高尾サポートレンジャー会

このブログでは高尾山で活動するボランティア「高尾サポートレンジャー会」の活動についてご紹介します。

2009年度 高尾山 情報 報告

2010-03-31 00:00:49 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

★ 2009 巡視報告 ★ 2009 イベント報告 ★ 2009 高尾山自然情報 ★ 2009 お知らせ

★★ 2009年度 巡視報告(37) ★★

4月 2日 自主巡回 小下沢 12日 自主巡回 高尾山内 25日 自主巡回 裏高尾

5月 6日 自主巡回 高尾山内 10日 自主巡回 北高尾 31日 自主巡回 南高尾

6月 17日 自主巡回 高尾山内(臨時) 21日 自主巡回 北高尾 27日 自主巡回 高尾山内

7月 1日 自主巡回 裏高尾 11日 自主巡回 奥高尾

8月 5日 自主巡回 北高尾 15日 自主巡回 大平林道・高尾林道 30日 自主巡回 南高尾

10月 9日 サポレン緊急点検巡回 10日 自主巡回 奥高尾 14日 共同作業 18日 自主巡回 高尾山内

11月 1日 特別活動 6号路一方通行 利用者指導 8日 特別活動 6号路一方通行 利用者指導 21日 自主巡回 高尾山内 22日 自主巡回 高尾山内 25日 自主巡回 高尾山内

12月 20日 自主巡回 裏高尾 23日 自主巡回 忘年登山

2010

1月 6日 自主巡回 裏高尾 10日 自主巡回 裏高尾 17日 自主活動G(登山道)特別活動 6号路公園施設点検 30日 自主巡回 高尾山内

2月 3日 自主巡回 奥高尾 13日 自主巡回 高尾山内 27日 自主巡回 南高尾

3月 3日 自主巡回 裏高尾 7日 利用動態調査 10日 利用動態調査中止→雪かき 17日 共同巡回・北高尾 28日 自主巡回 北高尾

 

★★ 2009年度 イベント報告(13) ★★

4月 5日 今年初の利用動態調査 9日 利用動態調査 19日 H21年度総会

5月 8日 GW中の高尾ビジターセンター・一日案内所

7月 19日 自主活動グループ・歴史チーム第1回企画 精進料理を食べる会

8月 2日 利用動態調査(休日)

9月 26日 スキルアップ研修「自然観察研修会」

10月 12日 自主活動G 登山道チーム特別活動

11月 3日 第6回交流会 21-23日 秋期シーズン一日案内所 28日 スキルアップ研修 「山の中での救急法」

12月 6日 緑ボラ専門講習 実地研修2 高尾

2010 

3月 28日 一日案内所

 

★★ 2009年度 高尾山自然情報(1) ★★

6月 【緊急】金邦夫氏の講演

 

★★ 2009年度 お知らせ(11) ★★

4月 6日 ゴールデンウイークの一日案内所 11日 GW中の6号路一方通行化について

5月 22日 サポートレンジャー交流会(奥多摩SR会主催) 詳細

6月 20日 高尾SR会自主活動グループ・歴史グループ第1回企画

8月 5日 【緊急】8月6日利用動態調査の中止について

9月 9日 【緊急】水環境調査の参加者が足りません

10月 6日 【緊急】10月7日の利用動態調査について 23日 自主巡回日の変更について

2010 

3月 10日 【緊急】 4号路・6号路が通行できません 11日 【緊急】日影沢林道が通行止めです 16日 【緊急】 通行止めに関する状況

 


★★ 学べる気になる写真集 ★★

登山道チーム特別活動 精進料理 朴の木(ホオノキ)見事な花 氷の花

 

コメント

2010/03/28 一日案内所

2010-03-28 23:59:59 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

ようやく春が来たと思ったら… またしても寒い、いや極寒の一日でした。朝から午前中にかけてはまだ良かったのですが、午後にはじっと座っていることができないほど、寒くなってしまいました。参加者一同、椅子にも座らず立ったままでガタガタブルブル…

 高尾山口での利用者には
・朝一番に来る、しっかりした装備の利用者(景信や陣場への縦走を考えている人)
・昼前に来るハイキング気分の利用者(家族連れ多し)
・午後になってくる「思いつきで来ちゃった」利用者(カップル多し)
の3パターンがあるのですが、今回はあとの2グループが少なく、午後からの対応数は激減してしまいました。しかし、そんな状態でも、最終的には458名の方に対応いたしました。

