高尾サポートレンジャー会

このブログでは高尾山で活動するボランティア「高尾サポートレンジャー会」の活動についてご紹介します。

2011年度 高尾山 情報 報告

2012-03-31 00:23:59 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

★ 2011 巡視報告 ★ 2011 イベント報告 ★ 2011 高尾山自然情報 ★ 2011 お知らせ

★★ 2011年度 巡視報告(34) ★★

4月  6日 自主巡回 裏高尾  9日 自主巡回 高尾山内  29日 自主巡回 高尾山内 新入会員歓迎登山

5月  4日 自主巡回 高尾山内 一方通行案内活動  15日 自主巡回 裏高尾  21日 自主巡回 北高尾

6月  1日 自主巡回 奥高尾  12日 自主巡回 裏高尾

7月  16日 共同巡視・かたらいの路多摩丘陵コース  23日 自主巡回 北高尾  31日 自主巡回 奥高尾(臨時)

8月  1日 【中止】7月31日の陳場山頂作業について  3日 自主巡回 奥高尾  20日 自主巡回 裏高尾  21日 共同作業・もみじ台水切り工清掃

9月  7日 自主巡回 北高尾  18日 自主巡回 高尾山内  24日 自主巡回 南高尾山稜

10月  9日自主巡回 裏高尾  22日 自主巡回 高尾山内

11月  20日 自主巡回 高尾山内  27日 自主巡回 高尾山内

12月  7日 自主巡回 南高尾  10日 自主巡回 裏高尾  18日自主巡回 高尾山内

2012

1月  15日巡回報告  15日 共同巡回・かたらいの路滝山コース  22日自主巡回 北高尾 

2月  2日 自主巡回 南高尾  12日 自主巡回裏高尾  26日 自主巡回奥高尾 

3月  8日 自主巡回 奥高尾   11日 自主巡回 裏高尾     18日 自主巡回 北高尾

 

★★ 2011年度 イベント報告(11) ★★

6月  15日 共同活動

10月  10日 共同活動  31日 神奈川レンジャー共同活動

12月  11日 共同活動  17日 緑のボランティア専門講習 サポレンコース実地研修2 自然公園 高尾地域  23日 自主巡回 忘年登山

2012

1月  28日 平成23年度第2回交流会 

2月   19日 自主巡回 高尾山内 (巡視員研修)   25日 共同作業・シモバシラロープ柵撤去

3月   7日 共同活動   20日 共同巡視

 

★★ 2011年度 高尾山自然情報(1) ★★

10月  29日 ヤクシソウが復活しました

 

★★ 2011年度 自然観察チーム(1) ★★

3月  4日 自然観察チームからのお知らせ

 

★★ 2011年度 お知らせ(20) ★★

4月  3日 【登録更新】新しい登録証、準備ができています

5月 25日 【イベント案内】 奥多摩SR会との交流会のご案内

6月  9日 【お知らせ】15日の共同作業について

7月  8日 16日の共同巡回について  8日 【緊急】 7月31日 かながわレンジャーとの共同作業、追加について   10日 【植生調査研修】のお知らせ   17日 【情報】熱中症にご注意ください

8月  4日 【作業】8月21日の共同活動  9日 【お知らせ】植生調査研修 あと2名参加できます

9月  3日 【緊急】 9/4の利用動態調査、中止します  18日 9/19 共同巡回について   25日 スキルアップ講習「山の中の救急法」開講のご案内

10月  5日 台風後の安全喚起  23日 【緊急】 25日一日案内所について

2012

1月   1日 新年あけましておめでとうございます  4日 登山道の一部通行止めのお知らせ   4日 【高尾PV共同】2/18 山頂周辺の整備   

2月   7日 【緊急】2月8日共同巡回の中止について

3月   4日 自然観察チームからのお知らせ   22日 【お知らせ】レンジャー制度の変更と、それに伴う変化    

 

★★ 学べる気になる写真集 ★★

☆雨が降らないとわからないこと(水切り工清掃) ☆こも敷き ☆雪舞い負けず植生保護ロープ柵活動! ☆熱中症リンクページ有り必読!! ☆関場峠について詳しく読める ☆左:テイカカズラと右:キジョランの種子  ☆キツネノカミソリの芽生え ☆ハナネコノメ  ☆元旦の幻想的な高尾

