高尾サポートレンジャー会

このブログでは高尾山で活動するボランティア「高尾サポートレンジャー会」の活動についてご紹介します。

2006/10/29 自主巡回 高尾山内

2006-10-29 20:00:00 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

参加者:4名
コース:清滝~稲荷山コース~高尾山頂~3号路~1号路~清滝

朝9時、清滝駅前には大勢の人があふれていました。会社のイベント、荒川区のハイキングツアー、ボーイスカウト、卓球クラブの集まり、さらにはハローウインの仮装したグループなど本当に高尾山には色々な人が集まるのだなと実感しました。
紅葉はまだまだという感じでしたが、日当たりの良い稲荷山コースではヤクシソウの花やミヤマシキミの赤い実を見ることができました。雨上がりにしてはぬかるみも少なく歩きやすかったです。このコースは近々一時的に閉鎖されるとのこと、また伐採される予定の樹に白いテープが巻いてありました。閉鎖がとかれた後、変わってしまうのかなあと少し気になりました。
山頂では展望台周辺が大きく工事中でびっくり。昨年クリスマスの頃にダイヤモンド富士を見に来ていたたくさんの人のことを思い出し、ちょっと残念に思いました。
下山は3号路へ。人が少なくすごく静かな中、リスに出会い鳥の声を聞きながらのんびり歩きました。が、1号路に出たらまたとってもにぎやか。小石の埋め込まれた1号路は濡れていたせいか、滑りやすくちょっと怖かったです。
最後にアサギマダラを観察し、無事に巡視を終えました。(SR・AU)

コメント

2006/10/28 スキルアップ研修「山の上での救急法」

2006-10-28 12:36:39 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

参加者:高尾サポレン会19名、奥多摩サポレン会7名、都レンジャー6名

 本日は巡回中に起こりうるアクシデントへの対応方法について、日本赤十字社から講師を招いて講習を行いました。毛布を使った搬送方法や三角巾の使い方など、様々な内容を一日でならったため、飲み込むのが大変だったと思います。家に帰ってからも、ぜひ家族を相手に復習してみてください。
 高尾山は町から近く山頂まで車で来られるとはいっても、山頂まで赤バイの救急隊先鋒チームが到着するためには20分はかかります。その間、我々はできる限りの事をしなければなりません。とはいっても、できることは限られています。今回習った三角巾などを使った応急処置ももちろん使う機会はありますが、基本は「保温」と「元気づけのための会話」です。”失敗したらどうしよう・・”誰でもそう思いますが、自分が怪我して不安になっている時に自分だったらどうして欲しいか想像しながら、できる範囲の事をしてあげてください。弱っている時の他人の多いやりは、小さなことでも本当に嬉しいものですよね(都レK)

コメント

2006/10/21 自主巡回(第7回) 高尾山内(旧道&蛇滝)

2006-10-21 20:00:00 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

参加者:5名
コース:金比羅台旧道-1号路-4号路-VC-富士道-2号路-蛇滝コース

 前日の天気予報では「行楽日和」のはずだったのですが、今にも降り出しそうな空模様。でも予報を信じて出発です。
 久しぶりに歩いた金比羅台旧道は、入り口がわかりづらいのか歩く人もまばらで、鳥の声もあまり聞こえずひっそりとした感じ。すぐ下は住宅地なのに不思議な気がします。
 1号路に出ると、紅葉にはまだだいぶ早いのに、原宿(?)のような賑わいです。なぜか小さい子供づれの方が多く、中には幼稚園らしき一団も。でも、みんな感心なことに、ちゃんと自分の足で登っていました。
 4号路は道幅の割には通行量が多いのか、あちこちで穴の開いた階段があり、また道の下に落とされたゴミもあってちょっと悲しくなりました。
 でも、捨てる者がいれば拾う者あり。ゴミを拾いながら登っていくグループ(中には小さなお子さんもいました)の通った後はまっさらで、文字通りゴミひとつ落ちていません。
 高尾には、本当にいろいろな方が来るけれど、どんな方にも気持ちよく自然を楽しんでいただきたいと思いました。(SR・szk)

コメント

2006/10/18 新しいコースが開通しました

2006-10-18 16:25:45 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

高尾山に新しいコースが出来ました。新しいといっても、以前使用しており、一時通行止めにしていたコースを復活させたものです。6号路入口の先にある高尾病院と、琵琶滝~霞台を結ぶ琵琶滝コースの途中を結ぶ短めのコースです。高尾病院の脇には「大菩薩峠」で知られる中里介山の庵跡の碑が立っています。コースを歩くときには碑もチェックしてみてください。なお、通行の際は病院の横を通りますので、病院の方に迷惑をかけないようにご注意ください。(都レK)

