高尾サポートレンジャー会

このブログでは高尾山で活動するボランティア「高尾サポートレンジャー会」の活動についてご紹介します。

2016年2月21日(日) 奥高尾巡回中に見た皆伐

2016-02-24 21:55:09 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

2016年2月21日(日)の自主巡回(奥高尾)で、皆伐を見かけた。

陣馬山から景信山に向かっている途中(明王峠から堂所山の間)の尾根道で、視野が大きく開けました。林道の暗さがいっぺんに明るくなり、皆伐された草地が広がっていました。残された1列のヒノキが伐採されれば、神奈川県側(相模原市)が見渡せ、視野・景観が大きく変わりそうです。

 

 

(記録:高尾SR会 川原田)

コメント

2016/02/21 自主巡回 奥高尾

2016-02-24 12:29:36 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

参加者:SR 6名(リーダー小太刀) 体験入会:5名

天候:晴れ後曇り

コース:JR高尾駅北口~陣馬高原下~陣馬新道~陣場山~景信山~宝珠寺線~小仏BS~高尾駅

 

 通常の自主巡回にサポレン講習生による体験入会を加え大人数での巡視となったが、懸念していた雪害の様子は

すでに解消されて歩きやすい状況でそのため公園施設の点検や清掃に専念できた。また、巡回しながら要所要所で

研修・案内的な要素を含めた巡回にし、SR活動の意義や作業的に必要な事柄などをレクチャーしながらの巡回にし

た。

気になる危険枯損木は1本あったが経過観察で済みそうなもので報告のみとした。

また、この時期泥道化を覚悟していたが、前日の降雨にも関わらず水分も無く予想以上に楽に歩けた。

コースタイムも押してしまい、予定のルートから一部変更したがたっぷり時間の取れた巡回となりました。

 

◎当日の感想やご意見◎

・通常の自主巡回だが、体験参加の方たちがいたので体験的な活動にして良かった。

・手の届かない所の枯れ枝を見過ごすのは忍びないので道具的に対策を考えたい。

・巡視のテーマがあるのだから、それを確実に遂行し余計な解説等はなくてもよいのでは。

・時間の関係で景信山から直接小仏BSへエスケープしたが先日の水切り溝の具合が確認できた。

・補修材料に釘を追加して持ち歩いた方が良いと気づいた。

 

 

    

                           経過観察危険枯損木

(記 小太刀)

 

                                         

 

コメント

2016年2月3日(水) 自主巡回 奥高尾

2016-02-05 23:04:30 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

2016年 2月 3日(水)
自主巡回 奥高尾 【土砂や落ち葉で埋もれた水きり溝の清掃】

◆参加者:6名(江藤L)、天候:晴れ
◆コース:コース:高尾駅北口~小仏BS~景信山南東尾根コース
◆内容:
集合:JR高尾駅北口バス停小仏行付近 9:00
コース:高尾駅北口~小仏BS~景信山南東尾根コース~小仏BS~高尾駅北口
内容:このコースは以前「水切り溝」を整備した結果、
登山道の浸食が激減しました。その後水切り溝が落ち葉等でふさがれ、
機能が半減しています。
そこで、「水切り溝」の機能復活作業と登山道以外のルートに踏み出しているところに、
防止柵を現地調達で補強していきました。

・登山道の複線化防止柵
・指導標識の矢羽根のボルトの緩みの修正。
・既存の水切りの土砂・落ち葉の除去
・水切り溝を新たに新設して登山道の浸食防止対策
・新たに新設した水切り溝と段差が大きいので階段を設置
・登山道の複線化防止柵

壊されたり、どかされている箇所もあり、修復しました。こういった水切り溝の保全整備作業を継続して行う大切さを再確認した巡回でした。

高尾駅北口に集合したが、バスの停留場のある駅前広場の工事が始まっていた。
平成33年度を目標に、南北自由通路・橋上駅舎・北口駅前広場を含め約6年の
工事が着手された模様。特徴のある駅舎も移築されるとか、あのバスの方向転換をしている姿も見られなくなるのでは・・・・。


八王子市のホームページ参照
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/seisaku/machidukuri/52241/043987.html

(記録:江藤、記録・撮影・編集:川原田)

コメント