高尾サポートレンジャー会

このブログでは高尾山で活動するボランティア「高尾サポートレンジャー会」の活動についてご紹介します。

2020/ 2/24(月・祝) 自主巡回 南高尾

2020-03-17 15:46:30 |  2019年度 巡回報告

2020/ 2/24(月・祝) 自主巡回 南高尾

 ・参加者:12名
・コース:清滝駅前~四辻~拓大分岐~草戸峠~大地沢キャンプ場(昼食)~境川源流~草戸山~

 三沢峠~梅の木平~高尾599(解散)

快晴の青空の下、新入会員の15期生4名を含め12名で、南高尾・「かたらいの路大戸コース」を巡回

しました。

 高尾SR会は2006年、35名の会員でスタート、本年(2020年)には設立15年目を迎えることになります。2月、新たに22名の新会員を迎え104名の会員になったと聞き、とても感慨深いものがあります。
一方で、1期生として、会の立ち上げに一緒に参加したK氏が、残念ながら、この3月で退会することになり、今回が最後の巡回となりました。
K氏とは、養成講座で初めてお会いして以来、高尾での活動は勿論、私的な登山にもご一緒させていただき、高尾SR会の精神的な支柱として活躍されたことにとても感謝しています。
15年前、私が巡回リーダーに委嘱された最初の巡回コースが、本日のコース南高尾・「かたらいの路大戸コース」だったことも何かの縁を感じます。

この「かたらいの路大戸コース」は緩やかなアップダウンが続く尾根歩きで、高尾山内の人の多さを敬遠し、静かな山歩きを楽しまれる方に人気上昇中なのか、子ども連れ、女性グループなどの登山者が多くなったと実感しています。

 今回は、途中の草戸峠から大地沢キャンプ場に立ち寄って昼食の後、境川源流部を経由して草戸山山頂に向かいました。この大地沢キャンプ場を起点として、境川源流部を経由~草戸山~草戸峠~大地沢キャンプ場コースも、手軽な散策コースとして親しまれているようです。

 本日は、この草戸山の歴史について解説しながら巡回しましたので、少しご紹介したいと思います。
 かつて草戸峠には、小仏(駒木野)の関所を避けて甲州に出入りする抜け道、町田市相原地区の大戸観音堂~大地沢~草戸峠~八王子市上椚田案内~千木良~小原で甲州街道に合流する、古道がありました。
 その当時、古道の入り口にある大戸観音堂付近には、今は大戸観音堂が立っているだけですが、草戸峠まで案内して日銭を稼ぐ者や、旅人宿・居酒屋が立ち並び繁盛していたそうです。


 草戸山は、町田市の最高峰で、標高364mから通称1年山と呼ばれています。草戸山の北東面には、東京都と神奈川県を流れ相模湾に注ぐ全長52kmの2級河川・境川の源流部があります。
 境川の名称は、武蔵国と相模国の国境とされたことに由来し、現在でも上流部・町田市では東京都と神奈川県の都県境となっています。
尚、もっと古には相模国高座郡に由来する高座川(たかくらがわ)と呼ばれていました。

 15期の新会員を迎えたばかりの3月から、新型コロナウイルスの影響で活動自粛となったことはとても残念ですが、活動再開後は大いなるご活躍、期待しています。

   

最後に、本日の活動に参加された皆さんお疲れ様でした。(TSR/TF)
 (写真はS氏撮影を使用しています)

コメント

2020年2月5日(水)自主巡回/山内 【クリーン・アクション】

2020-02-09 12:06:28 |  2019年度 巡回報告

2020年2月5日(水)自主巡回/山内 【クリーン・アクション
                 山頂周辺園地の排水溝・水切溝・200段階段清掃】
◆参加者:10名(伊藤L)  ◆天候:晴れ
◆コース:山頂VC前集合(10:00)~山頂周辺清掃~VC裏解散(14:40)
 3日が節分、4日が立春で、冬至と春分のちょうど中間。旧暦では春の始まりです。

高尾山頂から見る富士山は雲ひとつなく晴れわたり、丹沢の山々もくっきりとみえる。

山頂で休憩している女性が、我々のブルーキャップを見て「どこの団体ですか?」
SRのことを紹介・PRし、2020年のSR養成講座募集のニュースに注目されるよう
お願いした。