 

 

コメント

【お知らせ】レンジャー制度の変更と、それに伴う変化

2012-03-22 14:22:13 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

 レンジャーの福田です。

 詳しいことはまた改めて総会の時にご報告させていただきますが、東京都のレンジャー制度に大きな変化がありました。新年度からになりますが、勤務日数や勤務時間、年間の大まかなスケジュールに変更があります。またレンジャー制度の目的というか、目標についても変化があるため、今まで行ってきた業務を一旦見直すことになりました。

 とりあえず以下のイベントは打ち切り、新しい形での取り組みを考えていこうと思っています。

・利用動態調査
 今まで長い間続けてきましたが、データがある程度まとまった事もあり、今後は別の場所(たとえば1号路、6号路、稲荷山の入口など)、違う日程でのデータ収集を、必要に応じて行っていきたいと考えています。

・高尾山口駅構内での一日案内所
 八王子観光協会による常設の案内所ができたこともあり、マナーの普及啓発に目的をおいた新しい取り組みについて、考えていきたいと思っています。今月25日に予定されていた案内所は、これに伴い、中止とさせていただきます。

 サポートレンジャーの皆さんには、今まで長い間ご協力をいただき、大変感謝しております。今後もいろいろとお願いすることがあると思いますが、その時はよろしくお願い致します。

 レンジャーが山の中を歩き、マナー普及、自然情報の収集など定められた職務を行うという点では今までと変わりません。しかし、私たちを取り巻く環境は大きく変化するため、しばらくの間はバタバタすることになると思います。 とにかく机上のプランを初めて実際に動かすような状況ですので、レンジャー自身も何がどう変わるのか、把握しきれていない状況です。共同イベントの日程決定などで、皆様にはご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんが、しばらくのご猶予をお願いします。

 どこがどう変わったのかは、4月以降にまた発表させていただきます。

コメント

2012/03/20 共同巡視

2012-03-20 15:15:59 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

参加者3名(うち都レンジャー2名)

春分の日の今日は日影沢の巡回を行いました。目的はおもに利用者に対するマナーの普及啓発です。

例年、この時期の日影沢にはニリンソウやアズマイチゲなどの春植物を目当てに多くの利用者が訪れます。

それに伴い、カメラマンの踏み出し等による植生の荒廃が大きな問題となっています。中には撮影に夢中で足元の花を踏みつけてしまう例もあります。

そうした利用者に対し、一歩踏み出すことを我慢してもらうようお願いしたり、もっと近くで見られる場所を案内したりします。

祝日で晴天ということもあり、多くの利用者と接することができた一日でした。

 今年は春の訪れが遅いため、中には目当ての花が見られずがっかりした方もいたようですが、ハナネコノメ、コチャルメルソウ、アズマイチゲといった花が楽しめました。

 

参加者の皆さん、お疲れ様でした。

今後も見回りを強化することで少しずつマナーを浸透させるよう努めていきます。            (都レンジャー/田邉)

コメント

2012/03/18 自主巡回 北高尾

2012-03-18 23:55:11 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

参加者:6名 (内任意体験参加3名)

天候:曇のち雨

コース:JR武蔵五日市駅~小峰公園~今熊山~鳥切場~高留尾根~宮尾神社~夕焼け小焼け~JR高尾駅

今回のルートは、市販の地図には記載されていないにも関わらず、嗜好者には古くからそのルートの利用が確認されている高留尾根から宮尾神社へいたるルートの状況と、いずれ廃止となる公園施設の現状確認を行うことを最終目標とした巡回です。

都立小峰公園にて今回の趣旨説明と巡回準備を整え出発。公園路から秋川丘陵の尾根を通り今熊山入口へ。 ここにある公園案内板の状況をチェックし今熊山園地を確認の後、入山峠での公園案内板清掃と崩壊箇所の記録を取る。

天候がすぐれない為か途中で出会った利用者は3組程と少なかったが、その分要所要所でタマノカンアオイやモミの巨木などの様子をゆっくり観察出来た。雨が断続的に降り出したため指導票類の点検も触感確認のみで済ませ今日の巡回のメインである高留尾根へ。   