 特に今回は4号路、6号路の通行止めのこともあり、登山道の状況を尋ねられることが多かったように思います。ご協力いただいたSRの皆さん、寒い中ありがとうございました。

 さて、今年の一日案内所ですが、第4日曜日に固定して実施するつもりです。繁忙期に行っていた観光協会さんとの共同開催は、我々も一緒にテントで案内をするのではなく、レンジャー、サポートレンジャーは山内に散らばり、現場で情報提供をしたり、携帯電話などで山麓にリアルタイム情報を提供するなど、新しい形を模索していこうと考えています。

 一日案内所は、皆さんが今まで高尾を歩いてきた経験、知識を最大限発揮できる活動だと思います。今年度の一日案内所に、ふるってご参加ください。(レンジャー・福田)

コメント

2010/3/28  自主巡回 北高尾

2010-03-28 20:00:00 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

参加者:5名
コース:高尾駅北口~駒木野~地蔵ピーク~富士見台~八王子城山~霊園前バス停~高尾駅北口

 本日の巡回は北高尾に残る小仏関所跡、八王子城跡などの歴史・文化遺産を訪ねながらの巡回となりました。
 先ず、高尾駅北口から徒歩にて駒木野にある小仏関所跡を訪ねました。江戸時代、甲州街道でもっとも堅固といわれた関所で、天正年間(1570年代)に北条氏照が甲州武田勢の侵攻に備えて小仏峠の頂上に設置したのがはじまりです。天正8年(1582年)に麓の駒木野に移され、北条氏滅亡後の元和2年(1616年)徳川家康により現在の場所に移されました。現在は関所の面影は何もありませんが、ただ通行人が手形を置いた手形石と吟味を待っている間手をついていた手付石だけが残っています。
 駒木野の関所跡から地蔵ピークを経由して富士見台へと向かいました。このルートは東京都発行の2008年版「高尾陣場の自然」地図に始めて赤の破線で記入されています。
 いくつかピークを越えていよいよ富士見台へ最後の上りとなる鞍部に到着した時、直径1mを超えるモミの大木が4~5本真っ二つに折れて、その内の1本が登山道をふさいでいました(写真参照)。
 3月21日の深夜から早朝にかけての暴風雨によるものと思われますが、自然の脅威をまざまざと見せ付けられた感がありました。(数日後都レンジャーから、この倒木を処理したとの報告をいただきました。)
 富士見台で昼食のあと八王子城山・八王子城跡へと向かいました。八王子城は日本100名城にも選ばれている幻の名城です。北条氏照が天正15年 (1587年) 頃に築城した(と云われているが定かではありません)が天正18年(1590年)6月23日豊臣秀吉軍の前田利家・上杉景勝・真田昌幸などの連合軍に攻められ一日で落城しました。標高445mの急峻な八王子城山(深沢山)の山頂に本丸跡があり、本丸跡直下の松木曲輪からは関東平野を一望することが出来ます。ここから関東平野を眺めていると、関東一円を支配下においた小田原北条氏が、関東経営の拠点として八王子城を築城したことが容易に理解できます。
 難攻不落の八王子城でありましたが、主力部隊は城主氏照と共に小田原城に詰めており、城内には僅か1,000名の軍勢しか残っておらず、一日で落城したのも肯けます。
 当時に思いを馳せながら、大手門跡から古道を通り曳橋へと向かいました、曳橋からは城山川と御主殿の滝を眺めることが出来ますが、築城当時の城山川や御主殿の滝は防御に堅固な峡谷であったと想像できます。虎口の石垣や石畳は当時のものを使用して復元されており、御主殿跡からは現在わが国唯一の出土例であるベネチア製レースガラス器の破片が出土しています。(昨年7月、江戸東京博物館でのイベントで展示されていました。)
 高尾周辺には歴史・文化遺産が数多く残っています。これらを巡回コースに組み込んだ巡回をこれからも企画していきたいと思っています。
 巡回に参加された皆さんお疲れ様でした、きっと歴史のロマンを感じた巡回だったと思います。(SR/TF)