 今日の活動は、利用者の通行の安全と自然景観の維持を図るこを目的とした

「クリーン・アクション」(環境美化活動)で、昨年の4月以来10か月ぶりです。
最初に全員で場所の確認をしてから、必要な道具類を倉庫から選び出し数を確認しました。

班編成は2班に分け、1班は本日特別にレンジャーさんと一緒に「SR会専用の用具棚」の

組立、設置です。組立に必要と思われる工具を持参したが、今のラックはボルト締めは無く、

全て嵌め込み式で木ハンマーあればOKで上手くできています。

1班の組立が終わったころにはすでに2班の「山頂下1号路下山口排水溝清掃」は終わっており、

見違えるほどきれいになっていました。

園地にはベンチで飲食されている利用者もいるため、清掃に入る旨伝え協力いただいた。

 

展望台下では2班が休みも忘れて清掃中! 階段に堆積した土砂を除去し土嚢袋につめ

7~8袋出来上がっている。この土嚢はレンジャーが稲荷山コースの歩道整備に使用する

とのことですが、運搬が一苦労でしょう! 「きゅう~け~い!」の声で一休み。

 

昼食後は、「山頂~もみじ台下200階段清掃」を100段ずつ2班に分けて行う。
利用者に、注意喚起の声かけをしながら協力いただき、途中、腰伸ばしの小休止を入れながら
1時間半位はかかったでしょうか、何とか無事終わりました。

 もみじ台下で、奥高尾方面からきた男性の利用者に「いろはの森コースは通れますかね?」

と聞かれ、「先日歩きましたので、大丈夫ですが注意して通行お願いします」

 山頂VC裏に戻り振返りを行い解散とした。皆さんお疲れさまでした!
帰り際に「コジュケイ」が見送ってくれました。
                    記録:SI  写真提供:YS、 SI

コメント

2020.1.30(木)自主巡回/北高尾

2020-02-06 21:20:34 |  2019年度 巡回報告

「松姫古道より深澤山」

2020年1月30日(木)晴  SR自主巡回【北高尾】

・参加人数:9名 (田中L)  
・コース:高尾駅北口⇒タウン入口→小田野城跡→信源院→松姫古道→深沢山(昼食)
→城跡ガイダンス施設(解散)
・内容:松姫古道より深沢山(八王子城山)松姫に想いを寄せて歴史の路を探索し、合わせて八王子城の支城たる小田野城跡を訪ねます。

 

明るく開けた小田野城跡
小田野城は八王子城(1587年頃築城)とほぼ同時期に、八王子城主・北条氏照の家臣である小田野源太左衛門が築城したと伝えられる。1590年、八王子城攻撃の直前、小田野城は上杉景勝の軍勢に攻め込まれて、落城した。

スダジイへの道

 

圧倒的存在感のスダジイは山ノ神(すだ椎、ブナ科シイ属)

 

松姫古道はボランティアの人により良く整備されている。向山砦

山頂直下の展望台より

今日の参加者9名

 

下山後城跡ガイダンス施設で松姫の生涯を振り帰り

松姫ものがたり

 武田信玄の娘松姫は、武田信玄と織田信長の同盟の為、松姫(7歳)と織田信忠(11歳)と婚約が成立する。しかし、実際に生涯に渡り松姫と織田信忠が対面することはなかった。1572年に信玄が遠江~三河へ侵攻し、信長が徳川方へ援軍を出したことで織田家との関係は手切れとなる。武田信玄が没すると、織田信長は武田総攻撃の命令を出し、1582年2月武田氏滅亡。1582年4月松姫は武田勝頼に嫁いでいた北条夫人の親元・城主だった北条氏照を頼ろうと八王子へと逃れ上恩方の金照庵に入る。同年暮れごろに下恩方の心源院に入り出家し、信松尼となり8年間過した。
川原宿に今もある心源院は八王子城主・北条氏照の祈願寺であり、八王子城陥落の際にも僧侶が豊臣勢に抵抗しており、八王子城の砦の役目も果たしていたようだ。1590年、豊臣秀吉により小田原北条氏が滅亡した頃、松姫は八王子・御所水のあばら家に移り住んだ。生涯を終えるまで、松姫は生涯、婚約者織田信忠への愛を貫き通し、心優しい松姫は八王子の地元民からも大変慕われた。徳川家康は天下統一を果たした後、武田信玄の娘・松姫が恩方にいることを知り、元武田家臣で当時八王子の代官頭だった大久保長安に支援を指示。大久保長安は自分の家の近くに信松尼のために草庵を作るなどし、旧武田家臣が多かった貧しい八王子千人同心の心の支えにもなったと言う。1616年4月16日、松姫は56年の生涯を閉じた。現在墓所は、八王子市の信松院にあり、今なお参拝する女性も多く見られる。

                             記録、写真:YT

 

 

 

 

