高尾サポートレンジャー会

このブログでは高尾山で活動するボランティア「高尾サポートレンジャー会」の活動についてご紹介します。

2013年9月22日 自主巡回(裏高尾)

2013-10-05 18:45:51 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

◆参加者:9名、お試し体験入会参加者3名、田邊レンジャー(ビジタセンターにて合流)
◆コース:高尾駅北口~日影沢~コドラート植生調査・登山道開花調査~昼食(キャンプ場)~八王子管理道~もみじ台南~5号路~高尾山頂(ビジタセンターでミーティング後解散)~1号路

1週間前の台風による、目立った倒木はありませんでしたが、崖斜面から湧水が多くみられ、川の水量は増加していました。

今年は、東京都の緑のボランティア指導者研修基礎講座修了生に、例年(専門講座の終了近く・1月ごろ)よりも早く、高尾SR会のお試し体験入会の募集を行いました。東京都の日程の都合で、9月の自主巡回の3回(9/8、9/22、9/28)が候補となりました。

日影バス停到着後、ミーティングを行いました。先ず、お試し体験の方々に、会長から高尾SR会の概要について紹介が、自然観察チームリーダーから高尾山での植生調査の目的や概要などについて紹介がありました。その後、当日の巡視活動スケジュール、全員の自己紹介を行い、準備体操としてストレッチを一緒に行いました。2班に分かれ、コドラート植生調査(4名)と川沿いの開花調査(8名)で、11時半頃、キャンプ場で合流し、昼食としました。

   

昼食後は、水道設備前を通り、八王子管理道を登山し、もみじ台の南まき道から5号路を経て、山頂へ向かいました。その間、お試し体験の方々も、登山道の保全や自然解説・登山道の案内やゴミ拾い、日頃のSR会の活動を満喫されたと思います。

    

参加者に、この時期の目立つ植物の開花状況の理解を深め手いただくために、開花状況の写真リストを配布しました。(前日下調べの際に撮影したものです)

山頂到着後は、ビジタセンターで、レンジャーから東京都自然保護員制度やサポートレンジャーの役割や活動の重要性、共同活動の紹介などがありました。最後に、巡視のまとめのミーティングを行い、改めて高尾山の魅力を発見したことや樹木や草花の植生や名前を知ることの楽しみを深めることなど参加者の感想も聞かせていただきました。

参加された皆様お疲れ様でした!!

巡視員:高尾SR会 川原田  (写真撮影・提供:Mr.I & Ms.K)

コメント

2013/10/02 自主巡回 北高尾

2013-10-04 00:01:41 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

天気:  午前 小雨、曇り 午後 晴

参加者: 7名

コース: 小下沢林道―関場峠―三本松山―大嵐山-黒ドッケ—

杉の丸―狐塚―小下沢林道

 

台風22号が伊豆諸島を北上中のため前夜より中止か否か迷いましたが

台風の影響が関東沿岸部とのニュースと前夜は雨も降ってなかったので

当日の様子見にしました。当日になって早朝はくもり 大丈夫と思ったら

7時ごろから東京は大雨 びしょぬれになって電車に ところが高尾に着くと

曇り空 参加者もいつも通り9時前に全員集合 何の支障もなくバスで出発。

 

少し小雨混じりでしたが雨具もいらず小下沢林道に 渓流には水が勢いよく流れ

爽快な響き 登山道の水はけも良く 倒木もきれいにかたずいていました。

 

関場峠からは北高尾山稜 アップダウンのきつい山道です それぞれのピークに

名札(道標)が付きました三本松山、大嵐山、黒ドッケ、杉の丸 登山道はきれいに

整理されて気持ちよく歩く事が出来ました またピークに名前が付いたので

それぞれのピークを登った(征服した)という実感を味わいながら進むことが

出来ました。地図に名前を載せてもらうとさらに目標が明確になり認知度も

上がるとおもいます。

 

杉の丸~狐塚間は登山道に大木が覆いかぶさるように傾いてきている状態が

何箇所もあり 不気味さと危険を感じました。

 

午後は天候もすっかり回復しましたが 気温があがり巡回コースは険しい山道を

登ったり下ったりの連続で参加者の皆さんお疲れになった事と思います。

でも楽しい巡回でした ありがとうございました。

 SR/菅野

コメント