高尾サポートレンジャー会

このブログでは高尾山で活動するボランティア「高尾サポートレンジャー会」の活動についてご紹介します。

2011/06/15 共同活動

2011-06-15 16:00:01 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

参加者:7名 (内レンジャー2名)

今日は琵琶滝道及び3号路の登山道整備を行いました。
特に重点的に行ったのが、階段の大きい段差解消策です。

作業風景はこんな感じです。


体格など人によって異なるとは思いますが、概ね30㎝を超える段差は、歩きづらいと感じるようです。
特に下りでは膝に負担がかかりますし、階段を避けて登山道を外れる原因になっている場所もあります。

45㎝の段差がある、作業前の階段。


作業後、段差は28㎝に。


体力的にきつい作業でしたが、登山者の方より「ありがとう。歩きやすくなったよ。」の言葉をたくさんいただけたのが、
大きな励みになりました。

クロツグミ、キビタキなどの囀る中、木橋の清掃等もしながら山頂に到着、解散となりました。
(都レンジャー/甲把)

コメント

2011/6/12 自主巡回 裏高尾

2011-06-12 20:00:00 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

参加者:サポートレンジャー3名
コース:JR高尾駅北口~日影バス停~日影沢林道~八王子管理道~もみじ台南巻き路~高尾山頂VC~6号路~清滝駅前(解散)

 前日!強い雨で中止・順延した自主巡回。幸いにも今日は雨も上がり曇り空の程よい天気となった。
 高尾駅北口に集合、バスにて日影沢入口まで。お天気が今ひとつのせいか、来山者が少なかった。
 今日は2回目の日影沢保護地域内コドラートで植生調査。さすがに2回目ともなると慣れてきて1時間ほど短縮できた。しかしながら、相変わらず開花時期の外れた植物を同定することなかなか難しい。
 早めにキャンプ場にて昼食をしたが都内高校のワンゲル部の合宿とかで賑わっていた。管理人が出てきて来山者のマナーや保護について等あれこれ話したが、管理人さんは鳥の写真撮影が趣味とかで、美人にはサービスとか言って自分で撮影した鳥の写真をくれた(私は男だから???女性が貰った写真よりはいまいちだったかな?)。しかしながらなかなか見事なできばえであった。
 昼食の後、開花植物調査をしながら日影沢林道から八王子管理道を経てもみじ台南まき路へと進みヤマユリとイナモリソウの個体数調査を行った。タイミングにもよるだろうが、両方とも少なくなってきているように感じた。調査しながら歩いていると登山者から“これは何?あれは何?”と質問が多い。なかにはかなり厳しいものもあり、生半可では対応できないものもあった。
 帰りは6号路をセッコクの様子をみながら下山。セッコクは今年も素晴らしい姿を見せてくれた。
 参加して頂いた皆様、長い時間有り難うございました。そしてお疲れ様でした。(TSR/SAK)

調査中


イナモリソウ

コメント

【お知らせ】15日の共同作業について

2011-06-09 13:31:01 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

 6月15日の都レンジャーとの共同作業ですが、今回は琵琶滝道から2号路南~3号路の路面補修を行いたいと思います。以前も段差の大きい部分に土嚢を入れるなど、歩きやすくする作業を行ったのですが、土嚢袋が破れてしまったり(麻のものを使用しているので、ある意味仕方ないですが)、新しく段差が出来てしまった箇所があります。今回は清滝から歩いて補修を行いながら、山頂を目指したいと思います。
 なお、集合場所、時間は以下の通りです。
   集合場所:清滝駅前広場
   集合時刻:9時30分
 それでは皆様のご参加をお待ちしております(都レンジャー:福田)

コメント

2011/6/1 自主巡回 奥高尾

2011-06-01 20:00:00 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

コース:高尾駅―小仏バス停-景信山―堂所山―関場峠―北高尾山稜-夕焼け小焼けバス停―高尾駅
参加者:4名
天気 :曇り

曇り空、少し肌寒い陽気 小仏より景信山は急な登り坂が山頂まで続く 登り出してすぐに汗がにじみでる あちらこちらにショートカットの脇道が出来ていたり登山道が広がり植生が破壊されている箇所が多く見受けられ残念 このコースは今後保全活動を強化すべきではないかと強く感じました。白沢峠のまき道、堂所山の少し手前で登山道に横たわる倒木を見つけ処分 急な坂道を登ると堂所山山頂(733m)いまの時期はコゴメウツギの可憐な花が咲きみだれ心を和ませてくれます コアジサイも蕾をふくらませ自分の出番を待ちかまえています。さらに関場峠を越えるとお次は北高尾山稜に 今日はアップダウンの厳しい山の連続です 最初が大嵐山、次が二本松山、3番目がクロドッケ 途中の道端でキンランを2株見つけました ガクウツギ、山ツツジの群生地等も 心和ませてくれます クロドッケを過ぎると夕焼け小焼けのバス停までは下り斜面 公園にはヤマボウシの白とピンクの花が満開でした。(SR/菅野)





コメント