タマルさんはナツメヤシ

タマルは女性の名。ナツメヤシの意味で多産を象徴。聖書には約束の地カナンは、蜜(ナツメヤシ)と乳(ヤギ)の流れる地とある。

1200人に1人の妊婦さんは梅毒です

2024-01-12 15:14:03 | 産科
みなさんから年賀状をたくさん頂いています。
天理よろづで取り上げた赤ちゃんなんて、もう赤ちゃんを産む年齢ですからね。
県立塚口病院の卵巣がんで治療した方からも、いまだに年賀状が届きます。
とりわけ感銘を受けた今年の年賀状は、早朝に神戸まで付いて行った下さったこと忘れません、というものです。
年に数回そんなことも有るのですが、早産されたり、輸血することになったりすると心が痛むのですよ。
その後どうされているかな、といつも考えています。
医師としての経験が長くなるほど、嬉しかったことより、気がかりなことの方が積もっていくのですよね。

さて最新の産婦人科の話題を1つ。
2016年には4,022人の妊婦さんのうち1人が梅毒に感染されていました。
それが2023年になると1,212人の妊婦さんのうち1人が梅毒に感染されていたのです。
妊娠中に梅毒に感染すると早産や死産になることが有るだけでなく、
赤ちゃんに先天梅毒という症状が出ることが有ります。

妊娠中に早期発見して早期治療をすれば良いのですが、
妊娠中期などに感染して検査を受けていないと発見されないことも有り、
2023年は感染者の7.4%に先天梅毒が発症しているのです。
知能障害などを伴うことになりますよ。
あっという間に数百人に1人、数十人に1人、数人に1人と、感染率が上がっていくでしょうね。

もう1つ、みなさんの未来に関わることを1つ。
私が高校生の時の通学路は河原町三条を通るバスでした。
そこにマクドが有ったのですよね。
若い時に覚えた味は、生涯忘れないのだとか。
とくに小さい時に食べるとそうです。
だからマクドは子供の景品に力を入れるのですね。篠山でもキティちゃんはすぐに品切れでしたね。

今回、世界最大の農場主のビルゲイツが、マクドと提携してポテトを自社工場のものに変更し、アメリカではポテトを週1で無料にしたとか。
ビルゲイツといえば新型コロナワクチンのスポンサーでも有って、今は注射だけでなく、食品や水にも入れることができるようになったようです。
ワクチンといえば聞こえは良いのですが、実態は遺伝子操作薬で、人口を減らすためのものです。
世界人口は10億人くらいが適切なんだそうです。
とくに日本人は6000万人くらいが良いと言っているようですよ。
だからよく災害を起こされるのですね。
日本には新たにビツゲイツのお屋敷とワクチン工場が建てられましたね。
それでもみなさんはまだMのポテトを食べられますか?






この記事についてブログを書く
« 目覚めよ | トップ | 年始に際して »
最新の画像もっと見る

産科」カテゴリの最新記事