高尾サポートレンジャー会

このブログでは高尾山で活動するボランティア「高尾サポートレンジャー会」の活動についてご紹介します。

2018年12月24日(祝・月)自主巡回/山内【忘年山行】

2018-12-29 17:54:37 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

2018年12月24日(祝・月)自主巡回/山内【忘年山行】

 ◆参加者:17名  ◆天候:晴れ   ◆コース:高尾駅北口~(9:12バス)~日影~日影沢林道~

小仏城山~一丁平~高尾山頂~1号路~清滝駅(15:20解散)  ◆歩行距離:約11km

  日影のキャンプ場前で、2班に分かれ巡回スタート。良く利用していた「萩原作業道」が森林更新を

目的として山林伐採中で31年3月まで通行止めです。 倒木処理された木の断面を覗き、樹木に

詳しいSさんに年輪を調べてもらう。 

城山の手前でトレラン大会のチェックポイントが。 約40KM走るという!!

 

 城山山頂近くで、遠くに見える山は?「大山」の声が!

 昼休みに集合写真を撮る場所をさがす。

小仏城山を12:10にでて、途中倒れえたロープ柵の補修やパウチ交換、案内板清掃等を行いながら

高尾山頂へ

  山頂は既にダイアモンド富士を待つカメラマンの三脚が林立していた。

  毎年来ていると言う人に伺ったら---「雲がでて今日はダメかな---」との返事でしたが。

 小仏城山山頂 17名

 

 

  解散後、15:30より「忘年山行」恒例の「懇親会」が,高尾駅近くのレストランで行われました。

 あっという間の2時間、お疲れさまでした!

                                                     by  si

  

 

コメント

2018年「高尾サポートレンジャー巡回リーダー研修会」

2018-12-26 22:07:09 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

2018年12月22日(土) 「高尾サポートレンジャー巡回リーダー研修会」 (委員会主催)

◆研修目的:巡回リーダー及びサポートレンジャー会会員のスキルアップを図る   

◆参加者:21名(内レンジャー3名)  ◆天候:曇り一時小雨

◆コース:清滝駅前~①班 稲荷山コース/②班 6号路/③班琵琶滝~3号路~山頂VC(昼食)~

  VCレクチャールーム(講演、研修)~(解散)

  前日の天気予報では雨がパラツク予報であったが、何とか行えそうでひと安心。

 12月22日は冬至。日の入りは16:32。 昼間の時間は9時間45分と短い。一方夏至の昼間の時間は、

 今年は14時間35分であったそうで、夏至より4時間50分短いことになる。帰りが遅くならないように----!

 開始前の清滝駅前で50代男女10数人のグループの1人の方から、我々のブルーキャップを被った

集団を見て、「どのようなグループか?」と問われ、レンジャーカードを渡し、活動を簡単に説明。

来年5月にサポレン養成講習が予定されているので、是非参加して欲しい旨お伝えした。

 出発前に野村Rより「巡回のポイント」について「巡回ハンドブック」で説明された後、3班に分かれ、

更に班内を2グループに分け、コース途中でリーダーを交代し巡回することにした。

歩道、支障木、案内板等の不具合の有無を隈なくチェッックしながら巡回。

予定通りVCレクチャールームに先に到着した2班から、グループリーダーが「活動報告書」を作成し、

振返りを行う。最後にレンジャーが補足しまとめを行った。

 昼食後、講演、研修が始める。

① 「高尾山の四季と野鳥たち---ブッポウソウは今どこに」(講師:SR会 MT氏)

 高尾山には144種の野鳥がいるといわれ、中でもウグイス、オオルリ、コマドリは日本三鳴鳥という。

これからも豊かな高尾の自然を守るため、高尾山とその周辺をもっとよく知ろう。守る仲間を増やそう。

② 「センサーカメラがとらえたものは?」(講師SR会 YT氏)

2018年8月より「モニタリング1000哺乳類調査」が始まり、日影周辺に3台のセンサーカメラを設置し、

1か月に一回データーを回収している。過去に同場所に設置していたレンジャーさんの記録データーを

合わせ公開した。アライグマ、タヌキ、ハクビシン、アナグマ、テン、キツネ、ニホンジカなどが現われていた。

③ 「最近の高尾山の状況」 (講師:野村R)

  高尾山の特徴と、今、生じていること、それに対しSR、Rで何ができるかを整理された。

「ケーススタディ(ロールプレイング研修)}(講師:レンジャー3名)

 ④-1)巡回中に登山道を塞ぐ倒木があった場合

 ④-2)巡回中に40m下に滑落した人のいる現場に遭遇した場合

周囲の状況を冷静にチェックし、自分たちの安全を守り、迅速に対応できるようにしておくが大事である。

 山頂を出たのが15:30頃、清滝駅前に着いた頃には日没間際。お蔭様で雨も小雨で

助かりました。お疲れさまでした!

