高尾サポートレンジャー会

このブログでは高尾山で活動するボランティア「高尾サポートレンジャー会」の活動についてご紹介します。

2014/12/27 共同活動シモバシラ マナー普及

2014-12-27 15:32:59 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

参加者13名(うち都レンジャー3名)

今年最後の共同活動日。テーマはシモバシラの観察マナーの普及。

シモバシラの氷の花が無ければ、人が来ていなければ、活動になりません。

少々あった不安を吹き飛ばすような冷え込みと今年一番?の氷の花が出迎えてくれました。

背の高いもの、低いけど広がって形が面白いものなど、様々です。観察、撮影に来た方で賑わっていました。

前回の共同活動で設置したロープ柵の効果を確認しながら歩きました。

ロープ柵がある場所では、以前は目立っていた踏み出しの跡も見られません。

ロープ柵を設置しておらず、踏み出しが確認された場所には、小型看板を設置しました。

観察・撮影している方にマナーとシモバシラが出来る仕組みが書かれたチラシを配布し、協力を求めました。

小仏城山付近の小型看板を設置している場所では、多くの方が踏み出していました。

高さ20㎝を超える立派な氷の花がたくさんできている場所です。

すでにしっかりとした道が出来てしまっており、入ることに罪悪感を覚えないようです。

今後はロープ柵をしっかりと設置するか、むしろ観察地としてしっかり整備して保護と利用のバランスをとるか、

土地所有者とも相談しながら対策を検討したいと思います。

それ以外にも、山頂の水抜き穴の清掃、年末年始迂回路のササ刈り、コモ敷用竹杭の作成など、

人手がないと出来ない作業を一気に終わらせる事ができました。参加いただいた皆様、お疲れ様でした。

 

今年一年もサポートレンジャーの皆様には本当にお世話になりました。良いお年をお迎え下さい。

来年もどうぞ宜しくお願い致します。(都レンジャー/甲把)

 

コメント

2014年12月21日(日) 自主巡回 奥高尾~山内

2014-12-26 20:35:44 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

2014年12月21日(日) 自主巡視 奥高尾~山内 【テーマ:巡回の基本ルールに忠実に:
高尾山とその周辺をもっと知ろう! 良さを伝えよう! まもる仲間を増やそう!】 

◆参加者:7名 (SR会 5名、体験入会2名)
◆コース:高尾駅北口~小仏バス停~景信山~小仏峠~小仏山(昼食)小仏城山~一丁平~北まき道~5号路~ビジターセンター~6号路~清滝駅前(解散)
◆晴れ (日の出 6:46 日の入 16:31)
◆主なタイムスケジュール
9:12-9:30 JR高尾駅 ~ 小仏BS(小仏行バス)
9:40 ミーティング・準備体操 ~ 10:00
11:00  景信山 ~ 11:45 小仏峠
12:00 ~ 小仏山  昼食   12:30 出発 
12:40 ~ 13:30 小仏城山~一丁平~もみじ台 北まき道~5号路~VC  
14:00 ~ 15:00 6号路経由清滝
15:05 ~15:20  巡視活動のまとめ、参加者の感想、ストレッチなど 解散

前日まで、雨が続き、天候が心配されたが、幸い朝から晴れ上がった。
高尾駅では、小仏行バスの行列が、予定の一本前のバスから、長い行列ができていた。予定の便も2台に増発されたが乗りきれない人が、高尾駅前のロータリーの先の土産物屋まで続いていた。(こんな長い待ち客の列を見たのは初めてという声が多かった)途中の「日影」で降りる人が多かったのには
不思議な感じがしたが、(バス利用客との会話では、目的は時期柄、ダイアモンド富士の声が多かった)後程知る「高尾山天狗トレイルランニング大会」が日影で開催されたようだ。
小仏バス停到着後、身支度を整え、ミーティングは「巡視必携」にある基本ルールに従い、ルート上の巡回確認事項(レンジャーから確認依頼があった者を含め)を配布資料を見ながら情報共有した。
今回は、東京都緑のボランティア指導者育成講座のうち、「サポレン専門コース」受講中の二人が体験入会している。今年から育成プログラムが変更になり、6月開始の「サポレン基礎コース」の期間中にも、サポートレンジャーの活動を実体験し、理解や興味を深める目的で、修了には2回以上の参加が義務付けられている。二人とも基礎課程などで参加経験があるので、馴染があるが、本ルートが初めてという受講生も一人参加した。

巡回を通じて、①」コース案内、解説・ガイド、②高尾山利用ルールの普及・PR、③登山道、施設の点検、応急処理、④利用者の意見に関する情報収集を基本ルール(役割)にしている。今回のルートには、多くの指導標がある。主なものは、次のような表示で分類されている。
景信山宝珠寺線(122-S-5,10,50,60)、首都圏自然歩道『鳥のみち』(13-B-420~620)、東海自然歩道(111-S- )、自然研究路5号路(105-S- )、自然研究路6号路(106-S-230~010)。
レンジャーから、巡回に当たって、検討や確認を依頼されていた事項の一つは、特に、指導標13B-480(隣接して3B-S-500がある)について、巡回メンバー全員で、登山者の視点からより利用しやすさを検討した。さらに、12月6日に開催された「ふれあいの道トレイルラン大会」のルートにあたる景信山~小仏城山間において、大会関係の案内板など残置物がないかどうか確認した。

