高尾サポートレンジャー会

このブログでは高尾山で活動するボランティア「高尾サポートレンジャー会」の活動についてご紹介します。

2015年8月16日(日) 自主巡回(裏高尾)

2015-08-23 17:21:31 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

2015年 8月16日(日)自主巡回 裏高尾【高尾山の良さをもっと知るための巡回】


【高尾山とその周辺をもっと知ろう! 良さを伝えよう! まもる仲間を増やそう!】
『高尾山! 四季おりおりの良さを伝えよう』

◆参加者:7名(川原田L)、天候:晴れ
◆コース:高尾駅~日影~キャンプ場~水道みち~もみじ台(昼食)~山頂VC~6号路~清滝~TAKAO599ミュージアム(解散)

◆内容:
当日、メンバーが全員揃ったので、予定よりも1本前のバスで移動した。いつものように2台編成だったが、後発のバスは貸切状態で、途中の停留所にも寄らず、
直行で、早めに活動が開始できた。日影沢の入口の駐車も少なく、ミーティングや準備のためのスペースは十分取れた。「巡視必携」に沿って、本日のスケジュールを確認するとともに、下山後、8月11日に開業した「TAKAO599ミュージアム」の見学を提案し、希望を募ったところ、全員で参加することになった。そのため、当初の行程を変更し、水道みち経由でもみじ台、山頂に至るルートを取った。その後、メンバーの体調、役割分担などを確認し、カツラの落ち葉の香りを十分吸いながらストレッチ体操を全員で行った。
キャンプ場までは、コドラート調査班(4名)と登山道の開花調査と施設の点検清掃班(3名)に分けた。


キャンプ場以降は、全員で開花調査と水切り溝、登山道や植生保護のロープや標識、警告看板等を点検・清掃しながら巡回した。
途中、3組の利用者に道案内や盗掘防止パトロールなど植生保護についてのご意見を頂き、高尾山を大切に考えているステークホルダーとの対話(コミュニケーション)が図れた。

 

アゲハチョウなどが飛び交う、水道設備の脇から、水道みち(逆沢作業道)に入った。すれ違う利用者も少なく、もみじ台の北まき道に合流した。
ほぼ予定通り、もみじ台に登り、昼食とした。(12:20-13:00)日影沢で道案内をした一組の利用者が、目的の小仏城山からの帰途で挨拶を交わした。

13時過ぎに出発し、北まき道の植生保護ロープ杭の応急処置を行い、山頂、ビジターセンターに向かった。
ビジタセンターでは、レンジャーとともに、今日の巡回の振り返りミーティングを行った。
・開花調査の確認
・利用者へのPR、意見聴取、道案内状況
・施設の点検補修状況
・レンジャーからの情報や巡回報告など
・今後のスケジュールの確認

ミーティング終了後、6号路を下山した。途中、植物観察や6/13の巡回で整備した水切り溝や登山道の状況などを確認、清掃を行った。

15時過ぎ、「TAKAO599ミュージアム」に到着。(施設紹介について詳しくは、ブログ「8月11日 TAKAO599MUSEUM」開館!」を参照
開館時間が、4月~11月は、8:00-17:00。12月~3月は、8:00-16:00となっています。

当日出会えた主な開花・結実した主な植物
①キンミズヒキ、②ダイコンソウ、③ウマノミツバ、④ガンクビソウ、⑤オオガンクビソウ、
⑥キツリフネソウ、⑦トチバニンジン、⑧ツルニンジン、⑨タマアジサイ、
⑩マツカゼソウ、⑪アキノタムラソウ、⑫ヌスビトハギ、⑬イヌトウバナ、
⑭ハグロソウ、⑮ミヤマタニワタシ、⑯クルマバナ、⑰キツネノカミソリ、⑱フジカンゾウ、
⑲ウシタキソウ、⑳ミズタマソウ他


作成・撮影/MK

コメント

2015年8月11日 『TAKAO 599 MUSEUM』 開館!

