高尾サポートレンジャー会

このブログでは高尾山で活動するボランティア「高尾サポートレンジャー会」の活動についてご紹介します。

2015/01/18  自主巡回 裏高尾

2015-01-21 21:58:46 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

1月18日 自主巡回 裏高尾 【案内板などの清掃、植物観察、通常活動】

◆参加者 : 10名(L野口、体験入会1名含む)
◆コース : 高尾駅~(バス)~日影(朝のミーティング&ラジオ体操)~日影沢林道
~八王子管理道~一丁平(昼食&菰敷きとカヤ撒き後の道状態確認)~
高尾山頂(ミーティングのち解散)
◆天候 : 晴れ


・コースの案内板やパウチ製の注意喚起板など 

 

清掃は看板に水をかけ、タオルやスポンジでキュキュ☆^^お掃除

 

使用前

 使用後 

ありがとう~♪ 皆が見やすく わかりやすいよねぇ

ボルト、ナットの確認 !

 

・パウチ製の注意喚起板、水浸入とか~変形したものをコースで数ヶ所確認。 交換に期待!

・5号路 仮設ビジターセンター付近のロープ柵、腐ったのが放置状態あり。
 安全を考えても・・・・杭の取り換えを望みたい。

 

日影沢に タイヤの忘れ物ーー落し物? 置き忘れた方へ 取りにきてくださぁい!!

 

菰敷き と あと   

カヤ撒き あと の 道状態確認

kei

氷の花 シモバシラ小さめですが いくつも確認しました。

 他写真upお願いします。

 

今年4月には、わが「高尾山ビジターセンター」が新しくオープン、高尾山口駅も一新、写真の「takao599ミュージアム」(高尾山博物館跡地)も新設、ますます賑やかに、忙しくなりそうです! 写真提供:MK

もみじ台南まき道は冬の日を受けススキの間から、真白き富士の姿がみえました。

  

改装中のVC前で今日の振り返り。体験入会が今日で7回目のKさん---次回も

お待ちしてます。!!    by(si)

 

 

 

コメント

2015.1.10(土) 自主巡回 奥高尾 【景信山 「水切溝」メンテナンス等清掃整備】

2015-01-17 08:48:47 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

2015.1.10(土) 自主巡回 奥高尾 【景信山 「水切溝」メンテナンス等清掃整備】
◆参加者 : 6名
◆コース  :  高尾駅北口~小仏バス停~景信山登山口~景信山(昼食)~小仏峠~小仏バス停~高尾駅北口(解散)
◆天候  : 快晴

 予定より1本早い8:52発の小仏行きの満員のバスにメンバー6人が乗り込み、小仏バス停に 9:15頃到着。リーダーが事前に都レンジャーにお願いし、手配した道具(クワ5本、シャベル1本)が バス停近くに既に届いており、リーダーからメンバーに手渡される。
 今日の活動は、主に昨年2月、4月に設置した景信山までの「水切溝」のメンテナンスで、この道具類は必須のものである。

ミーティング後、各メンバーが道具を持ち、小仏バス停から宝珠寺を左手に眺めながら、景信山登山口へ向かう。 登山口にある指導標「122-010」の矢羽を点検すると緩んでおり、持参したスパナで表裏からボルトを締め直し固定。メンバーの気分も引き締まる。


 狭い登山道を上って行くと、複線化している登山道が目立つ。道迷い、転倒の危険も考慮し、道の上下を付近にある枯れ枝等を集め手際よく塞ぐ。これは山頂までに合計で8ヶ所の柵を設置した。

途中、登山道に倒れて来そうな「枯損木」を見つけ、リーダーの判断で登山者に注意しながら、
 無事に伐倒処理し、ひと安心。

 小下沢からの合流地点では、指導標「122-050」の矢羽を固定している「ナット」が以前から針金での簡易固定状態であったため、持参したナット(M12)で合わせたらピタリと固定でき皆ほっとした。 

 水切溝は落葉で埋まっている個所が多くあり、溝を掘った部分については、クワで探り、場所を確認し落葉、土砂を取り除く。 作業をしながらまた昇るを、繰り返しながら山頂までの合計44カ所を汗をかきながら行う。 

山頂の手前で、クワやシャベルを持った我々の姿に問いかけてきた60代位の男性があり、「レンジャーカード」を手渡し、サポレンのボランティア活動であることをPR。

景信山山頂に着いたのは丁度12時頃。今日は富士山が良く見える。
ベンチに着くなり驚いたのはテーブルに茶屋の名物
「なめこ汁」が6ヶ並んでいた。リーダーが茶屋の主と懇意にしており、事前手配してたそうです。合わせてリーダーから「シカの肉」もいただき、
お蔭様で十分栄養補給ができました。 ごちそうになり、ありがとうございました。

 

 昼食後、小仏峠に下る途中も行き交う人にクワの事を聞かれ、
説明すると「そうですか~ご苦労さまデス!」の声が返ってくる。

小仏峠のタヌキの前で道具を持った今日のメンバーの記念写真。
小仏バス停で道具を洗い、都レンジャー指定の場所に返却し,
14:10発のバスに乗込む。クワを持った右腕の筋肉がやや張っている。


                                                 皆さんお疲れさまでした!