景信山に向かう途中にも「天狗トレイル」の表示矢板が樹木や指導標に取り付けてあったが、小仏峠では、走行ランナーと誘導員を見かけた。コースや参加人数などを聞いたところ、日影キャンプ場がスタート・ゴールで千人の参加があるそうだ。日影のバス停で降りる人が多いのも納得した。

 

小仏城山のトイレ付近で、点検中のレンジャー二人とお会いし、巡回の概要報告をした。その後、一丁平から北まき道を通って、シモバシラの状況を確認しながら、5号路を経由し、ビジターセンターへ向かった。トイレ休憩を終え、6号路入り口に至るスロープで、「ツチグリ」と遭遇した。登りかけていた利用客にもキノコの一種であることなど解説。6号路を降り、途中、軽装備の利用客に、日の入時間や留意事項を伝えながら琵琶滝まで下山。琵琶滝では、12/3まで通行止めだった霞台につながる琵琶滝道のフェンスを確認し、15時過ぎに清滝駅に降りた。

全員下山を確認後、今日の巡回について振り返りを行った。(詳細は巡回報告書として都レンジャーに提出)また、体験入会二人に会のアンケートを書いていただいた。最後に、大腿部・アキレス腱のストレッチを行い、予定時刻よりも少し早く解散した。皆様、お疲れ様でした。

 

(リーダー・記録・撮影:MK)

コメント

12月23日(火)忘年登山に参加の皆様へ

2014-12-21 22:04:08 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

 当日のお昼ご飯は、みんなで味噌煮込みうどんを作って食べたいと思います。

 持ち物として、お湯500ml、お椀、お箸をお持ちください。

 なお、山頂での解散後、引き続きダイヤモンド富士・ムササビ・夜景などを観賞される場合は懐中電灯もお持ちください。(坂内)

コメント

2014年12月7日 共同活動 【シモバシラ観察の踏込防止ロープ柵の設置作業】

2014-12-08 21:39:11 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

参加者(サポレン3名、都レンジャー3名)

 

このところの冷え込みで高尾山周辺ではシモバシラの氷の華が一気に顔をのぞかせるようになりました。

その造形美を求め、既に多くの観察者が高尾山にやってきています。

 

 

12月7日、毎年恒例となっているシモバシラ観察者による植生地帯への踏み込みを防止するための期間限定でのロープ柵の設置を行いました。

木製杭をカケヤで打ち込み、麻製のロープを接続していく単純な作業です。

 

 この日の作業者は6名と少し寂しい雰囲気でしたが、それぞれが役割分担をし、効率よく作業を進めていただいたので予定通り作業を終えることができました。

総延長320メートル、合計124本の杭を打ち込む作業を行いました。

 

更に作業後は来年1月11日に予定しているぬかるみ対策のコモの敷設に必要な竹串を作成する作業も手伝っていただきました。

寒波到来の中での一日でしたが、熱心に作業にご参加いただきました。

ご協力いただきありがとうございました。

 

R・三好

コメント

2014年12月3日(水) 自主巡回 南高尾 

2014-12-08 21:12:13 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

12月3日(水) 【第4回自主研修『巡視中における簡単なロープ』】

◆天候:晴れ 参加者:7名

◆コース:高尾山口駅~梅ノ木平~三沢峠(自主研修)~草戸山~四辻~高尾駅南口

9時集合であつたが10分前に全員集合。気温が低く陽だまりを見つけ朝礼後直ぐに出発。

歩くうちに身体は温まって来ても、気温が低く顔は何時までも冷たいままであつた。三沢峠に到着、テイブルがあり陽も当たり、ロープワークの絶好の場所と早々にロープの端末処理の講習を開始 

 

初めての事でもあり皆さん悪戦苦闘の連続、おまけに津久井湖から吹きあげる風で手はカジカミ中々出来あがらない。昼食時間が過ぎても一向に終わらない、途中で切り上げ陽だまりを探して昼食。途中陽だまりを見つけては材の運び方,柵の結び、もやい結び、引き解け結び等予定していた内容を終了したが、寒さもあり皆さん納得できるまでの練習は出来なかった 図解コピーを配布し自宅等で練習を宿題として講習終了、ロープワークは温かい時に一日かけて再度実施するよう提案したい。

ロープワークで時間を取ってしましい高尾南口へのコースを変更し、四辻から高尾山口へ向かい3時45分解散。

  

今日の参加者( 草戸山 364m)

一部の参加者は高尾で身体を温めてから家路についた(岩 記、写真編集 SI 、MK)

コメント