高尾サポートレンジャー会

このブログでは高尾山で活動するボランティア「高尾サポートレンジャー会」の活動についてご紹介します。

2009/5/31 自主巡回 南高尾

2009-05-31 20:00:00 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

参加者:7名
コース:高尾山口駅→梅の木平→中沢峠→大洞山(昼食)→大垂水峠→学習の路→もみじ台南巻き路→5号路→6号路→清滝駅

 今日は夕方から雷雨の予想。全員そろったところで早めにミーティングをして出発。
 植物観察を中心にした巡回。この時期になると山野草の花は少なくなって実をつけてきているが、木々の花が多くなってくる。モードを可憐な草花から木々の花に代えていないと間違えたり、名前がなかなか出てこないこともしばしば起こる。
 マルバウツギ、ウツギ、コゴメウツギ、ガクウツギ、ガマズミ、スイカズラ、ウリノキエゴノキ、シラキ、ノイバラなどの木本系の花に混じってヤマホタルブクロ、ユキノシタ、サイハイラン、ムラサキマムシグサ、キンランなどの草本系の花が名残惜しそうに咲いていた。ヘビイチゴ、クサイチゴ、ヤブヘビイチゴはもう真っ赤な実をつけている。木々ではオニグルミ、コクサギ、アブラチャン、キブシ、フサザクラ、クマシデ、ハナイカダなどは結実。ヤマユリ、ナワシロイチゴ、マタタビなどは蕾の状態であった。途中でオオミズアオの羽化直後に2例も出会い感動!
 昼ご飯は予定通り、大洞山で。この頃から雨が本格的に降り出し、雨中を午後の行程に入った。植物調査も南高尾山稜で終了。学習の路からは花々を楽しみながらの山行とした。そうすると気が楽になったのか?イナモリソウが4カ所で見つかりラッキー。
 下山は、セッコクを期待して6号路を!今年もほぼ満開の状態で見られた。ただ、印象としては昨年より少なくなった気がする。しかしながら、セッコクは開花時期が長いのと雨に煙る中での観察であったのでまだこれから増えてくるのかもと楽観的な期待をしながら巡回を終えた。
 終わりのミーティングは、4時前に清滝駅前で、本日は天気とコースの関係で出会う登山者も少なく、依頼事項や案内事項および点検も案内板の清掃、登山道に掛かった枝切りくらいでほとんど無かった。これが普通であるはずなのだが、いつもこうありたいと思う。参加して頂いた皆様!雨の中お疲れ様でした。(TSR/SAK)

コメント

サポートレンジャー交流会(奥多摩SR会主催) 詳細

2009-05-22 14:16:05 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

6月6日の交流会の詳細が決まりました。
参加される方は、6月2日 22時までに(締切厳守)ウェブリーグより
参加登録をお願いいたします。

御岳山の歴史道を歩く(フェノロジー調査実施)

1、実  施  日
平成21年6月6日(土)

2、集合場所と時間
 御岳ビジターセンター(2階ミーティングルーム)に10時集合

〔行き方説明〕
①、青梅線御嶽駅に:8時57分到着電車(ホリディ快速奥多摩行き)乗車
②、御嶽駅前インフォメーション1階(御岳レンジャー詰所)に:9時集合(案内します。)
③、御岳駅前発バスに乗車(ケーブル下行き:9時05分発)、終点下車、270円)
④、御岳ケーブルカーに乗車:9時21分発、片道570円)
⑤、御岳ケーブルカー下車・徒歩約7分で御岳ビジターセンター到着

3、交流会セレモニー
(1)、開会挨拶、コース説明、班分け
(2)、フェノロジー調査等説明、等

4、山歩きスタート
御岳ビジターセンター(10時30分出発)→宿坊馬場住宅→<途中で昼食>→大楢峠(休憩)→小楢峠→越沢バットレス展望台(休憩)→越沢集落跡→坂下集落(トイレ)→青梅線鳩の巣駅前
〔コースは、下り坂ルート、徒歩時間約4時間(調査のための歩き、休憩時間を除く)〕

5、鳩の巣駅前で解散
(1)、駅前で班別ミーティングと解散式
(2)、鳩の巣駅16時10分発電車に乗車(青梅駅着16時39分/16時43分発)

6、持参するもの
(1)、昼食、飲み物(飲料水)、行動食(おやつ等)
(2)、山歩き服装と靴、雨具、筆記用具、地図(御岳山)、双眼鏡(所有者)、敷物、等

7、その他
(1)、雨天中止
(前日午後7時30分に高尾SR坂内会長に奥多摩SR会長から連絡します。)
(2)、懇親会の実施
有志により懇親会を実施します。
場所は青梅線「拝島駅」周辺を予定。(事前に参加予定者を確認します。)
懇親会への出席も、ウェブリーグからお申し込みください。