2015-08-12 23:08:14 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

そうだ ! 『TAKAO 599 MUSEUM』 へ行ってみよう !

高尾自然博物館跡地に建設されていた「TAKAO599MUSEUM]が8月11日(山の日)にオープンしました。翌日、見学しましたので、様子をお伝えします。

いろいろと新しい企画が持ち込まれており、初めて高尾山を訪れる人も、ベテランも、老若男女が楽しめる博物館(ミュージアム)になっています。

1階には、映像展示や動植物・昆虫などの展示、カフェやミュージアムショップ、2階には大会議室、現在「懐かしい写真で見る 高尾山の今昔物語」が開催されています。 いずれも一見の価値が大です。

 詳しくは、「ミュージアム」のホームページを

http://www.takao599museum.jp/

作成・写真編集 高尾SR会(巡視担当) MK

コメント

2015年8月8日(土) 八王子市立片倉城跡公園

2015-08-10 13:12:15 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

『そうだ! キツネノカミソリ見に 片倉城跡公園に行ってみよう!』

『高尾山と周辺をもっと知ろう! 良さを伝えよう! まもる仲間を増やそう!』

2015年8月8日(土) 晴れ・猛暑 『片倉城跡公園のキツネノカミソリ』

8/16の巡回の下見に、裏高尾に行きました。横浜線・片倉で途中下車し、2か月ぶりに

「八王子市立片倉城跡公園」に立ち寄りました。

3月には、カタクリ、4月にはヤマブキソウ、そして8月にはキツネノカミソリがほぼ同じ場所に群生し、見ごたえがあります。また、6-7月は植栽ですが、ショウブやアヤメが見事です。

園内には、彫像が並び、四季折々の植物が開花し、カワセミはじめ野鳥や昆虫が多く、蓮池にはトンボが舞います。

高尾山周辺に、里山的な生き物や生態系が保全されているお奨めの公園です。

(アクセス:JR横浜線片倉から徒歩3分、京王線京王片倉から徒歩5分程度)

裏高尾・日影沢沿いのキツネノカミソリも満開です。スプリングエフェメラルと匹敵するサマーエフェメラルとでしょうか。

作成・写真編集:高尾SR会巡視担当 MK

コメント

2015年8月5日(水) 自主巡回 北高尾 (第2回自主研修)

2015-08-06 21:56:30 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

2015年 8月5日(水)自主巡回 北高尾【安全に配慮した活動】 

第3回自主研修 『テーピング研修』   
◆参加者:5名(リーダー:TH)、天候:晴れ・猛暑
◆コース:高尾北口(バス)~大下~小下沢林道~(キャンプ場跡地)~板当峠~富士見台~(摺差・荒井方面の途中から)~城山林道~八王子城址ガイダンス施設(解散)

リーダーから計画書に沿って詳しい資料が配布され、丁寧に説明があった。
通常巡回に加え、一つは登山道上の施設、案内板などの保守点検と入山者指導(動植物の盗掘防止、小動物への餌付け注意)
、もう一つは、SR会員自身のための「怪我など予防処置」としてのテーピングについてロールプレイングを天候や時間帯を考慮して簡単に実施する。

 

また、雑巾も準備され、木下沢のキャンプ場跡地の沢で、水に浸し準備。要所での標識や案内板が見違えるようにクリアになっていきました。熱中症対策の水分補給、休養、体に起こる異変チェック(※富士山チェック)など細かい配慮をしながらの巡回でした。
※富士山チェック①手の甲の皮膚を軽くつまみ上げる。すぐに元の状態に戻れば問題なし。戻りが遅ければ要注意!②手の指先の爪を2-3秒押し続け、離す、爪は白くなるが、2-3秒で赤みが戻れば問題なし、時間がかかると要注意!


