高尾サポートレンジャー会

このブログでは高尾山で活動するボランティア「高尾サポートレンジャー会」の活動についてご紹介します。

2014年7月21日 自主巡回ー裏高尾

2014-07-23 08:36:07 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

【コース】

   高尾駅北口(bus)~日影~日影沢林道(コドラート調査)~森の図書館跡~八王子管理道~一丁平下~もみじ台下 

   ~南巻道および尾根道~高尾山頂下(解散)

【参加者】 SR13名 + 体験 3名

【コメント】

   梅雨の明けぬ曇り空の海の日でした。

   近頃は一年中込み合っている日影沢も、今日は人影も少なく、清流と鳥の声が響きます。

   『山女魚(ヤマメ)がいます。20センチ位でしょうか。』

   渓流釣りをたしなむ体験参加者が教えてくれました。

   清流の証に心が沸き立つ。

    コドラートでの植生調査も、前日の豪雨の土砂の流入により芽生えも埋まって、確認数も少なめ。

   これも、自然の働き。現状のままに黙々と記録します。

   コドラートに入らなかったメンバーは、自然観察チームの活動説明と樹木、植物の観察、開花調査をしながら、森の図書

  館跡で合流します。

  『今日はまずアブラチャンをよく覚えます。』

  開花だけにとらわれない体験参加者の感性がうれしい。

  小休止の後、八王子管理道へ。

  美しい夏蝶が次々に現れる。

  クロアゲハ、スミナガシ、ウラギンシジミ、スジグロシロチョウ、ミヤマクロアゲハ、サカハチチョウ。

  この小さな命は、昨日の嵐をどこで、どんなふうにやり過ごし、今日ここにいるのだろうか。

   昼食の後、尾根道と巻道の2チームに分かれます。

   

          東A南コース 個体数調査チーム              東Aコース 登山道管理チーム

   今年は、ヤマユリの開花が高尾全般で多いとの情報通り、香り高く豪華な花が次々と。

   『山のいい空気に触れました。これからも地道に勉強していきたい。』

   そんな体験参加者の言葉を我が事とも受け取り、約9キロ、9000歩の(Sさん、Hさんの万歩計)夢路より帰り来

  む。

【今日出会った花たち】

  

    クルマバナ        キバナノショウキラン         タニタデ          ミヤマタニワタシ      ヒメヤブラン       ヤマユリ

  

     ヒヨドリバナ         リョウブ          タマアジサイ         カラマツソウ        ハナイカダ(実)      ツノマタタケ

 【今日出会った虫たち】

  

    ウラギンシジミ    サカハチチョウ        スミナガシ       ミヤマカラスアゲハ         ビロードカミキリ        ヨツスジハナカミキリ(コウヤホソハナカミキリかも)

 

    

        マメコガネ     ホシハラビロヘリカメムシ      ニホントカゲ     ニホンカワトンボ      スジブトハシリグモ  キマワリ    

  

    フクラスズメ      アシアカカスミカメ

  

                                                                       by(SR H.N)

コメント

2014/07/17 共同活動

2014-07-19 14:05:52 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

参加者8名(内都レンジャー2名)

今日は、緑のボランティア指導者等養成講座の

お試し参加者を受け入れての活動です。

 

お試し参加者の方より情報をいただき、

土砂の流れ込む小仏城山トイレ入り口に横断溝を新設しました。

 

都のぬかるみ対策工事によって、人が使うスペース(登山道)がはっきりしたので、

植生回復エリアを広くとれるように、ロープ柵を移設しました。

例えば、このような感じです。左が作業前、右が作業後です。

数年後、植生が戻る事を楽しみに、定点写真撮影を続けていきます。

 

こちらは、階段を避けて登山道外(左側の裸地部分)を歩く登山者が絶えない場所です。

付近にはキンランも咲く場所で、植生を守りつつ登山者の気持ちにも応えたいところです。

そこで、階段脇のスロープを利用できるようにロープ柵を広げ、その分階段を狭めて植生回復エリアとしました。

左が改善前、右が改善後です。

以前、階段の半分をスロープ化させる作業をしましたが、あれと同じ考えですね。

もちろん、当初の予定の横断溝の清掃もしっかりやり遂げました。

せっかく整備した施設も維持管理が重要で、サポートレンジャーの皆さんの力にかかっています。

私も含め、ブユの被害にあった参加者がいました。

次回の草刈り時は、当方でも蚊取り線香等を用意しますが、虫よけ対策をしっかりお願い致します。

暑い中活動いただいた皆様、お疲れ様でした。(都レンジャー/甲把)

 

 