 

コメント

2020年を迎えて(2020年1月1日)

2020-01-01 00:00:00 |  2019年度 巡回報告
2020年1月1日 (令和2年元日)
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。
『高尾山とその周辺をもっと知ろう! 良さを伝えよう! まもる仲間を増やそう!』

高尾サポートレンジャー会 委員会 役員一同 

引用写真は、日頃活動している【高尾山とその周辺】で見かけた映像から、
特にお正月に相応しい来福が期待できそうなものを集めました。
(今年も一年安全安心な年でありますように願いを込めました)

 ・裏高尾で開始したモニタリングサイト1000の哺乳類調査用定点カメラ画像のイノシシです。
 ・TAKAO599ミュージアムに展示されている今年の干支「アカネズミ」です。

 ・薬王院四天王門脇の天狗像2体(大天狗と小天狗)とその前に備えてある大団扇、
 ・清滝駅から6号路入り口に向かう途中の七福神・登下山時に安全の祈願します。


高尾サポートレンジャー会の活動の一年を振返ってみました。
19号はじめ台風の影響で、高尾山周辺は凄まじい被害を受けました。
レンジャーと一緒に、被災調査や緊急の復旧作業も支援しました。
昨年に続き、「山の日」のスタンプラリーを行い、山頂のゴールにはたくさんの参加者が訪れました。
研修も外部講師を招き、多様なテーマで行いスキルアップにつながりました。
来年も、新しい企画や取り組みに関わっていきたいと思います。よろしくお願いします。
コメント

2019年11月30日(土)自主巡回/山内 

2019-12-08 21:32:19 |  2019年度 巡回報告

2019年11月30日(土)自主巡回/山内 <その1>

〇テーマ高尾山を知る 修験』って?                     

      高尾山は修験と切り離せない山と言うけれど…。修験って今一つはっきりしない…。

→ふだん何気なく通り過ぎている箇所から修験にまつわるものを捜してみましょう。

*天 気:晴れ

*コース:清滝~清滝で案内~コース①=6号路~山頂      山頂周辺で案内~1号路~清滝 

              コース②=琵琶滝道~1号路~山頂          

*参加人数:12名(L大谷) 

*行 程:

 ①久々の晴れ日、気温はかなり冷えているが清滝は紅葉の盛り。

  来山者には絶好の紅葉狩り日和です。

                         朝の清滝広場      

                            

 ②集合時のミーティングで、レンジャーから台風被害後の道の情報を聞く。

  6号路がようやく1週間前に復旧し通れるようになり、その復旧状況をみるため、

巡回コースは 6号路と琵琶滝道で、山頂へ向かうことになりました。

 ③6号路コース、大山橋の状況

 

 

                             (写真提供k.kさん)

 

④6号路コース、飛び石の状況

                  

                                      (写真提供k.kさん)

 

2019年11月30日ブログ<その2> に続きます。

 

2019年11月30日(土)自主巡回 山内 <その2> 

 

〇テーマ高尾山を知る 修験』って?                     

 

      高尾山は修験と切り離せない山と言うけれど…。修験って今一つはっきりしない…。 

→ふだん何気なく通り過ぎている箇所から修験にまつわるものを捜してみましょう。 

⑤琵琶滝コース……琵琶滝道~1号路の『修験』に関連する箇所(4か所)で、 

         ワードの提示と補足説明を行いました

                                                                                           (写真:H T)                                                                                    

 

 

 

 

⑥山頂はたくさんの来山者と敷物で地面が覆われているようでした。 

午後は山頂周辺での案内。 

 誰もが怪我なく楽しい思いを持ち帰ることを願うばかりです。 

⑦メンバー全員で1号路を下り、清滝で振り返りの後、16:15解散となりました。

 

 巡回に参加の皆さま、お疲れさまでした。

                    記録:M O       写真:KK HT SR

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

コメント

令和元年10月14日(月曜・祝日)自主巡回【南高尾】ブログ

2019-10-17 17:13:25 |  2019年度 巡回報告

令和元年1014日(月曜・祝日)自主巡回

【南高尾/計画変更・台風19号被害調査巡回】ブログ  

◆参加者8名(L:中西)

 この巡回で初めてリーダー責を預かり、実はゆるやかに意気込んでいたのです。しかし当日は、

非常に大きな台風19号が関東地方に上陸して2日目の行動日で、日本気象協会の天気予報も

3時間ごとにコロコロ変わっている状態でしたが、被害が予測される台風通過後の巡視でもあり

実行することにしました。  

 高尾山系の台風被害の実態が次々に明らかになっていくと共に、京王高尾山口までの電車不通

や神奈中の大垂水までのバスも運休が続いていましたので、JR高尾北口集合で「かたらいの路」

を辿って歩いてみるという判断をしました。

JR高尾→三和団地→かたらいの路→四辻(降雨強く下山)→清滝) 