                                             記録:si     写真:kei ,  si

 

 

                                          

コメント

2018.12.8(土)自主巡回/山内 【シモバシラ巡回】

2018-12-12 17:10:39 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

2018年12月8日(土)自主巡回「シモバシラ(氷華)巡回」・・・ブログ

リーダー:原田隆好 

 この日までの気温はシモバシラを出現させる為にはかなりハードルが高い状況を考慮しつつ、

一縷の望みを抱き、高尾山ビジターセンターに10:00集合に全員6名が集合した。リーダーとして

も事前の情報収集に奔走し、情報から昨年2017年の最初の出現は12月7日に一丁平付近との

事と、昨年に比べ2018年は木枯らし1号の到来も無く、比較的すごし易い日常である事から、

シモバシラの気持ちを憂慮しつつ、もみじ台北巻道に設定した「シモバシラ観察地」に出動した。

 現実、懸念していた通り見事に空振りでした。参加した各位の落胆は忍びなく思いつつ、事前

の情報からシモバシラの花を観察した事のある「逆沢作業道(通称・水道道)」~「日影沢林道」

この間にも全く観られず、「萩原作業道(工事中)」上部の一丁平付近をシモバシラ探検隊と化し

て、探索を続けるも全て本日の巡回からは「シモバシラ(氷華)」には見放されていた。

最後に再びもみじ台北巻道を探索しつつ、観察地の状況を巡視したが、囲いとしたロープの破断

と杭の破が無残な状態であったが、本日の我々には保全の為の様々な備品や機材の準備は

皆無の為、報告事項とする事がマストであるのではと、其の後のビジターセンター内に於いて、振

り返りを行い活動報告書を提出する事で参加全員で認知した。

14:00本日の巡回は全て終了として、帰路に就いたが山頂には大勢の登山者が思い思いに楽し

む情景が観られた。 

※以下に参加各位のコメントを纏めました(一部略しています、ご理解を・・・)

S氏=*保全に関する事は、特に切れたロープに関し、活動報告書の作成での報告で良かった。 

  *逆沢作業道と萩原作業道を歩けて良かった。*リーダーの今日のプランはとても良かった。 

T氏=*本日は有り難うございました。*第1回道案内に於いて実習した、シモバシラを楽しみに

  していたが、観られず残念でした。*今後も巡回に参加し勉強しなければと思いました。

  *皆様とご一緒出来た事は喜ばしく思いました。 

K氏=*今日は飛び込みでも、天気も良く、良かった。*シモバシラは天気を考慮すると期待

   できない。本日は止むを得ないと思う。*来山者が多く観えました。 

E氏=*腰を痛めて2年振り、期待していたが予想どおりとなった。*通称:郵便道を下ったの

   は初めてである。日影沢林道から観える伐採で景色が変わったのには驚いた。

   *シモバシラは絶対観て下さい。 

S氏=*シモバシラについては自宅でも観られますが、保護柵には危機感を抱いた。

    レンジャー氏にも伝えましたが、定期的な保全が必要ではないか。 

◆レンジャーからの話として、

     *12月15日の共同活動に於いて観察地の保全作業を実施するとの事でした。

                                                           以上

 

 

コメント

2018.12.5(水)自主巡回/高尾山内 【山頂をきれいに】

2018-12-10 13:59:04 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

2018.12.5()自主巡回/高尾山内 【山頂をきれいにし、清々しい新年を迎えよう】

◆参加者:16名(杉山L) ◆天候:晴れ

◆コース:高尾山頂10.30分集合~昼食40分を含み、山頂3か所の排水溝の清掃及び、もみじ台への階段清掃作業をPM2・00分終了。

 ◆山頂に10時前に到着。あいにく富士山は見えなかったが、遠くに「江の島」が浮いているようにみえていた。 

 山頂3か所の排水溝の清掃

  午前中は3班に分かれて頂上の横断排水溝の清掃作業を行った。(その際近くの階段や道の清掃作業も同時に実施した。)

  ●1号路登り口の横断排水溝は前回(昨年12月約1年前)に行ったが今回はほぼ満杯状態に溜まっていた。(1班)      

 

●もみじ台への降口の横断排水溝の清掃作業を実施(前回は1年前に実施)詰まり具合はひどかった。(2班)                                               

●見晴台からもみじ台への下り道の横断排水溝は前回約1ヵ月前にも清掃作業が行われたが今回は少し溜まっていた。(3班)                           

             

もみじ台へ降りる階段の清掃作業

.午後は参加者全員でもみじ台へ降りる階段の清掃作業を行った。   

                

●この階段も昨年(1年前)実施しているので以前ほどひどくはなかった。しかし1年に1回は清掃作業が必要だと感じました。   

まとめの後一先ず解散(ケーブルにて下山者の為)1号路コ-スにて下山解散.お疲れさまでした!。

        Tさん入っていませんでしたね。申し訳ありません!

                                                            記録:YS     写真:SI

 

 

 

コメント