尾根筋にはハッキリとした踏み跡がついており普段より嗜好向の利用があることを伺わせる状態の道である。 一般的な地図には記載がないので今後もこれ以上の整備等をせずに保っておきたい。最近の北高尾エリアにしては貴重な山道だ。 

しかしながら利用者がいる以上2か所ほどある迷い箇所には遭難防止の意味で簡易矢羽根等の設置も良いのではと思う。 

尾根上にあるモミの大木群は素晴らしいので自然風景としてのPRのし甲斐もありそう。  

高留園地の設備はトイレ・東屋・ベンチが整っているが、隣接した八王子市の観光施設がある為存在が忘れられたような所でした。 しかし、設備の状態はいたって良くこれがそのまま朽ちるまでにはまだ充分役に立ちそうな園地でした。(TSR KO)

        

 今熊入口の案内板      今熊山園地便所    入山峠縦走路取付点崩落個所 

 

 

コメント

2012/03/11 自主巡回 裏高尾

2012-03-13 01:10:57 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

 

3月11日、東日本大震災の日に巡回。春を迎え、自然の美しさや、素晴らしさを感じながら、自然の厳しさや恐ろしさを改めて思い起こす一日。

花が咲きだしていることを願っていましたが、今年はまだ春は名のみ・・・小下沢入口の梅園もほとんどつぼみの状態でした。

僅かにタネツケバナやユリワサビが咲き始めたばかり、アオイスミレやヤマルリソウもまだまだ蕾で今年の小下沢の春はもう少し先になりそうな気配。

それでもヤマアカガエルの卵らしきものが道の脇の溝に沢山みつかり春を感じることができました。

日影に移動して、入口のハナネコノメが咲きだしたのを確認、近くにはヨゴレネコノメやネコノメソウも蕾をつけ、例年通り沢山の人が訪れて写真撮影をしていました。

急遽コドラートの調査を午後に実施。キツネノカミソリやアズマイチゲがようやく芽を出し始め、調査地の一部にはかなりの数のアズマイチゲの芽生えを見ることができました。

中には明日にも咲きそうな蕾がありちょっと小躍りしたくなるようでしたが、期待していた春植物はまだこれからで春の華やかさには程遠い一日でした。(SR: TS)

コメント

2012/03/08 自主巡回 奥高尾

2012-03-10 22:39:23 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

   

参加者2名

コース:藤野駅~和田~和田尾根~一ノ尾根~陣場山~堂所山~景信山~小仏バス停~高尾駅北口

バスの時間の関係で「藤野駅」8時集合と早いせいか参加者が2名と少ないのが残念であった

ミツマタの花を見ながら「和田」から「和田尾根コース」に入る人工林と雑木林の間を落ち葉で包まれた心地の良い登山道を歩く、程なく汗ばんで来たが、一ノ尾尾根コースと合流するあたりから残雪が陣馬山々頂迄ところどころみられ、高度を上げるにつれ気温も下がりおまけに山頂では四方ガスに包まれ山頂の売店ですら見えない状態であった。 山頂付近に柏の群落がみられその上部がなぜか同じ高さに切られていた

尾根道を明王峠、底沢峠、を経て堂所山で昼食 相変わらずガスに包まれて何も見えない 山頂に一本のタラの木がありその芽が少し割れて緑が見え春がまだかと待っているようであった 景信山に近ずく程に台風被害が目立ってきた 又白いロープ柵が長く々く続いていた(何か所かで土嚢が白でなく濃い緑色、ロープもトラロープでなく白が使用されていたのが優しく感じた)

 景信山付近では階段他の改良工事が行われていた、階段の横木は25k有るそうで2本ずつ背負子で運んでいた、大変な作業である、景信山直下の階段もかなり傷んでおり、今回の改修工事に入っている事を祈りながら 小仏バス停に下山 3時半頃高尾北口で解散した                      (岩記)

コメント

共同活動2012/03/07

2012-03-07 15:31:57 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

参加者:9名(内都レンジャー2名)