結局のところ雨足が強くなり四辻から下山をして高尾ミュージアムで昼食解散と判断して

この日の巡回を終えました。

 途中、台風前に損傷木や倒木は業者によって切断処置が行われて整備が為されていました。

今回の台風では新たな倒木などはありませんでした。

処理された倒木をチェックしてきました。



処理された倒木のカットが終わっています。頭上注意のパウチは残してあります。

枯損木でトンネルができていますが、現状固定されているので経過観察です。

  

枯損木の破れ口が登山道に掛かっているため、突出部をカットしました。

 

丸太組の階段ボルトが突出している箇所があります。

経過観察としますが、次回は撤去か赤テープの処置が適当だと思います。

 

降雨激しくなり、四辻から高尾山口へ下山している途中で、最近放棄されたバイクを発見。

(ナンバープレートは折られた状態)


甲州街道は、洪水で土砂だまりができるような状態で、京王線の高尾山口にあるビジターセンタも

浸水した後のお掃除をしていたような状況でした。訪ねてこられる登山客は非常に少なく、

登山をあきらめるお願いをしている状況でした。

                                                           巡回リーダー(中西・記) 写真:川原田、高橋

                                                    

                                                                               


 



コメント

令和元年9月23日(月祭)自主巡回【奥高尾】ブログ

2019-09-29 20:23:42 |  2019年度 巡回報告

令和元年9月23日(月祭)自主巡回【奥高尾】ブログ

 本日午前3時台風17号山陰地方の日本海にて進行中、その後熱帯低気圧になり北海道に上陸予定。

NHKの前日18:50の天気予報では東京、八王子地方では終日曇りマーク。

 このような状況下で台風の影響を心配しながらも7時40分高尾駅に到着、北口に行く通路の左の

窓を見るとなんと鮮やかな虹が見えたでは有りませんか、幸先の良いスタートと思いバス停で8時

10分発を待ちました、そこになんと雨が降ってきました、空を見上げると日が差していてちょっと

心配になりましたが臨時バスが8分に出発してラッキー。

 この日は天候に左右される一日になりました。

 陣場下バス停から和田峠まで雨が降ったりやんだりですがカッパを着るまでもない

 和田峠~陣馬山~明王峠までは山道のぬかるみが沢山あり足の踏み場も無く大変でした。 

 

 明王峠で昼食を終えて足を進めると山林の間から白いものが右から左へ流れ幻想的な風景が

現れているではないですか。私は始めて見た風景ですが風が強く霧が流れていると分かり暫く佇みました。 

 

 また、暫く景信山方面に足を進めますと杉が密集している所では杉の木が倒れるかと思うくらい

木の上部が大きく揺れていましたが密集地でしたので隣の木に寄りかかっていて辛うじて倒木を防い

でいるようでしてた。

 このような天気の影響で珍しいものが見れたり足元が悪かったりと普通では経験できないことが

経験出来て厳しくも楽しく巡回し、無事14:40発のバスに乗り巡回の終了としました。

 それはそうと、表題の「鳥の目で厳しく優しく巡回」は巡回途中では鳥の鳴き声が聞こえなかった

事に気が付き、このような天気では山歩き等は避けて家に居ることだと鳥たちに教えられた気がしました。

                                  TSR M.I

 


コメント

2019.9.19サポートレンジャー認定講座(高尾 野外実習)

2019-09-21 21:24:28 |  2019年度 巡回報告

2019.9.19サポートレンジャー認定講座(高尾 野外実習) 

参加者 受講者12名 都レンジャー4名 環境局1名 サポレンメンバー10名(玉木L)

コース vc(10:00)~4号路(作業・昼食)~浄心門~神変山広場(解散)(15:00)

内容  4号路登山道整備(横断溝の土砂清掃、通行の妨げになる植物の剪定等)を行いながら、受講者に、サポレンとしての基本の心構えや、高尾山の特色、登山道での作業の意味、作業の安全確保などを理解してもらう。

 

