高尾サポートレンジャー会

このブログでは高尾山で活動するボランティア「高尾サポートレンジャー会」の活動についてご紹介します。

2017.1.14(土)自主巡回活動/山内 【高尾山をきれいに保とう】

2017-01-17 17:08:18 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

2017.1.14(土)自主巡回活動/山内 【高尾山をきれいに保とう】 

参加者: 8名(杉山L) ◆天候:晴れ 

◆高尾山頂10.30分集合~昼食30分を含み、山頂3か所の排水溝の清掃及び、もみじ台下への階段清掃作業をPM2・00分終了~1号路~琵琶滝道にて下山~清滝駅前解散 

 山頂周辺の保全・整備活動としては、半年前に予定したが生憎雨で中止になり、ほゞ1年ぶりの活動となりました。

朝の冷え込みが厳しくなるこの時期、やはり気になるのは5号路の冬のシモバシラの観察とマナー普及。集合前に覗いてみた。3日前の11日の時より幾分数も多くなり、7~8センチ大のシモバシラの氷の結晶が見られた。利用者の皆さんもこれを目当てに訪れている人が多く、ほぼ満足した様子でした。合わせて「一本の我慢」をお願いした。  10:30   2班に分かれ活動開始。 

●頂上案内板の方向矢印の薄くなった所をペンキにて補修し見やすくなった。(石川さんが自宅より道具持参で行った。)5月、11月の混雑期にはこの標示板を見る人が多くなるでしょう。 

●午前中は頂上の横断排水溝3か所の清掃作業を行った。(泥、小石、枯葉等で一杯になっていた。)

●排水溝のふたに小石が詰まっていたので全て撤去した。 

  掻き出した土砂は登山道外へ寄せたが、「これを6号路の“木の根道”に使いたいが~--」、「どうやって運ぶ?」 「小分けにして利用者に協力してもらえればいいが---」 などなどいろいろ名案(迷案?)がでたが---。 

 

●午後もみじ台下へ降りる階段/220段は、ホコリが出る中、利用者に歩行を協力してもらいながら、予定通り全て清掃作業を完了した。最下段のステップは一丁平方面が相当ぬかるんでいたのであろうか、靴の泥落し場となっていました。

●使用した道具類を清掃し保管し、山頂をあとにした。 

 途中、南面の陽の良く当たる坂道に、スミレがひとつ! 初春です。  

  参加者全員で何時もの所で何時ものように “反省会”を。お疲れさまでした! 

<ご参考>

 ❤シモバシラのこと詳しく知りたい方へ

 ●高尾ビジターセンタ-

   http://takaovc599.ec-net.jp/01top/0102topics10/010210topics01.html

 ●寒さがつくる自然の神秘 冬の高尾山で「氷の花」を見てみよう 

 http://gogo.wildmind.jp/feed/howto/76 

                                                  記録:杉山
                                                              編集:伊藤  写真;川原田、伊藤                                                                                                                                        

 

コメント

2017年01月11日 自主巡回 高尾山内【厳冬期のつり橋点検及びシモバシラ草の確認】

2017-01-15 20:22:51 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

2017年01月11日 自主巡回 高尾山内【厳冬期のつり橋点検及びシモバシラ草の確認】  

◆参加者:16名(反町L、奥多摩SR会7名)   ◆天候: 晴れ

◆コース:清滝~琵琶滝道~1号路~4号路~もみじ台~郵便道~日影沢キャンプ場~日影(バス停)~高尾駅

◎ 今日のテーマ: 冬場特に4号路の危険箇所の確認。春を待つ木々や植物の確認。

 高尾・奥多摩とともにアイゼンの脱着の勉強会、ストックのある人は有効活用する。 奥多摩会との活動交流日(高尾山内を共有)。

 2017年最初の自主巡回活動が始まる。今日は奥多摩SR会からも7名の参加があり、9時に全員が揃い、清滝駅前広場でミーテイング開始。

皆の拍く息が白い。手元の温度計では3~4℃、風はないが寒い朝です。早速、リーダーの“ソリマチ体操”で体をほぐす。 

 妙音橋から琵琶滝道に入り最初の分岐点で、リーダーから厳冬期に備え「アイゼンの脱着」の勉強会を行う。今季、高尾もアイゼンのお世話になるかもしれません。

 

 1号路にでて浄心門横から4号路に入り、人気のつり橋・みやま橋を渡る。16人が同時に進むと結構揺れますね。昭和44年完成とあった。え~と、47年経ってますか~。 橋の両側には落葉が堆積し、歩道面には3号路の木道にはあった水抜きの穴が無い(?)。定期清掃が必要のようです。 

 4号路といえば---やはり“ブナ”の樹。日本の温帯林を代表する樹木。落葉し枝だけになった“美人ブナ” が歓迎してくれました。----それと何かの勲章のような「ツチグリ」がひとつ、きらりと目立つ。正式には担子菌門菌蕈綱 ニセショウロ目 ツチグリツチグリ属のキノコ。 

4号路から山頂を通らず、もみじ台下へ行き、今日のテーマの2番目「シモバシラ草の確認」を行う。

 ありました!氷の花が。 まだ数は少なく小さいがそれでも訪れた利用者は両手をいっぱい伸ばしカメラにおさめていました。“一歩”の我慢をお願いする。 途中、MK氏がムササビの食痕を見つける。

 

 昼食は日当りが良く、ま白き富士の見える眺めの良いもみじ台を選ぶ。今日は視界良好で、途中で江の島、大岳山も良く見えました。

   下山は、普段あまり通らない、通称“郵便道”またの名を“水道道”という名の作業道を下り日影に向かう。

 途中、道沿いに樹の葉を樹皮に挟んだ樹を多く見かけ、日影沢まで続いているのが気になったが---。御呪いか、何かのお遊びか--。

日影バス停で解散し、14:13発で高尾駅へ。高尾駅南口で反省会を兼ね新年会を急遽設定しましたが、

多くの方の参加をいただきありがとうございました。お疲れさまでした。

 

                                 記録:反町

                                 編集:伊藤

                                 写真:皆川、川原田、伊藤

                         

コメント

2017年もよろしくお願いします。

2017-01-01 00:00:00 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

2017年もよろしくお願いします。

2017年1月1日 (平成29年元日)

あけましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いします。

『高尾山とその周辺をもっと知ろう! 良さを伝えよう! まもる仲間を増やそう!

高尾サポートレンジャー会 委員会 役員一同 

引用写真は、日頃活動している【高尾山とその周辺】で見かけた映像から、
特にお正月に相応しい来福が期待できそうなものを合成しました。
(今年の一年安全安心な年でありますように願いを込めました)

①北高尾の下山中に見かけた野生の猿、数匹で行動してました。しばらくこちらの様子をうかがうようにゆっくりと移動していきました。
②高尾山の自然環境の豊かさは、水が豊富なこともその一因です。餌も豊富な河川や水辺には、白鷺など沢山の鳥が集まります。
③薬王院四天王門脇の天狗像2体とその前に備えてある大団扇、
④一見、鳥の格好と羽毛に似た稲荷山コースで見かけた「キジョラン」の実が割れたところです。
⑤清滝駅から6号路に向かう途中の七福神・登下山時に安全の祈願します。

コメント