数。そして、現在進行形で追い続けている作品も多数。今追い続けている作品の内、どこまでが無事に走りきってくれるのか、私が最後まで追い続けられるのか、楽しみです。うん、でもヨルムンは、本当に走りきってくれて良かった。

 あ、完全にどーでもいいコトなのですが。gooのブログって、記事ごとに「キーワード」を自動的に幾つか抽出して、記事の末尾に出すようになってたんですね。個々の記事をタイトル指定して読む場合だけ表示されるようで、普段そも自分の記事の読み返しはしないし、する場合でもブログトップから読んでしまうので、全然気がついてませんでした。昨日の記事だと、昭和記念公園、ヨルムンガンド、グーグルマップとか辺りがキーワード抽出されていたようです。ふーん。
 このキーワードって、何に使うんでしょうねぇ。例えば、グーグル検索したりするときに、検索キーワードに対応する記事ほど上位にきやすいとか、そういう用途かな? もしくは、いわゆる「注目キーワード」のチョイスに使われているのかしらん。まあ、私自身はあまりそういうところを気にせず、自分の好き勝手にここを書いているので、割かしどーでもいいのですけれども。そんなのあったんだー、程度の関心事項でした。
 余談ですが、うちのブログって、単語検索などの際に該当していると、いくらかは上位に表示されやすいみたいです。多分、投稿記事数だけは多いからでしょう。単一ブログで投稿記事数2,000オーバーですから、まあそうなるか。話題も扱う単語も大体偏っているので、一つの記事で引っかかる単語は、他の複数の記事でも引っかかっているでしょうし。中身も体裁も未整理状態なので、かなり読みにくいでしょうけどねー。

 で、ようやっとタイトルの件。休みは時間があるので、記事が長くなりますね……。
 子供時代のことはいまいち覚えていませんが、今現在において、私は割と変わり者であるという自覚を強く持っています。世間様一般からはある程度離れた立ち位置と興味関心事項を持ち、そちらへ合わせるつもりがほとんど無く、むしろ自分の価値は変わり者であることにこそある、という意識があるくらい。ただ、そこまで「開き直る」のには、随分と時間がかかったものですけれども。
 完全に何から何まで「平均値」通りという人間がいたら、それはそれで凄まじい変わり者ではあるのでしょう。人間、誰しもどっかしら変であるのは確かで、誰一人として「同一」な人間というのはいません。一卵性双生児であっても、全く一切合切が同じであるわけではない。そこまでふまえた上でなお、私はそれなりに変人の部類である、という自覚があり、そうあるべしという意識があります。
 ……と言うよりも、基本的に、他人に合わせるということがあまり出来ない性分なのでしょう。天上天下唯我独尊、自分勝手自己中心、自己愛過多、他人がどうあろうが知ったこっちゃぁない、つまりはそういう類の輩であるということです。取り繕ってせめても良く言えばユニーク、悪く言えば自分さえよければ他はどーでもいいという人間ですね。それを自覚して、自分はそういう人間だと受け入れるまでには、まあそれなりの葛藤なりがありましたとも。誰しも認めたくないものです、自分がそういう人間なんだということは。
 まだ子供のままなのだとも言えますし、そして本人にはそれを改めるつもりが無い。これっぽっちも無い。このことを、正当化は特にしません。ろくな死に方はせんだろうなーと思いはしますが、今更治るとも思っていない。だからこそ、「開き直る」という表現を上で使っています。

 他人と同じものを、無理に好きになる必要は無い。他人と同じものを好きにならなきゃいけない理由を、無理に考える必要なんて無い。んなものを考えるよりは、自分の好きなもののことを妄想でもしてる方がマシ。
 私には、嫌いなものがたくさんあります。受け入れたくないものが、たくさんあります。自分の好きなものばかりで、自分の周りを固めてしまいたい。見たくない、聞きたくない、触りたくないものがたくさんあります。でも、今はもう、それで良いと思っているのです。嫌なら嫌で、そうと分かっていればこちらから近寄らないようにする方法は、いくらでもあると気がついたから。たまにだけ我慢すれば、やり過ごせると分かったから。
 私には、気に入っているものがほんの少しずつあります。何か、受け入れられるもの、興味を持てるものが他に無いかと、ちょっとずつ毎月探しに行っています。気に入るか、気に入らないか。気が向くか、向かないか。私の好きなものは、全てが他の人に受け入れられるものでもないでしょう。でも、自分が好きなら、別にそれでいいじゃないの。他人にとやかく言わせない。少なくとも、他人に危害が及ばない限りにおいては。
 私は、私。どれだけ自分が最低野郎でも、どれだけ自分が偏っていようとも、んなこたぁどーでもいい。自分の生まれてきた意味とか、どーでもいい。私は、私。今の私が、私です。きっと、十年も経てば今の私とは違う、そのときの私がいるでしょう。そのときの私が、まだ私でいられるように願っています。……大差ない気もするけどね、十年経っても。