参加者はVCで今日の内容に関する説明を受けた後、受講者、サポレンメンバー、都レンジャーの組み合わせで4班に分かれ、出発しました。

3班の例で紹介すると、前半は、歩きながら、これまでのサポレンの作業箇所の説明や土砂の流出の話などをし、6差路や4号路の看板の清掃を行いました。

お昼を食べてからは、横断溝の清掃や登山道に覆いかぶさっている植生の剪定を行いました。植生の剪定では、狭い道なので、覆いかぶさっている草を避けようとしてがけ側に落ちる可能性がある、という説明に、受講生から「私もそう思っていました。剪定できてきれいになって良かった。」との声が聞かれました。

作業中には、平日にもかかわらず、数多くの登山者の通行があり、その都度声をかけながら、安全な作業に努めました。

 

剪定をしている場所に「タカオヒゴタイ」があって、レンジャーから、剪定する際は貴重な植物を刈らないよう気を付けて、との指示も受けました。

 ガタつくベンチをカスガイで補強作業。(2班)

 

神変山広場でミーディング。「このような活動は地味だが人手を必要とする。こういう活動をしている人の存在がわかって良かった。」

「一つ一つの作業はわかったが、まだ全体像がつかめない。また参加していきたい。」

「道具の使い方や高尾山の現状について勉強になった。」など、様々な感想が寄せられました。

一端ではありますが、受講生の皆さんに高尾サポートレンジャーの活動を理解していただけたと思います。

皆様お疲れ様でした。(YM記)

 

 

コメント

2019.9.11(水)自主巡回【稲荷山登山道整備・保全】

2019-09-15 11:28:36 |  2019年度 巡回報告

2019.9.11(水)自主巡回【稲荷山登山道整備・保全】

◆コース:清滝駅前~稲荷山コース~山頂~1号路~清滝駅前(解散)

◆参加者:6名(反町L) ◆天候:晴れのち曇りのち雨 

 清滝駅前に9時集合し、ミーティング後稲荷山コースを上がる。

 大型台風15号が9日未明に東京に接近したこともあり、登山道に係る折れた木の枝や落枝を

片付けながら進む。 各自が持参した作業用具(携帯スコップ、携帯クワ、剪定ばさみ等)で

稲荷山線歩道の案内支柱(107--045 0.4Km/3.1km~ 107-1-065  1.0km/3.1km

間の土砂が堆積し機能が低下している「水切溝」を8か所の機能回復を、蒸し暑い中、苦戦しな

がら行った。

途中、歩道幅より狭い水切溝は、倒木した木を利用し、継ぎ足し谷側への水の流れを良くした。

我々の作業を見ていたという登山者から労いの言葉をいただきました。

  (見ている人は見ているだな~と感じた)

 

今日の参加者、とにかく暑い中お疲れさまでした。

 

                          記録・写真:RS

コメント

2019.09.02(月) 自主巡回/裏高尾【モニタリングサイト1000調査】

2019-09-07 10:21:32 |  2019年度 巡回報告

2019年9月2日(月) 自主巡回/裏高尾【モニタリングサイト1000調査】

◆参加者:7名(リーダー Y.K)   ◆天候:晴

◆コース:高尾駅北口(集合)-(バス)-日影-日影林道調査区域 A、B、C、D -日影BS-(バス)-高尾駅北口(解散)

晴天に恵まれ、風は涼しいが湿度が高く、まだまだ蒸し暑い。

いつもの日影林道入口駐車場広場で開始のミーティングを行う。

 ① KさんとNさんは、ミーティング後、哺乳類調査データ回収のため別コースに行くこと。

 ② データ回収後、B区域調査から合流すること。

 ③ B区域から山側(同定責任者、K)と沢側(同定責任者、Tさん)の2班に分かれて調査を行うこと。

 ④ 「紛らわしい植物の見分け方」の資料を配布し説明。

以上の件を確認し、植生調査を開始する。

 
A区域の小仏川川岸で、名前不明の植物を調査中に、データ回収を終えたKさんとNさんが合流する。皆で本を調べて、ようやくヤマミズと同定する。
                                              
                                                   

川岸からの帰りに木道を確認すると、破損個所が補修され通行可能になっているので、全員で久しぶりに木道上からの植生調査を行う。

            

 
B区域から、予定通り山側と沢側の2班に分かれて調査を進める。B区域調査終了時点で12時を過ぎていたので、キャンプ場に進み昼食・休憩をとる。

            

 

12時45分、D区域の終点から下りながらの調査を再開する。

C区域で、前回同定できなかった植物2種が、花と実をつけていてイガホオズキとハシカグサと同定できる。

          

 

          

 

14時20分、全区域の調査を終了し、ふりかえりのミーティングウィをして、日影14時43分発のバスで高尾駅に戻る。                                                                                                       

                                                      記録Y.K   写真K.K, Y.k 

コメント