goo blog サービス終了のお知らせ 

みちしるべの伝説

音楽と希望は刑務所でも奪えない。

八日目の蝉

2008年05月03日 | 
連休後半初日、お天道様には申し訳ないなと思いつつ、止まらなくなってしまい、読了。
逃避行の中、幼子を思う母の切なる愛情が胸を打つなあ。
愛らしい姪に恵まれたせいかな?どうも、涙腺が緩くて、いかん・・・。
小豆島の美しい自然、言葉も、いい感じだ。

帯にある
理性をゆるがす愛があり
罪にもそそぐ光があった

は、まさしく、うまく言ったものだと思う。
母子愛だけで終わらず、不運にも、はみでた人生を余儀なくされている人々にも光を当てているところも、良いなあ。

角田光代さんの文章は、すっきり、清清しい。本当にいい本に出会えたと思う。
子に恵まれない方には辛い話かもしれないけれど、かなり、お勧めですね。


八日目の蝉
角田 光代
中央公論新社

このアイテムの詳細を見る
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の御在所~山路来て | トップ | 越前は経ヶ岳へ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
小豆島の・・ (daisy)
2008-05-05 13:57:15
お話なのですか?昨年行ったのですよ。
岡山から高速船に乗り、本当に小さな町でお醤油が美味しく、素麺にオリーブが乗ってたのが印象的です。寒霞渓(あってるかしら・・?)の景色は、そらみみさんはきっとお好きだと思いますよ。
返信する
小豆島の話ですよ (そらみみ)
2008-05-06 00:20:54
daisyさん
おおっ、行かれたんですね。
寒霞渓、読めなかったけど「かんかけい」なんですね。

調べてみたら、これは、行ってみたくなりますね。
教えてもらえて、ありがとう!

この本、途中で小豆島の美しい自然が舞台になりますよ。
ほんとうに、お勧めで、子供が欲しくなるかもしれませんね。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事