   
本日の活動コース上、特に、小下沢キャンプ場跡からの案内板(124-010=問題なし)と解説板の点検を行い、汚れのひどい解説板は、雑巾による汚れの除去を行った。
板当峠の案内板(123-070=留め具が緩んでいるが錆びていて改善ならず)、案内板(123-060=留め具が緩んでいたボルトをスパナで〆た)、案内板(123ー055=汚れを改善したが、案内図の位置(設置)に問題があると思われる。富士見台に於ける、案内板(121-150=問題なし)であった。

途中、利用者へのPR・お願い事項として、単独行で補虫網を保持していた人に対しキャッチ&リリースをお願いし、理解を頂いた。他の2人は撮影に没頭していたので、あいさつ程度とした。
板当峠~富士見台の間では、道迷いに対する案内と杉沢の頭手前のピークで昼食中に、バスで同乗していた2名とすれ違い、夕焼け(ふれあいの里)へ行くとの事で、高ドッケを見落さない事と、気を付けて行動して下さいと告げた。更に、時間を考慮すると昼食をしていた方が良いと伝えたところ、木陰で食事をとる事とした。暑さのせいか遭遇した利用者は少なかったが、利用者とのコミュニケーションも楽しく会話が弾んだ。

 

課題としていた、通常活動(上記記載)と特別活動として「テーピングのロールプレイン」を、
富士見台のベンチでおよそ1時間弱を実施した。
参加者をモデルに足首の捻挫の予防処置と膝の内側靭帯への補強処置を行い、
参加者にも代表して実践して頂いた。


テーピングはあくまでも予防的処置である事と、もしもの時には
【ライス(RICE)処置】「Rest=(安静)」・「Ice=(冷却)」・「Compression=(圧迫)」・「Elevation=(挙上)」を基本的に実践する事を説いた。
更に重要な事として、受傷者を如何に安全に迅速に下山させ、専門家に受信出来るようにするのはと云った対応も必要であり、携帯も圏外の際の対応も想定する必要性を感じた。その他、テープ携帯の効用として、①靴底破損などの応急措置、②幹に道迷い防止のマーキングとして使うなどあることも学んだ。

 

作成:リーダー・MK撮影編集:MK

コメント

2015/8/2 共同活動 【関東ふれあいの道湖のみちの草刈り】

2015-08-02 16:06:59 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

参加者9名(うち都レンジャー3名)

 

猛暑の中、今日は6名のサポレンメンバーに集まっていただき、関東ふれあいの道「湖のみち」の、草刈りを行いました。

今日は作業を始める前に、KY(危険予知)活動を参加メンバーどうしで行いました。

今回は作業に鎌や剪定用のはさみを用いるので、道具の使用や、作業の際の距離感、利用者の方への配慮などについて話し合いました。

事故防止のための大切な時間です。今日、最も気を付けたい事といえば・・・ 熱中症 です。

そう、草が繁茂するのは、日当たりの良い場所 なのです。

 

メンバーのみなさんは、熱中症対策として、たくさんの水を持参して来ていただいたようですが、レンジャーも予備の水を充分に持っていく形で対応をしました。

また、休憩はこまめに取り、作業の効率よりも体調や安全性に留意しての作業となりました。

どんな作業を行ったかというと・・・

 

 
野外卓や、ベンチ周りの草を刈ったり・・・
 
 

通行に支障がある、ススキなどを刈りました。

暑さとの戦いでしたが、通行がかなりしやすくなったりと、作業前と後とで変化が一目でわかるため、とてもやりがいのある作業でした。

 

作業の合間に、甲把レンジャーから植物の解説も行われました。こういった時間も大切です。

サポートレンジャーの皆さんは、盗掘防止キャンペーンなどの活動も行っていますので、レンジャーの話を真剣に聞かれていました。

 

また、作業中に付近を通られた利用者の皆さんからも、多くの感謝やねぎらいの言葉をいただくこともできました。

作業をされていた皆さんにとっても励みになったようです。

今日は常に移動しながらの作業でしたので、フラッグを背負っての作業でした。

活動のピアールにも繋がったのではと思います。

 

暑い中、本当にお疲れさまでした。

また次回も、一緒にがんばりましょう。

 

【都レンジャー 大畑】

 

 

 

 

コメント