コメント

2014年 07月12日 自主巡回 奥高尾

2014-07-13 22:31:49 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

1.巡回コース

       高尾駅前~小仏~景信山~堂所山~明王峠~矢ノ音~孫山~相模湖駅

2.参加者  8名

3.実施活動内容

     ①道沿いの障害枝の処理・枯れ木・小石などの処理。

     ②管理標・案内板などの点検・掃除。

     ③景信山東尾根ルートの溝切り点検・補修。(台風8号の爪痕を確認)

4.雑 感

8:45に全員集合。9:12の小仏行バスに乗車。9:40着。ミーティング・準備体操をし出発。東尾根コース登山口から、小枝・葉や落下枝の

処理をし歩を進める。そこで、以前保全活動した溝切りの状況を確認したいとの提案があり全員が合意。本日の予定に入れる。

溝切り箇所は、9箇所とのことだったが、全体では12箇所ほどあり、3箇所は完璧。2箇所は出水で流失、1箇所は故意と思われる破壊行為。

6箇所も土砂を被り取り除く。事前の持参物の中に、スコップなどの用意がなかったので苦慮したが、参加者の中で小型ツルハシを携帯、

百人力となった。管理標・看板点検もしながら景信山頂着11:40。約50分の遅延。我々一行と前後して登って来た山ガールが、写真を撮らせて

との申し出に快諾。被写体は何と制服の左袖で、保全活動に感謝の意を示され、そんなことで8人揃い写真に納まりました。

昼食後12:20分出発。13B-鳥のみちでは啼き声を聴きながら忙しない保全活動! 明王峠へ14:40着。

ボランティアの男性1名が、丸太を使用して長椅子製作中。一休憩し下山。  底沢分岐点から、神奈川県自慢の手入れの尽くされた桧林に

魅了されつつ穂状のフタリシズカ、地味なハエドクソウの中を、矢ノ音から大明神山・子孫山ノ頭を捲き進む。

眼下に相模湖、その背後に石老山の眺望。古木にハルゼミの抜け殻・涼風に傾聴すればニイニイゼミが、一日の疲れを癒してくれた。

与瀬神社に参拝し、振り返りをして16:30終了。 相模湖駅前の喫茶店でお茶を頂く。親子3人で営み、サポレンの制服を見て「ご苦労さま」。

参加いただいた方々、行き届かぬリーダーに、ご協力賜り有難うございました。    (担当リーダー  齋藤)

                           

 

 

 

コメント

2014.7.7(月) 自主巡回 北高尾

2014-07-12 20:49:32 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

2014.7.7(月)  自主巡回 北高尾

 ◆参加者:3名    ◆コース:高尾駅~大下~小下沢~野営場~狐塚~黒ドッケ~夕焼け小焼け~高尾駅

 週間天気予報では日曜日が雨、月曜日が晴れという予報なので天気は安心していました。

 ところが二日前の予報では日曜日が晴れ、月曜日が雨と逆転していました。

 テレビの前日予報は15時までが雨マークでしたので、おもむろにカッパをリュックに詰め込み就寝しました。

朝のラジオでの東京の天気予報は「曇り時々雨」と報じていましたので、俄然元気が出てラジオの天気予報を

信じて行く気になりました。案の定自宅から駅に行く間も傘はリュックに入れたまま電車に乗りました。

高尾駅で集合し大下でバスを降りて、高速道路の下で準備運動とミーティングをしました。

 ミーティングでは、本日は雨模様なのでコースを変更して、早め終える旨を話しました。

 出発して間もなく雨が降ってきましたが、傘を使ったのは小下沢の林道を歩いている時と野営場~狐塚の間だけでした。

ここでは結構降っていましたが、高い木が雨を凌いでくれたので助かりました。  

狐塚~黒ドッケ間はオカトラノオの群生が数か所あり目を楽しませてくれました。

ここまでは記録する物はありませんでしたが黒ドッケからは三つ気になったことを書きます。

 ① 柵の崩落があります、気をつけて通れば通れますが,柵が落ちているので気になります。

 ② 大きな木の倒木が有り、大人でも木の上に腰を掛けて通らないと通れません。

 ③ 次は小さな木の倒木で、これは子供でも気をつければ通れる程度ですが、通行の邪魔ですので報告します。

 あとは数種類のキノコが有りました。赤いものや茶色、白色もあって20cmほどの大きさのキノコもありました。

見た感じではとても食べられそうもない色と形をしていました。

この光景は雨上がりには良く見られるとのことで、雨の中での楽しみの一つとなります。

そうそうタマゴダケも一つありました。

夕焼け小焼けに到着は13時10分頃。メンバーの中で日帰り風呂に入りたいというメンバーが居ましたので、

売店で缶ビールを買い、雨の中の巡回で事故もなく無事工程を終えたことに感謝し、乾杯して解散しました。

    (tsr一柳)

コメント

2014/07/06 共同活動 【小仏峠 木段付け替え作業】

2014-07-07 20:49:55 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

参加者(サポレン8名、都レンジャー4名)

