高尾サポートレンジャー会

このブログでは高尾山で活動するボランティア「高尾サポートレンジャー会」の活動についてご紹介します。

共同活動2013/05/29

2013-05-29 14:29:31 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

参加者5名(うち都レンジャー1名)

今日は、雨による登山道の浸食を緩和するのに重要な施設である、

横断溝の清掃と、野鳥の観察を兼ねた活動を行いました。

あっという間に溝は土砂で埋まってその機能が発揮されていません。

今日は曇りで風もあり涼しい一日でしたが、汗びっしょりに。

横断溝がないけれど、必要と思われる個所は新設しました。

一方の野鳥ですが、クロツグミやキビタキ、ツツドリなどの声を楽しみ、

もみじ台北巻き道ではオオルリの姿をバッチリ観察できました。

ご参加いただいた皆さん、お疲れ様でした。(都レンジャー/甲把)

 

コメント

2013年5月19日 自主巡回-裏高尾

2013-05-28 00:48:07 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

【参加者】 サポートレンジャー6名

【コース】 高尾駅北口―日影バス停~日影沢林道~森の図書館(昼食)~八王子管理道~一丁平北まき道~もみじ台南まき道

       ~山頂奥下(解散)

【コメント】

 今日の高尾駅北口バス乗り場(小仏方面及び陣場方面)は心持ち空いていた。春の花のピークが過ぎたからか?天気予報が思わしくな

かったからか?それでも増発での2台運行であったが・・・。

 本来、山は高山では厳冬期は休み!暖かい地方の中低山では盛夏は休み!であったと勝手に思っていたが近年の登山ブームで何

処の山にも登山客が押しかけ、山は休む暇が無くなったかに思う。すなわち厳しい季節では登山者が少なくなるので自然が回復する訳

であるが、もう何処の山もそんなゆとりは無くなってしまったように思う。人出が多いと事故も多くなるから登山道などの施設整備を行う。

するとまた人が増える。やはり自然は自然のまましておくのが一番良いのではないかと思うが、昔ながらの山登りをしてきたものの感傷

かであるのかも?

 日影沢保護地内コドラートでの植生調査を終えた後、キャンプ場で昼食!ウッディハウスもほとんど完成し、トイレも非常に綺麗にな

った。しかし数が少ないように思われる。

 今日は時間的に余裕を持って行動したが、開花植物が気になって結果としては解散がまた遅くなった。参加して頂いた皆様、申し訳あ

りません。

【本日の活動内容】

1)日影沢保護地内コドラートでの植生調査

2)東A南でのヤマユリとイナモリソウの個体数調査

3)開花情報の提供2件・・・ジャケツイバラ、オオバウマノスズクサ

4)自然解説2件・・・ウツギの種類と見分け方について

5) 植物の保護についての提案2件・・・ツレサギソウ、ホタルカズラ

 

             - 植 生 調 査 中 -

【本日の開花植物】全33種。

 サイハイラン、ハナウド、フタリシズカ、ミヤマキケマン、ジュウニヒトエ、マルバウツギ、シャガ、ヤブヘビイチゴ、カキドオシ、

ムラサキケマン、クサイチゴ、タチガシワ、ツルカノコソウ、フタバアオイ、ミヤマハコベ、ツボスミレ、ミツバウツギ、コゴメウツギ、

ガクウツギ、ウワバミソウ、コチャルメル、ヒメウツギ、ヤブデマリ、ウラシマソウ、クワガタソウ、オオバウマノスズクサ、ハタルカズラ、

スイカズラ、ハンショウズル、ツレサギソウ、イナモリソウ、ヤブデマリ、キツネアザミ

   サイハイラン      ハナウド       クワガタソウ    ウラシマソウ      タチガシワ       ウワバミソウ

 

   マルバウツギ    ミツバウツギ     コゴメウツギ      ガクウツギ       ヒメウツギ       ヤブデマリ

 

 オオバウマノスズクサ  スイカズラ      ホタルカズラ     ツレサギソウ     イナモリソウ    ハンショウヅル

 【本日の虫】 アケビコンボウハバチ・・・原始的なハチで、春に現れてペアになって産卵。幼虫は植物を食べて、土の中で繭になり次の春

       までずっと寝る。成虫は針無し、社会性無し、くびれ無し・・・情報提供 TSR HN氏

                        (by TSR Sak)

 

