goo blog サービス終了のお知らせ 

みちしるべの伝説

音楽と希望は刑務所でも奪えない。

先読み力

2010年10月17日 | ピアノ的雑感
本日、情報処理試験(ITサービスマネージャ)を受験。
甚だしい準備不足の割には、けっこう健闘。
小論文試験で、文字数制限をクリアできなかったので、合格の可能性は無いのだけれども、他の試験は意外と解答できる。いわゆる手応えありと言うやつ。(最近、勝てなかったスポーツ選手がやたらち「手応えあり」を使うような・・・。もっといい表現ないかな・・・。)

それにしても、小論文は2時間で最低800+800+600=2200字が必要で、これが想像以上に厳しい・・・。
考えてたらアウト!
自分の指の運動神経からすると、休みなく書き続けなければ、この文字数には到達しない。速記にはピアノとは別の運動神経が必要ですね・・・。(あと、姑息な作戦としては、字を小さくするとか?)

普段、PCでのコピペ多用の文章作成手法に染まっている身としては、原稿用紙に、編集不可、直球勝負で文章を綴るのは、とても辛い。
かなり書き進んだ後で、「あっ、あの表現にすればよかった」とか「原因と結果が逆じゃないか・・・。」とか、後悔しても、全て後の祭り。
求められるのは、問題を読んで、頭の中に起承転結のストーリーを組み立てる構成力か・・・。

ん~、手強いなあ!
最近、ブログも、散文的な記事が目立つし・・・。

あと、強引にピアノ的に思ったこと。
先を見て文章を綴るのは、ピアノの演奏で、今弾いてるところから、少し先の小節を見て弾くのに似てるかな?(←できないけれど)
ちなみに、バイオリンの場合は、先を見越す能力は、切実に必要です。先を見て、アップ、ダウンを計算しておかないと、肝心なところで弦がなくなっちゃう!(=歌で、息が無くなってしまうのと同じ)

求められるは、先を見越す能力か・・・。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●レッスン ショパン・エチュ... | トップ | ●レッスン ショパン・エチュ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さちこ)
2010-10-18 19:44:55
こんばんは。
素敵な写真です。
先読み力、難しいですね。(笑)
>歌で、息が無くなってしまうのと同じ
あはは~。稀に経験あり。まあカンニングブレスがあるから大丈夫です。
返信する
Unknown (そらみみ)
2010-10-18 23:35:51
写真は、新宿御苑のプラタナス並木でした。
新宿御苑、いいところです。

仕事も、試験も、趣味も、将来を見渡せると、ステップアップできるんですが・・・。

>カンニングブレス
自分も「稀」にしたいです。
バイオリンには、その技、あるんだろうか・・・。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ピアノ的雑感」カテゴリの最新記事