コメント

2010/03/17 共同巡回・北高尾

2010-03-17 23:59:59 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

参加者:6名(うちレンジャー1名)
コース:高尾駅北口~霊園前バス停~八王子城山~富士見台~狐塚峠~野営場跡地~小下沢~旧甲州街道~高尾駅北口
天気:晴のち曇

 前の記事を読んでいただければわかる通り、3/10の大雪以来、高尾山内ではいろいろなトラブルが発生しました。今回は雪が重かったために倒木も多く、北高尾での巡回では、相当多くの倒木処理があるだろうと予想されました。で前夜、荷物に入れたのが、長い方の鋸でした。
 さて、今回の巡回、八王子城山あたりまでは天気も良く、むしろ暑いぐらいでした。地元のボランティアさんたちが城山山頂までの倒木などは処理してくれていたため、処理したのは引っかかっていた落枝と、枯枝一本でした。まぁ、この枯枝が切りにくい場所にあり、結構…いや、相当右腕が疲れました(笑)
 で、山頂で小休止して富士見台に向かう途中、出会った方に先の状況を聞いたところ、「いやー、カヤの枝が落ちてますけど、脇が通れるので大丈夫ですよ」とのこと。それならば、天守閣ではなく、予定通り富士見台で食事にしようと先に進んだのが運の尽き。落ちていた枝というのが、二股になった直径30cmぐらいのものと、それに絡んだ二股の20cmぐらいのもの… 確かに脇は通れるけど、これは放置できないレベル。しかも、カヤじゃなくてモミだろ、これ…
 絡んでいる太い枝を切る場合、切る順番を考えながら処理しないと、枝が思いもしない方向に転がり、非常に危険です。で、状況を確認しながら、少しずつ切っていったのですが、処理が終わるまで1時間近くかかりました。結局、昼食は1時半… いやー、お腹すいた。

 昼食後は、懸案になりつつあった、ベンチ上の枝にかかるコナラの枯枝を処理することができました。二股になった部分がぴったり嵌っており、多少ゆすった程度では落ちないものだったのですが、今回、やっと落とすことができました。それも、15mのロープと(ロープ投げの名手と)6人の人手があればこそ、ですね。こういう作業は、レンジャー3人だけじゃ絶対にできません。今回はそのほかにも沢山の支障木を処理することができました。ご参加いただいた5名の方、本当にありがとうございました。

 ただ、最大の失敗は「バスに乗り遅れたこと」でした(笑) 小下沢の出口で、バスを見送る形になっちゃいましたから。いやー、さんざん木を切ったあとの体に、高尾駅までは遠かったです… (レンジャー・福田)

コメント

【緊急】 通行止めに関する状況

2010-03-16 20:52:15 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

 電線への掛かり木により通行止めになっていた日影沢林道ですが、東京電力より処理は無事終了したと連絡がありました。なお、日影沢林道から山頂へつながる水道路の倒木も、転がる危険などが無い一本を除いて処理が終わらせました。

 なお、4号路と6号路は、いまだに通行止めですが、みやま橋の綿密なチェック、落石の処理などで、しばらく時間がかかります。(レンジャー・福田)

コメント

【緊急】日影沢林道が通行止めです

2010-03-11 21:33:55 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

 大雪による倒木が電線にひっかかったため、東京電力が日影沢で大規模な電線工事を行うそうです。それにより、入り口からゲートまで、日影沢林道は全面通行止めとなります。
 予定工期は1週間とのことですが、早期終了や延長の場合、再度ここでお知らせいたします。

 また、昨日お知らせした4号路、6号路とも、まだ復旧の目処はたっておりません。(レンジャー・福田)

コメント

【緊急】 4号路・6号路が通行できません

2010-03-10 19:18:29 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

 9日の大雪により、現在4号路と6号路が通行止めになっています。4号路は大きなモミの倒木がみやま橋にかかっています。6号路は飛び石より下の部分で土砂崩れがおこったようです(こちらの現場、私は未確認です)。

 自主巡回や個人的な山行を計画中の方は、他コースへの振り替えをお願いします。また「どうなっているか様子を見に行く」のだけは、絶対にやめてください。 (レンジャー・福田)

コメント

2010/03/10 利用動態調査中止→雪かき

2010-03-10 19:00:00 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

 7日の利用動態調査も一日中冷たい雨が降り続くという過酷な状況でしたが、今日は朝からあっけにとられてしまいました。調査当日、レンジャーは8時からカウントを行うため、7時半に集まり、公用車で山頂へ向かうのですが… 雪が多すぎて、車が駐車場から出せない! まぁ、出したとしても1号路は倒木と積雪で登れなかったと思いますが…
 清滝で相談した結果、本日の調査は中止し、応援の他地区のレンジャーとSRの方には、雪かきをお手伝いいただくことに決定しました。

