2017.6.10(土)自主巡回活動/山内~奥高尾【奥高尾~小下沢林道巡視】
◆参加者:6名(金澤L) ※内1名は小仏峠まで巡回参加 ◆天候:晴
◆コース:清滝駅→(6号路)→VC→小仏城山→景信山→小下沢→(小下沢林道)→梅の下入口BS
通常の巡回に比べて範囲が広い旨を確認しあい、6号路を経由してVCへ。
好天に恵まれたこともあり渋滞するも、ほぼ予定通りにVC到着。
途中、セッコクが観察できる場所があり、利用者の女性に植物解説を行う。
VCでは在席の解説員に情報提供後、これも予定通り一丁平に到着し短めの昼食を取る。
出発前、見事なヤマボウシを目に焼き付けたあと午後の活動を再開。
小仏城山の山頂手前では、先週の共同活動で話題となった「ホタルカズラ」の踏込状況を確認。
また景信山までは保全した登山道の場所を確認しつつ、またタグも確認しながら盗掘防止パトロール。
小仏峠手前のベンチおよび小仏峠の景観が、以前とは随分変わっていることには驚かされた。
景信山の青木茶屋で小休憩後、大ケヤキの談議をしつつ小下沢コース経由で下山。
ここの登山道は表通りとは違いガレており、指道標も朽ちて崩れているものも2箇所ほど確認。
小下沢に出ると、環境保護と思われる団体が催事の後始末をしていたようであった。
林道で大下BSを目指すが、旧甲州街道に出ると人の列が見え、行くとそこには
新しいバス停ができていた。5分ほどバスを待ち、ここ梅の下入口BSで解散となる。
参加各位のご協力で、ほぼ予定していた時間通りに活動ができた。
記録:金澤 写真一部:川原田