高尾サポートレンジャー会

このブログでは高尾山で活動するボランティア「高尾サポートレンジャー会」の活動についてご紹介します。

2012/08/22 共同活動北高尾

2012-08-27 14:48:15 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

参加者8名(うち都レンジャー2名、管理センター1名)

今日は急遽予定を変更して、富士見台経由で北高尾山稜を歩きました。

利用者の方より、小下沢〜富士見台間の登山道整備を要望するご意見をいただきましたが、

都が管理している登山道ではないため、情報提供として簡易指導を設置しました。

富士見台からの下り口に「小下沢(悪路)」の矢羽を設置しましたが、

実際登るのにも苦労するほど、滑りやすい悪路です。

利用者から聞かれた際は、他の道を勧めていただきたいと思います。

今回のメインの作業は、小ピーク名標識の設置。

以前から要望がありましたが、7月4日の自主活動の報告を受け準備を進めてきました。

今回は、「杉の丸」「黒ドッケ」を設置。後日「大嵐山」「三本松山」を設置する予定です。

様々な情報・意見交換ができて有意義な1日でした。

暑い中参加いただいた皆さん、お疲れ様でした。(都レンジャー/甲把)

 

 

 

 

コメント

8月19日 自主巡回-裏高尾から大平林道

2012-08-24 11:53:26 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

参加者:サポートレンジャー3名

コース:高尾駅北口―日影バス停~日影沢林道~森の図書館(昼食)~八王子管理道~一丁平~学習の道~大平林道~高尾林道

     ~稲荷山コース~清滝駅前(解散)

【コメント】

 行動は3名、皆植物観察に憧憬が深く日影沢入り口から開花植物の調査を行ったためなかなか進まない。花の端境期が終わって秋花が咲き始めてきたのか多くの開花植物が見られた。

 日影沢保護地内コドラートでの植生調査を終え、森の図書館跡へ。焼け跡はかなり片付けられていてテントが多く張られていた。

 昼食後、日影沢林道から八王子管理道・学習の道・大平林道・高尾林道を経て稲荷山コースにて下山。巡回を終了した。

 行程がやや長かったことと開花植物が多かったなどで清滝駅前での解散はほぼ5時半となりました。皆様本当にお疲れ様でした。

 【本日の活動内容】

  1)登山道チェック・・・八王子管理道、下から約50m上の桟橋に穴が空いていた。

  2)登山道チェック・・・学習の道、一丁平から200m下。登山道上に倒木。以前からあったものと思われるが、そろそろ落ちてきそう。

 

 【本日の主な花】全65種確認できました。

 

  オオガンクビソウ   キツネノカミソリ   キツリフネソウ   ミズタマソウ  ウシタキソウ     カノツメソウ

 

   ボタンヅル      ヤマホトトギス      ノハラアザミ      フクシマシャジン   ヤマノイモ     キジョラン(実)

                                                                             (by Sak)

コメント

2012/08/12 共同活動

2012-08-13 14:27:28 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

参加者11名(うち都レンジャー3名)

今日の活動場所は、小仏川沿いの裏高尾渓流線。

春にはアズマイチゲやヤマエンゴサクなどの春植物が咲き競い、

ここ数年で利用者の数が増えてきたコースです。

利用者の増加に伴い、踏みつけによる植生の荒廃も顕著になり、

駒木野地区は地元の方によるロープ柵の設置により植生が保護されているものの、

西隣の荒井地区は荒廃が深刻化する一方でした。

 

荒廃しつつある植生を保護し、回復させるために、今回は自然物である石を積む工法を採用しました。

これは、雲取山の植生保護でも実績のある工法です。

完成図。

回復には長い時間がかかるとは思いますが、楽しみに待ちたいと思います。

今回これと並行して行ったのが複線化対策。

このコースは私有地が多く、いわばお庭の中を通させていただいているようなもの。

土地所有者のご厚意でなりたっている歩道です。

複線化している個所を倒木を活用し一本化しました。

作業後。

利用者に理解を求める看板も設置。

巡回で歩かれる際は、マナー普及の声掛けをお願いします。

また、今回は自然物を活用したので、メンテナンスは必須です。

傷んでいる時には補修をお願い致します。

参加いただいた皆さん、暑い中お疲れ様でした。(都レンジャー/甲把)