 とにかく、蛸杉からの落枝が電線を直撃、近くにあった鋼管の街路灯が根本から曲がるというトラブルがあったり、みやま橋に太いモミが倒れかかっていたりという凄まじい状況でした。山頂の積雪が18cmというのは今年2番目の記録だと思うのですが、2月初めの頃とは雪の重さが違います。しかも夜中には雪ではなく雨が降っていたようです。どこを踏んでも雪の下半分は水で、まるで川の中を歩いているようでした。

 そんな中、奥の院上のウッドデッキから山頂までの雪かきをしたのですが、まず水抜きをしないことには、何もできません。とりあえず午前中は溝を掘って、雪の下に溜まった水を抜くところから始めました。それが何と言うか、ちょろちょろじゃなくて、ザーザーという勢いで水が流れるんだからたまりません。で、水もだいぶ抜けたので午後から雪をどかし、15時頃には工事現場脇のあたりを除いて山頂~奥の院が開通しました。いやー、本当に疲れました。雪、むちゃくちゃ重いんだもの。

 予定されていた頭脳労働?から一転、過酷な肉体労働をお手伝いいただいた皆さん、本当にありがとうございました。これで雪による転倒事故が減ると思います。(レンジャー・福田)

コメント

2010/03/07 利用動態調査

2010-03-07 23:59:59 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

 朝から冷たい雨が降り続き、昼過ぎからそれに雪が混じり、最後には雪… 募集時、「防寒具を忘れずに!」と書きましたが、まさかここまで凄いことになるとは、思ってもみませんでした。
 でも、こういう日でも(こういう日だから?)人が来るのが高尾山。山頂園地の利用者は、236名でした。普段と違ったのは、いわゆる『観光客』が少なかったこと。やはりこういう悪天候の中を登ってくるのは、服装や装備がきちんとした『登山者』でした。

 なお、今回から少しカウント項目を変更してみました。見た目だけでアジア系は判断が難しく、「意味があるんですか?」と言われていた『外国人』のカウントをやめ、『登山には不適切な靴』を履いた利用者のカウントを開始しました。主観的な判断になってしまいますが、ヒールの高い靴、革靴、ブーツなど、『それはダメでしょ』という利用者をカウントしてみようという試みです。通常のスニーカーをどうするかは悩んだのですが、一応、今回は『セーフ』ということにします。
 今回は登山者が多かったこともあり、不適切な靴を履いた方は8名のみでした。今後、季節によってそれがどう変化するか、ちょっと楽しみですね。

 なお、今回は調査項目の変更などがあったため、普段より時間がかかってしまいましたが(Excelのテンプレートを作り直しました)、10日頃にはレポートがHPにアップされると思います。

 最後になりましたが、参加してくださった3名のSR、応援に来てくれた御嶽、檜原のレンジャー2名、本当にありがとうございました!

#これを書いているのは9日なんですが、今も雪が降り続いています。でも、明日の調査は予定通り行います。この雪は深夜に雨に変わり、明日の昼頃にはあがるという予報ですが、足元には雪が残っているかと思われます。防寒具やカイロの準備をお忘れなく! (レンジャー・福田)

コメント

2010/3/3 自主巡回 裏高尾

2010-03-03 20:00:00 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

参加者:4名
コース:高尾山口~上椚田橋~日影~日影沢キャンプ場~八王子小屋~青年の森~稲荷山~清滝駅
天気:曇り時々晴れ

 雨が続く週間天気予報の中、薄曇りでしたが寒くなく高尾梅林の梅も咲き始めいつもより小仏川沿いを歩く人の数が多くみられました。
 ただまだ春の期待の植物には程遠かったのですがコチャルメルソウに僅かに花がつきヤマネコノメソウやヨゴレネコノメには蕾がついていて春の訪れを感じさせます。
 日影入口のカツラ林の伐採後の処理がなされず倒木が見るも無残。あそこはアズマイチゲやキクザキイチゲ、マルバコンロンソウ、ネコノメソウなど春の植物がみられる場所なのでなんとかならないかと思います。
 また日影のハナネコノメが一斉に咲き始めデジカメ片手のカメラマンが押し掛けていました。
 例年ニリンソウの群生が見られる日影沢左岸に今年は早々すでに何人もの人が入っていました。
 日影沢林道の途中の八王子小屋の脇から入る萩原作業道にはスギノ倒木が登山道を塞いでいて跨ぐには高さがありくぐるには低いので通過しにくかったです。
今年は高尾も雪が多かったせいか、多分雪の重みで倒木があったり枝が落ちたのだと思う場所があちらこちらにみられました。
 一丁平や稲荷山にはむしろが敷いてあり、ぬかるみがかなり改善されていました。
(TSR/TS)

コメント