                   記録  (SI)

 

コメント

2015/01/11 共同活動こも敷き

2015-01-12 11:50:35 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

参加者27名(うちレンジャー3名、支援職員1名、パークボランティア14名)

皆様、本年もどうぞよろしくお願い致します。

今年最初の活動は、パークボランティア会との共催によるこも敷きでした。

総勢27名。3連休の中日にも関わらず参加いただいた方々による、

・ぬかるみを避けて快適に歩ける

・登山道を外れて歩かなくて済むので、周りの植生も守れる

メリットも大きいけど、活動にかかる労力も大きい活動の始まりです。

作業場所はぬかるんでいる場所や凍結してカチンコチンの場所など、様々です。

「ご苦労さま」「ありがとうございます」との登山者からの感謝や労いの言葉を原動力にして、

こもの道が延びて行きます。

コモが足りない場所は、参加者の発案により、刈られたススキを敷きこみ、ぬかるみ対策としました。

今回も登山者の方が多い中、大変な作業でしたが、体験入会の3名が盛り上げて下さいました。

まとめの会での「高尾山のためになる活動ができて嬉しかった」との言葉が印象に残りました。

ご参加いただいた皆様、お疲れ様でした。

 

次回は2月8日にシモバシラのロープ柵撤去を予定しております。

できれば山頂の腐朽したロープ柵の杭の交換も行いたいと考えています。

皆様、奮ってのご参加お待ちしています。(都レンジャー/甲把)

 

コメント

2015.1.7(水) 自主巡回 山内 【薬王院初詣、 シモバシラ観察マナー指導】

2015-01-11 21:13:17 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

2015.1.7(水) 自主巡回 山内 【薬王院初詣、 シモバシラ観察マナー指導】

◆参加者 : 6名(伊藤L)
◆コース  :  清滝駅~1号路~薬王院~5号路~VC~もみじ台まき道(昼食)~5号路~6号路~  清滝駅(解散)
◆天候  : 晴

 2015年・未年の最初の自主巡回は、予定の集合時間より皆さん早めに集まり、新年の挨拶の後、ミーティングを行い、正月休みで硬くなった体をストレッチでほぐしてから、9:30に清滝駅を出発。
 1号路を歩きだすと、高校の陸上部と思われる若い声がどんどん先に行く。

 登りながら、 ”七草粥”の話がでた。昔から正月七日には、無病息災を祈って、
春の七草(セリ、ナズナ、 ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)を入れて炊いた粥を
食べる習慣がある。これは正月に疲れた胃袋を整えるためであるという。これを今朝食べてきたと  
いう Yさん---1号路を元気溌剌に登って行く。

途中、傾斜が一番キツイと思われそうな所(リフトの終点が近い辺り)で、測定器で傾斜度を測ってみると結果は約15度。 即ち、tan15≒0.27で水平に10m行って2.75m上がる角度。 目測では30度位に見えましたが~---。

  

今日は、富士道を通らず、薬王院を正面から行く。今年最初の巡回でもあり、1年のサポートレンジャー会の活動の安全を護摩木に印し祈願した。

  

山頂へ着いたのが11時頃。 残念ながら富士山は雲に隠れていたが、澄み切った青い空が目に染みる。 ここで、昨年12月27日の共同活動で清掃した”排水口”の点検を行ったが、ゴミが溜まっている所は見当たらず、作業に携わった2名はひと安心。

 

一方、ビジターセンターの改修工事は周辺のエリアまで広がり、『高尾山頂』 の看板のスクラップ&ビルドの真っ最中。

 

 今日のテーマのひとつ「シモバシラ観察マナー指導」のため5号路に廻り、昨年12月に踏込禁止のロープ柵を設置した所まで行ったが、登山客は見当たらない。昨日降った雨のためか、小さな氷の華が僅かに見えるだけであった。 (2014.12.27は最高でした。画像参考)
実は、1月8日の夕方のNHKテレビのニュースで「見頃になった高尾山・シモバシラ」を放送しているのを偶然みた。あのロープ柵の前でインタビューを受けた登山客は「オーロラのようだ!」と感想を述べ、またビジターセンターの解説員が、植生保護のための観察マナーの話をされていたのに目を引かれた。

  

昼食は冬の陽が良く当たっている ”もみじ台へ。 ここの横断溝は靴についた泥濘の土の落し場になっている。

 

帰りは、もみじ台下の6差路で、水切り溝に溜まった土砂を備付けの用具で手際よく取り除き、今年の作業初めとした。


サッパリしたところで、6号路経由で下山。解散後,全員で新年会のまね事で反省会。
お疲れさまでした。今年もよろしくお願いします。!!

        SR (SI)

 

コメント

2015年もよろしくお願いします。

2015-01-01 00:00:51 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

2015年1月1日(平成27年 元日)

あけましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いします。

『高尾山とその周辺をもっと知ろう! 良さを伝えよう! 守る仲間を増やそう!

高尾サポートレンジャー会 委員会 役員一同  (巡視チーム)

引用写真は、日頃活動している【高尾山とその周辺】で見かけた映像から、特にお正月に相応しい来福が期待できそうなものを合成しました。(今年の一年安全安心な年でありますように願いを込めました)

①陣馬山頂上の馬(午)の像、②会員の岩崎さん(12/3巡視リーダー)が製作されたネーチャークラフトの羊(頭はマテバシイ、首の毛環はクヌギの殻斗、胴体はマツボックリなど)。③薬王院四天王門脇の天狗像2体とその前に備えてある大団扇、④目出度いもみじ台まき道のウラジロと水引結び状のシモバシラ、⑤清滝駅から6号路に向かう途中の七福神・登下山時に安全の祈願します。 

 

 

◆2014年の高尾SR会の活動を振返りました。

コメント