コメント

2013/05/05 自主巡回 高尾山内

2013-05-09 23:10:53 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

◎参加者 5名

本日5月5日は、5節句の一、端午の節句。古来、邪気を払うため菖蒲(しょうぶ)や蓬(よもぎ)を軒に挿し粽(ちまき)や柏餅を食べる。菖蒲と尚武の音通もあって近世以降は男子の節句とされ、甲冑、武者人形などを飾り、庭前に幟旗や鯉幟(こいのぼり)を立てて男子の成長を祝う。戦後は「こどもの日」として国民の祝日となっている。天気も最高。京王高尾山口は電車が到着するたびに多くの行楽客がどっと吐き出され、清滝前広場までの通路は溢れんばかりの人出だ。青空と新緑、桜やスミレをはじめ高尾山の自然が多くの利用者を惹きつけるのだろう。今年は4月27日(土)から5月6日まで6号路は上りの一方通行によって登山者の安全が図られている。早速6名のサポートレンジャーは2名ずつ1号路班、6号路班、稲荷山コース班の3班に分かれて活動を開始する。山頂は人、人、人の波。立錐の余地がないくらい大勢の人で賑わっていた。「山頂から人が押し出されそう」と感じる。昼食後12時30分から15時30分まで山頂下の各ポイント(4号路入口・トイレ付近、6号路下山口、もみじ台下)で案内活動を行う。帰路、清滝駅でケーブル・リフトの利用者数を確認すると「本日は2.1万人です」とのこと。やっぱり多かったんだと実感する。

みなさん一日大変お疲れさまでした。(HI)

コメント

2013年5月4日(土) 自主巡回 高尾山内

2013-05-05 20:48:50 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

2013.5.4(土) 自主巡回 高尾山内

◆参加者:11名
◆コース:清滝駅前~6号路~高尾山頂(昼食)--<案内活動>~1号路~清滝駅前
◆天 気:晴れたり曇ったり

 連休後半の2ケ目、5月4日はみどりの日」。
 あらためてこの日の趣旨は----と調べて見ると
  自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ』 とありました。

 JR中央本線が新宿駅での人身事故で遅れがでたいたが、集合時間の9:30には全員が揃う。
 11名を3班に編成し活動に入る。
   1班(3名)---稲荷山コース
   2班(4名)---6号路
   3班(4名)---1号路

  28日と同様、老若男女が集まって大変な混雑。

 ◆2班 6号路~山頂巡回
   稲荷山コース入り口、6号路入り口で案内活動を約30分。
  ★★ 6号路は4/27~5/6までの間、事故防止・混雑緩和のため
     登り専用とする。
     トレイランニングは危険のためご遠慮下さい。
           ----東京都高尾自然公園管理センター---★★
     をお願いする。


    「楽なコースは? 蛇滝は? 1号路はどっち?」などの質問を受ける。

   
  新緑の中を進む。緑の世界です。
  ---青葉、若葉の陽の光! 

 

  瀬音を聞きながら登って行くと
  突然、沢から山方向へ横切る小動物----ネズミ、イタチ? 
  いや、尾から見て「リス」のようだつたと4人がいう。  
  (残念ながら写真は撮れませんでした)

  道の両側には「シダ」がならぶ。

 

  
  頂上付近は今日も土埃があがり座る場所はない。
  先日、世界文化遺産に登録予定となった富士山は
  今日は残念、見えませんでした。

 

  ビジターセンター内で「5/4の花、鳥情報」---今日はどれだけ
  お目にかかれるか----。

 

 ◆ 13:00~15:00 まで案内活動
   ・もみじ台下
   ・4号路下山口、トイレ周辺
   ・6号路下山口

    の3ヶ所に各班がつき、それぞれのスタイルで2時間案内。

   
 ◆ 15:00 6号路下山口にて今日の参加者の集合写真。


 
 ◆ 1号路から下山へ。
   15:40頃でケーブルカーの乗り場の待ち時間は50分位との
   アナウンスが聞こえてくる。すごいすごい!!
   
   途中、15:50頃 サイレンの音を響かせ山岳救助隊の車両が
   上がって行く。上空にはヘリが飛ぶ。


  


 ◆ 16:20 清滝駅前で各班の今日の報告
     駅前広場の仮設舞台ではエレキバンドが「♪上を向いて歩こう」をガンガンと。
     11人耳をそばだて報告を聞く。

  <要 約>
    ◆利用者へのお願い、PR
     ・稲荷山、もみじ台下でノーリードの犬、計2件
     ・一方通行の6号路を下山者あり、「気分が悪く」引き返すとのこと。
     ・6号路植生地内に入っていた8人が登山道に戻るところで、進入禁止をお願い。
     ・1号路、うずくまっている70代女性に様子を聞き緊急性は無さそうであったが、
      念のため、連絡先の書かれたレンジャーカードを手渡す。
     ・1号路、男坂/女坂合流地点で斜面をよじ登る20代男性4人に注意を促す。

    ◆施設点検/補修
     ・1号路、外れかかっていた「制札板」を手持ちのビニールテープで止め簡易補修。
        --赤いテープ、「巡回七つ道具」の一つに入れときます!

     ・稲荷山コース、登山道ロープ柵のたるみを調節する(2ヶ所)
    
   心配された午後3時頃からの雨も無く、「みどりの日」の一日大変お疲れさまでした。

   「6号路の下山何故だめだ! 誰が決めた!」なんて質問もでましたが、
    ” みどりの日の趣旨 ” を忘れずに行きたいものです。


  ====今日の花====

  ホウチャクソウ         コバノガマズミ

 

                     (by  si)

  タカオスミレ           キランソウ            コバノタツナミソウ        ツクバキンモンソウ 

      

  ツルカノコソウ                キケマン

   

                    (kei)  

 

コメント