以  上

〔主 催〕
国立公園奥多摩サポートレンジャー会

コメント

2009/5/10 自主巡回 北高尾

2009-05-10 20:00:00 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

参加者:6名
コース:高尾駅~日影バス停~小下沢林道~関場峠~板当峠~富士見台~八王子城山~霊園前バス停~高尾駅

 ゴールデンウイーク後半から降り続いた雨もあがり、真夏日となったこの日、小下沢林道ではオオルリの観察会が行われており、100名を超す参加者でにぎわっていた。
 本日のコースは関場峠まではなだらかな林道歩きだけど、関場峠からは北高尾山稜のアップダウンが続く尾根歩きとなり、高尾サポレン会が巡回する地域の中でも、上位にランクされる難コースである。
 このコースにしては珍しく多くの登山者とすれ違ったが、別々の女性4人のパーティーから2ヶ所でコース案内の質問を受けた。
 一組目は関場峠の手前、野営場跡を左に入り景信山を目指す予定が道標を見落とし直進し、関場峠近くまで来たらしい。野営場跡には景信山への道標があるが林道から少し景信山よりに入ったところにあるため見落としたと考えられ、道標の位置を林道よりに変えた方がより分かりやすいと思われる。
 二組目は北高尾山稜狐塚峠手前のピーク、北高尾山稜は同じようなピークが続くので現在位置が分からなくなったようで、「ここは三本松山ですか?」、堂所山から底沢峠を経由して陣場高原下バス停まで行くという。時間も午後2時を過ぎており、夕やけ小焼けへのエスケープルートを案内した。
 北高尾山稜には立派な道標が設置されているが、道標にピーク名があれば現在位置がより分かりやすいのではないかと思う。
 参加された皆さん、真夏日の尾根歩き、本当にお疲れ様でした。(SR/TF)

コメント

GW中の高尾ビジターセンター・一日案内所

2009-05-08 11:15:53 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

 残念ながら、後半は天気に恵まれず、大盛況とまではいかなかったゴールデンウィークですが、それでも多くの方が高尾山を訪れて下さいました。今回も八王子観光協会さんとの協力体制で臨んだ一日案内所ですが、それなりの成果をあげることができたのではないかと思います。またSRからも、4月26日から5月6日までの間、延べで14名の方に参加していただきました。ご協力、ありがとうございました。特に、26日のテント張りをお手伝いいただいた方、本当にありがとうございました。

 「参加してみたいけど、なんか敷居が高い」と評判の悪かった一日案内所ですが、このところ少しずつですが、新しい方にご参加いただいております。一日案内所は、多くの利用者と直接触れ合って、適正利用についてお願いをすることができる、得がたい機会です。来月以降も、奮ってご参加いただければと思います。

 なお、今月末はお休みですが、来月から10月までの間は、基本的に第4日曜が案内所の日です。(都レンジャー・福田)

コメント

2009/5/6 自主巡回 高尾山内

2009-05-06 20:00:00 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

参加者:10名
コース:清滝駅(集合)~A班1号路、B班稲荷山コース、C班6号路、D班琵琶滝道及び2・3号路~高尾山~一丁平~日影バス停~高尾駅北口(解散)

 高尾山は前日の午後から小雨が降り続き、ゴールデンウィークの最後の日というのに3日、4日の賑わいとは一変していた。今日は、高尾山口の駅前で一日案内も催しているというのに!!
 当日の朝、琵琶滝道で倒木があり、登山道を塞いでいるとの情報に琵琶滝道も急遽巡回コースに入れた。そこで、山頂へ繋がる各コースの安全確認等を視野に入れて、参加者10名を4班に編成して巡回を開始した。案の定琵琶滝道では、直径20cm、長さ5mほどの樹木の太い枝が折れて山道を半分ほど塞いでいた。早速鋸で切断し、安全に上り下り出来るように処理した。また、6号路は道幅も狭く混雑時の危険を回避するため、特に4月25日から本日まで上り専用となっていたので、その状況を確認し、場合によっては6号路周辺での案内誘導も必要かと考えていたが、この日の登山者は極めて少なく各コースとも順調であった。雨の所為もあって、静かな高尾山に戻り、山も静かに休息しているかのようであった。午後から雨足は一層ひどくなったが、雨でなければ点検できない箇所も多く、実りのある巡回であった。雨も草花にとっては恵みの雨のようで水滴の下で静かに花を開く植物を観察することができた。イカリソウ、ナツトウダイ、ハナイカダ、チゴユリ、ホウチャクソウ、ツルカノコソウ、ラショウモンカズラ、ワニグチソウ、キツネノボタン、ホウノキ、ウラシマソウ等々。(SR/HI)

コメント