 ではでは。ひゅう、どろん。

迷った……ガチ迷いで

2012年04月21日 21時25分10秒 | Weblog
4月21日分。

 毎度。一昨日辺りに予定した通りに、立川の昭和記念公園まで自転車で走ってきました。幽霊です。……まあ案の定というかお約束というか、いつも通りにまた道に迷って、大幅に延長戦を強いられることになりましたけれども。当初想定していたルート自体、後で調べ直してみたら超・非効率ルートでしたし。我ながら、ザルなルートを組んだものです。反省しきり。
 やっぱり、ルート組むときは、ちゃんと紙の地図で見ないと駄目ですなー。グーグルマップでルート見てたんですが、わざとわかりにくいルート組んだんじゃないかと自分を疑うレベルでした。まあ、毎度毎度の迷子なので、ある程度慣れてはおりますけれども……気をつけないと。多分、当初想定ルートの倍以上の距離を走ってしまった気配です。かなりズレたとこ走って迷ってたもんで。
 ともあれ。昭和記念公園にたどり着くまでの時点で、結構迷ってしまって足を使ってしまった感でした。ついでに、睡眠リズムがずれてしまったせいで、体調自体万全でもなかったしと。それでもとりあえず、サイクリングコース自体は悪くない感じでした。コース上は自転車のみ立ち入り可だし、一方通行なので交錯もしませんし。比べて、立川までの一般道が走りにくいことこの上なしです。都内区外部を何度かあちこち走ってましたが、どこも特に国道沿いがすごく走りにくい罠。
 ホント、何度も何度も書いてることですが、道何とかしてくれないかなー。歩道も車道も走りにくいったら、もう。

 ついでに。新しく買ったROMA2ですが、やっぱり前のTR-LITEよりは少し乗り味が若干硬い感じ。とは言え、前の車体はサドル下にサスが付いていたわけで、それを考えればむしろ、サス無しでも若干硬いって程度で収まっているってことでしょう。一般道での頻繁なストップアンドゴーには、予想はしてましたが正直不向き。あと、私の足が貧弱なせいもありますが、坂きつーい。デメリット方面はそのくらいで、速度の乗りは思っていたより良好、ブレーキがVブレーキなのがちょっと面白いですね。前のもVブレだったので、これは使いやすい。
 総じて、私にとっては扱いやすい感じです。フラットハンドルなので、低速でのコントロールもまだマシですしね。レスポンスもきびきびしてるし素直だし、直進安定性もちゃんとしてますし。前の車体より重量が二キロ近く下がっているので、なおさらレスポンスがよく感じられるのかもしれません。一番の問題が、結局は乗り手である私がぜーんぜん駄目ダメだってことくらい。しばらく乗ってなかったせいもあって、足が以前よりさらになまってるー。
 ということで、差し当たっての不満は特になし。デメリット方面の感想もあるにせよ、そこは最初から分かった上で買っているので問題なし。大体、期待した通りに走ってくれました。どっちかってーとアレだなー、車体性能を活かせるほどの路面じゃなかったこと、体調がイマイチだったこと、あと足がなまってたこともあって、真価を発揮してないまんまな気がするくらい。難しい……。

 あ、まるっきり関係ないですが、ニコ動でランキングを眺めていたら、『ヨルムンガンド』のアニメがニコ動にも上がってきてましたね。原作の方は最初から最新刊まで読んでいるので、お話の筋その他は把握してあるし。原作の絵柄はかなり好みの分かれるところだと思いますが、個人的にはあの絵柄は嫌いじゃないんですよね。特に、ココの表情の描き方が好きです。
 アニメ化のときに一番気になるのが、作画・声優さんとキャラのイメージ・原作の再現度合いの辺りです。作画については、顎尖ってれぅーって感想が結構コメントついてましたが、原作があの通りなので違和感なし、むしろ背景とか綺麗で丁寧です。あと、ココの目の描写が印象強くてマル。声優さんは、予想していたよりかなりしっくり来ました。ヨナだけはもうちょい声が低いイメージでしたが、少年兵なんだしこれはこれで。話の筋は見事に原作再現ですね。どこまでやるんだろう、というのが気になりますが。
 んー、テレビ無し環境なのでアニメ見なくなってたんですが、これでニャル子とヨルムンは視聴継続確定になりました。ニコ動便利ですねー。

 ではでは。多分明日か明後日は筋肉痛だなと思いつつ。ひゅう、どろん。