以前より、このブログで予告としてお伝えしていた小仏峠近くの木段の付け替え作業を7月6日に行いました。
この場所は歩道上に斜めに張り出したコナラの幹により通行に支障が出ていた上、階段ステップの微妙な配置によって転倒が多く発生していたことから、木段の付け替えを踏み切ることにしたものです。
作業は大きく2つに分けられます。
一つは、木段の下部にて転倒の発生要因をなくす作業です。
不要または位置の修正が必要と思われる木のステップを撤去し、歩きやすいように再配置しました。




上の写真の真ん中に位置している木の根に足を置いてしまいスリップすることのないよう前後のステップの位置調整には特に気を配りました。

もう一つは、張り出したコナラを避けて迂回するルートに木段を付け替える作業です。
廃止ルートにある木のステップを撤去し、新ルートに、撤去したステップを設置し直しました。


一つ一つ木のステップを外していきます。


以前は上の写真にそびえるコナラの左側を通るルートでしたが、右側を通る道に付け替えました。


作業中は通行止めをして巻き道を通ってもらうようにしました。
通行止区間の上と下での一般登山者の誘導や道案内も大切な役割です。


新しく生まれ変わった登山道が雨水によって荒廃しないよう、横断溝の設置も行っていただきました。


想像をはるかに上回る完成度の高さ!
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

===========================

次回の共同活動は、7月17日(木)の予定です。
6月に雨天で中止になったイベントの振り替えです。
高尾山~小仏城山の歩道のぬかるみ対策としてウッドデッキ化の工事を進めていますが、ウッドデッキにすることで、これまでの植生保護エリアを更に拡大することができるようになりました。

上の写真にあるように、ロープ柵をウッドデッキ側に移動させることにより植生エリアを更に広げることが狙いです。
単純な作業なので誰でも参加が可能です。
皆様奮ってご参加ください。

R三好

コメント

【お知らせ】小仏峠の階段改善にご参加下さい

2014-07-05 15:28:22 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

7月6日の共同活動の内容紹介です。

 

関東ふれあいの道の小仏峠手前の階段は、コナラの幹が張り出しているのでザックの邪魔になるし、

ちょうど着地点に木の根が横断し滑りやすく、改善が必要とされています。

階段付近で地図を販売している方の話では、階段で転倒している方を良く見かけるそうです。

実は私も木の根で足を滑らせ、お尻を強打した苦い経験があります。

 

そこで、管理センターの担当者と現場を確認し、階段を一部付け替え、木の根を踏まなくても済むよう改善する事にしました。

 

日曜日で多くの人出が予想されますが、迂回ルートがあるため、通行止めとして作業を行います。

誘導や歩きやすさの確認など、体力にちょっと自信のない方にもできる大事な役割があります。

安心・快適な高尾山を実現させるための活動に、ぜひご参加下さい。(都レンジャー/甲把)

 

コメント

2014.6.28(土) 緑のボランティア養成講座 基礎講習

2014-07-02 21:47:55 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

2014.6.28(土) 緑のボランティア養成講座 基礎講習
  【サポートレンジャー基礎コース】
◆参加者: 都環境局 3+1名 都R 2名  TSR 5名  受講生 21名(欠1)
◆科目 :  「自然公園管理の基礎」 
◆内容:① 「高尾森林ふれあい推進センター」 にて スライドを使用し講義
      ・ 自然公園とは?  ・ 東京都レンジャーの活動について
      ・ 高尾SR会の活動紹介
     ② 雨のため午後の予定コースを変更し「小仏川沿い」を歩く。


 朝から雨が降るなか、サポレンメンバーは9:20に高尾山口駅に集合し、都レンジャーと
一緒に、講習の会場となる「高尾森林ふれあい推進センター」に向かう。
会場準備を済ませ、9:50より都の事務局の進行で開会式が始まる。

「自然公園管理の基礎」 について高尾レンジャーからスライドを使い
    ・ 自然公園とは? 
    ・ 東京都レンジャーの活動について
      についての講義がある。

      --『保護と利用のバランスをとっています』

     

 

続いて、高尾サポートレンジャー会の紹介をスライドで行う。

    (スライドは一部を掲載)

 

 

  

 

続いて、7月~9月に予定されている「高尾サポレンへのお試し体験入会」
 の案内を行う。
   

 

雨が止みそうにないので、当初予定した実習コースを変更し、
近場の「小仏川沿い」歩くことにした。
 ☆清滝前で 都レンジャーより「明治の森 高尾国定公園案内図」の解説

   忽ち靴の中まで水が滲みてくる。

 

13:40 甲州街道を戻り、高尾山口駅構内で閉会式。

 受講生の皆さん、初日から雨でお疲れさまでした。
 「お試し体験入会」お待ちしてます。

コメント