 

 

 

 

 

 

 

コメント

2012/8/5 自主巡回 高尾山内

2012-08-08 22:34:54 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

参加者 : 7名    天気: 晴れ時々曇り

◆コース : 清滝駅前~6号路~高尾山頂~4号路~浄心門~金毘羅台(樹高測定)~ 清滝駅前

今日の主活動---・登山道のゴミ拾い  ・簡易的樹高測定の体験  

連日30℃を超える日が続き、加熱するロンドン五輪の寝不足にもかかわらず、集合時間9:30前には皆さん集合。 ミーティング、ストレッチで体をほぐし9:20にスタート

普段は後方を歩くのが常だが、今日は慣れない先頭を行く。途中後方の仲間から「道を開けて~!後ろから通りま~す。」の声がかかる。   チョットペースが遅いか---。

●20分ほどで琵琶滝へ。清滝駅まえで見かけた子供たちの楽しそうな声が響く♪

”夏休み水行の体験”か、山伏の姿も見える。

●フェンスのある部分が一部陥没個所あり--要注意!

●30分ほど歩き、道幅が広くなった所で水分補給!やはり 熱中症 が心配だ>

歩きだして間もなく、「制札板」が倒れており、手持ちの工具類で設置を試みる。---が、

土が固く設置困難。元のままにして次の機会を待つことに。

  

●スタートから1時間で「大山橋」へ。小休止。

休まず「水切り」の土砂撤去。    恐れ入ります。

●6号路の終わり近くの階段へ出ると、

「ここは去年、補修したとこだが---」 土嚢がつぶれていた

 

●階段の固定が外れ注意してあがる。2カ所あり。 

●このへんが6号路できついところ。汗が眼にしみる!

●大見晴トイレはの改修工事は終わり---中は豪華! 水も飲める!

 「仮設トイレの時は登山者から袖をとられてたな~!」  な~んて話もでて--。

●頂上の木陰にあつまる人、人---  風が吹いている

 

●6号路でこれだけ集まりました、ゴミが。

”ゴミは思い出と一緒に持ち帰ろう” 

お願いします。

 

●VC裏で昼食後、特別に清掃活動へ。

もみじ台への階段に積もった砂利等の除去。道具はVCで借用。

手際よく、注意をはらい

七人のサポレン ”ご苦労さま~”の声に励まされ!  満足でした。

丁度、一丁平から戻った都レンジャーTさんにシャッターを押してもらう。 集めた砂利は袋に入れVC裏へ2人で運ぶ。これが重かった。  

 

         ☆写真のボカシがうまくきかず---こんなもんでどうでしょう! 

●下り 4号路へ --通行止め解除以来初めてとおる。

おっと、Sさん「斜面気をつけて」---ポイ捨てのペットボトルを取りに。

「もっと下にもゴミあるけど~-----」    「危ないから 止めましょう。!」

●ビアマウントは階段下まで行列が続く

●金毘羅台からの展望を楽しみながら--

  

イチョウの木の高さは? 

 30センチの定規を垂直に持ち、イチョウの木の上下に、定規上下が合う位置まで移動。

基準となる物(今回は手を挙げた小生の右手--高さ約2m)の定規目盛を読む。(約3cm)

 樹高は 30cm÷3cm×2m = 20m  となるが 合わせ方、細かい目盛読みで バラツキあり。

この原理を用い、樹高を直接読み取ることができるようにしたのが「クリステン測高器」。-----です。

● 14:20頃、布流滝を過ぎたあたりでこれから登る女性2人と出会い、MSさんコース解説。

 聞けば、高尾は初めてで、富士登山のトレーニングに来たと。 地図も持たずに。 靴はしっかりしてましたが--。

KEさんより「自然研究路マップ」を手渡し説明。

 「気をつけて~!」   「ありがとうございます」。

  

●15時前に清滝駅まえにて解散。

●アルコール は熱中症対策にはならないことは承知の上で

 自然と駅前に足が向く。 皆さんお疲れさまでした。ご指導、ご協力ありがとうございました。

  

<今日の花>  この時期少なかったです。

 ヤブミョウガ 

 イワタバコ (水枯れ状態)

       (TSR  si)

 

 

 

コメント