【参加者】 サポートレンジャー6名
【コース】 高尾駅北口―日影バス停~日影沢林道~森の図書館(昼食)~八王子管理道~一丁平北まき道~もみじ台南まき道
~山頂奥下(解散)
【コメント】
今日の高尾駅北口バス乗り場(小仏方面及び陣場方面)は心持ち空いていた。春の花のピークが過ぎたからか?天気予報が思わしくな
かったからか?それでも増発での2台運行であったが・・・。
本来、山は高山では厳冬期は休み!暖かい地方の中低山では盛夏は休み!であったと勝手に思っていたが近年の登山ブームで何
処の山にも登山客が押しかけ、山は休む暇が無くなったかに思う。すなわち厳しい季節では登山者が少なくなるので自然が回復する訳
であるが、もう何処の山もそんなゆとりは無くなってしまったように思う。人出が多いと事故も多くなるから登山道などの施設整備を行う。
するとまた人が増える。やはり自然は自然のまましておくのが一番良いのではないかと思うが、昔ながらの山登りをしてきたものの感傷
かであるのかも?
日影沢保護地内コドラートでの植生調査を終えた後、キャンプ場で昼食!ウッディハウスもほとんど完成し、トイレも非常に綺麗にな
った。しかし数が少ないように思われる。
今日は時間的に余裕を持って行動したが、開花植物が気になって結果としては解散がまた遅くなった。参加して頂いた皆様、申し訳あ
りません。
【本日の活動内容】
1)日影沢保護地内コドラートでの植生調査
2)東A南でのヤマユリとイナモリソウの個体数調査
3)開花情報の提供2件・・・ジャケツイバラ、オオバウマノスズクサ
4)自然解説2件・・・ウツギの種類と見分け方について
5) 植物の保護についての提案2件・・・ツレサギソウ、ホタルカズラ
- 植 生 調 査 中 -
【本日の開花植物】全33種。
サイハイラン、ハナウド、フタリシズカ、ミヤマキケマン、ジュウニヒトエ、マルバウツギ、シャガ、ヤブヘビイチゴ、カキドオシ、
ムラサキケマン、クサイチゴ、タチガシワ、ツルカノコソウ、フタバアオイ、ミヤマハコベ、ツボスミレ、ミツバウツギ、コゴメウツギ、
ガクウツギ、ウワバミソウ、コチャルメル、ヒメウツギ、ヤブデマリ、ウラシマソウ、クワガタソウ、オオバウマノスズクサ、ハタルカズラ、
スイカズラ、ハンショウズル、ツレサギソウ、イナモリソウ、ヤブデマリ、キツネアザミ
サイハイラン ハナウド クワガタソウ ウラシマソウ タチガシワ ウワバミソウ
マルバウツギ ミツバウツギ コゴメウツギ ガクウツギ ヒメウツギ ヤブデマリ
オオバウマノスズクサ スイカズラ ホタルカズラ ツレサギソウ イナモリソウ ハンショウヅル
【本日の虫】 アケビコンボウハバチ・・・原始的なハチで、春に現れてペアになって産卵。幼虫は植物を食べて、土の中で繭になり次の春
までずっと寝る。成虫は針無し、社会性無し、くびれ無し・・・情報提供 TSR HN氏
(by TSR Sak)