コメント

2006/10/14 自主巡回 高尾山内

2006-10-14 20:00:00 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

参加者:6名
コース:稲荷山コース、一丁平、管理センター、4号路、1号路

 朝、東京に震度3の地震があり、このために京王線も影響を受け、集合時間の9時30分に滑り込んでの慌しいスタートとなりました。
 当日は曇り空で空気が少し冷たく、秋への衣替えを感じながら、高尾山秋本番となる11月の土・休日に利用者が多数訪れるコースを歩き、施設等を事前チェックすることにしました。
 稲荷山コースで、東屋から山頂に向かう階段周辺で写真のような手すりの破損が3箇所見つかった外は、他のコースを含め施設はまずまずの状態でありました。稲荷山コースから別れ、一丁平に向かう途中、サラシナショウマの花の解説を聞きましたが、昼食直前であり、更科も良いが藪も捨てがたいと思いながら一丁平に向かいました。紅葉前のこの時期に一丁平で昼食を摂っている者が思いのほかおり、紅葉が多くあるこの場所は、秋本番では管理センター前の広場同様かなり混雑するのではないか・・・。紅葉は素人目で見て11月中旬頃?はずれたらごめんなさい。
 朝の慌しさとうって変わり巡回は順調で、途中コース照会が数件ありましたが、日の明るいうちの解散となりました。
 メンバーの皆様お疲れ様でした(SR:TK)

コメント

2006/10/07 イベント「まるごと体験 高尾山」

2006-10-07 16:29:18 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

 今日は東京都環境局主催のイベント「まるごと体験 高尾山」の日。数日前からの台風の接近に「中止か?」とも思われましたが、みんなの願いが通じたのか、当日はつきぬける様な青空が広がりました!
 台風直後だったためか人出はそれほど多くありませんでしたが、全スタッフの協力のおかげで成功をおさめることができました。イベントは都レンジャーや高尾サポートレンジャー会のほか、高尾パークボランティア会、八王子観光ボランティアガイドなど様々なスタッフが協力して行われました。山麓の一日案内所や登山口では、高尾山クイズや魅力マップづくりのPRを積極的に行い、多くの人がクイズに参加してくれました。ケーブルカーガイドはパークボランティア会スタッフが担当。スタッフのアナウンスに対して拍手までおきる盛況ぶりでした。山頂ブースではクイズの答えあわせに多くの登山者が訪れた他、魅力マップづくりでも家族連れから外国人まで[+スタッフも(笑)]、幅広い方から写真を提供してもらうことが出来ました。朝9時から始まったイベントは、式典「出動!サポートレンジャー」による中断を経て、16時で無事終了。山頂では最後までやり通したスタッフ全員で魅力マップを背景に集合写真をパチリ。終わってから、「またやりたいね」という声も聞かれました。
 今回のイベントで、自然に少しでも興味を持つ人を増やすことができたかな?今回の反省も踏まえつつ、来年も何かやりたいですね!イベントにご協力いただいたみなさま、本当にお疲れさまでした。(都レK)

コメント

2006/10/4 第五回SR会自主巡回 鳥の道

2006-10-04 20:00:00 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

参加者:4名
コース:小仏峠・城山、一丁平、高尾山頂

 今日は、高尾駅北口バス停集合時間の9時前から雨が降り出し、コースの確認に頭を痛め、会員4名(男:3人・女:1人)の参加で出発しました。小仏バス停で降車し、オリエンテェションに入り、雨もほとんどあがり始めたので、準備体操・巡回コースの一部変更の確認(午後から臨時三役会議開催)・今日の巡視ポイント(WC2箇所点検・スキルアップ研修で補修した登山道箇所の点検・秋の山野草確認(宝珠寺境内の都指定天然記念物カゴノキ・アキノキリンソウ・ツリガネニンジン・ワレモコウ・・・等カラー写真で紹介)。
 情報交換(会話)しながら巡視がスタートしました。小仏車通行止め駐車場に、車の投棄(以前からマーク済み)・最近?冷蔵庫1台投棄を確認しました。小仏峠では茶店の廃屋が毎度のことながら、何とか手を打てないものかと巡回の中で話題になった。道中の登山道は雨の後だったので、足元が大変滑りやすかった。小仏城山のWCの点検では、入口の排水口が詰まっていて浸水状態になっておりました。さらに、男子大便1室使用禁止継続状態にあり・女子側は3/4室とも流すことが出来ない(泡が出ない)状況にありました。
 一丁平の登山道の一部は、過日スキルアップ研修で補修をした箇所を点検したところが、降雨の後だったせいかもしれないが、スベリ易い状態になっており再補修方法の検討が必要だと感じました。
 一丁平のWC点検は、内部および外回り共に異常はありませんでした。登山道のコース案内は2件(バス中で蛇滝バス停からのルート・一丁平の登山道で影信山ルートについて尋ねられ、コース解説をしました。)参加された高尾SR会員のご協力有難うございました。(SR吹)

コメント