今日は、各自唐クワやスコップを担いで小仏城山へ。

そこから高尾方向に向かって、横断溝の清掃作業です。

 

いつも高尾山頂から小仏城山方向に清掃を進めますが、

時間切れで一丁平にすらたどり着けませんでした。

数年間放置してしまった土の硬いこと、重いこと。

作業前。汗をかきかき清掃すると・・・。

ごらんの通りスッキリ。3班に分かれて26か所の清掃ができました。

キレイになった横断溝を見て満足感がありますが、

何よりも「ご苦労様」の一声が励みになります。

今回の作業により、登山道のぬかるみや土砂の流出が緩和され、歩きやすさが向上する。

それに伴い登山道外への踏み出しが減り、植生回復に繋がることを願います。

ハードな作業にご協力いただいた参加者の皆さん、ありがとうございました。

(都レンジャー/甲把)

 

 

コメント

自然観察チームからのお知らせ

2012-03-04 08:59:58 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

 日影沢コドラートでの植生調査を、3月・4月・5月は月2回の実施とします。理由は開花時期の移り変わりが早くより正確な調査結果を得るためです。

 3月は10日(土)および31日(土)、4月は15日(日)および28日(土)、5月は6日(日)および20日(日)に実施を予定します。ただし、4月15日と5月20日は自主巡回活動の中での調査となりますので時程については当日の巡回リーダーの指示通りとなります。他は自然観察チームの自主活動とし、時程は9時JR高尾駅北口集合・調査が終わり(お昼前頃)次第解散とします。

 参加は高尾サポートレンジャー会のメンバーで自然環境保護および植生調査に強い関心がある方でお願いします。

                                                                   高尾サポートレンジャー会 自然観察チーム 坂内正明

 

コメント

2012年2月26日 自主巡回奥高雄

2012-03-02 09:18:57 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

参加者 : 5名(TSR 4名 試行参加者 1名)

コース : 高尾駅北口ー陣馬高原下~和田峠~陣馬山頂(昼食)~明王峠~底沢峠~陣馬高原下ー高尾駅北口

コメント : 山頂付近や日影ではまだ雪が残っていました。

先日の雪で折れたり、曲がったりした木が多く見られました。

巡回に参加して頂いた皆様、お疲れ様でした。 (Sak)

 

 

コメント

2012/02/19 自主巡回 高尾山内 (巡視員研修)

2012-03-01 12:00:00 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

2月19日、本日は委員会主催の巡視員研修日である。この4月から新たに9名の巡視員が誕生することになったのに伴い、巡視員の研修が企画された。 今回は、「巡視員としての心構えと実践」をテーマに巡視員の実際を体験・確認するという想定で実施した。                               そこでまず参加予定者の出欠について、前日までの参加申込者が揃っているか否か確認した。そこで、参加者が15名のため3班(1号路班、6号路班、稲荷山コース班)に分かれて活動すること、これに伴いサブリーダーとして巡視員の中から選任しお願いすること。また本日巡回の留意点やコース説明など特に配慮すべき点があればそれらの事項などをメンバーと共有すること、こうした理由からミーティングを行う必要があること等を確認した。次に準備運動のストレッチを行い、各班清滝駅をスターとした。途中6号路は凍結箇所があり安全のためにアイゼンを着用した。山頂では終了後の振り返り・解散までの活動を確認した。

昼食後、午後は12時30分からビジターセンターのレクチャールームで座学を行った。

まず最初に委員会から資料に基づき自主巡回活動の趣旨及び前日から当日に至る最終参加者の確認、天候等による巡回中止の対応並びに巡回計画書、同報告書、ブログ記事及びこれらの提出要領等の説明があった。

次に都レンジャーから資料に基づき「巡視活動に当たっての留意事項と緊急時の対応」について、具体的な事例をまじえて講習があった。次いで利用者へのお願いの仕方や事故発生時の対応に係るロールプレイを行って実際の対処方法を体験した。また併せて意見交換を行った。

 15時30分過ぎに本日の研修会を終了し1号路~金比羅台旧道を経て下山した。また帰路高尾駅近くで懇親会(任意)を行って解散した。(HI)

コメント