高尾サポートレンジャー会

このブログでは高尾山で活動するボランティア「高尾サポートレンジャー会」の活動についてご紹介します。

2009/4/25 自主巡回 裏高尾

2009-04-25 20:00:00 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

参加者:7名
コース:高尾駅~日影バス停~日影沢林道~八王子管理道~もみじ台~高尾山頂~富士道~1号路~高尾山口駅

 朝から雨の中の巡回となったが、雨のときでないと見つけられない登山道施設の状況、並びにウツギの開花状況を観察しようと参加者全員元気よく出発した。
 天候の影響で、訪れる登山客がほとんど見当たらない中、ウッディハウス愛林のテラスで小休止をとっていると、一人で来ていた女性の登山者が「雨だから人出も少なく、好きな植物をゆっくり眺められると思いやって来ました」とのこと。なんとなく納得。
 日影沢のウツギはまだまだつぼみが固いようでしたが、ラショウモンカズラ、イカリソウ、チゴユリ、ホウチャクソウ、ヒトリシズカ、ジュウニヒトエ、更にシャガは満開状態で咲き乱れていました。
 八王子管理道を上り、もみじ台へと向かいましたが、もみじ台へ上る階段は最近補修工事が終了したばかりで歩きやすくはなったものの、階段がプール状態になっている所が何箇所かあり、水抜き作業を行いながら階段を上って行きました。
 午後から一段と激しくなった雨の中を下山途中にハプニングが発生!1号路、薬王院:四天王門をくぐった「もみじ屋さん」の先で、土砂降りの雨の中、黒っぽい生き物がかすかに動いているのを発見、近づいて見ると、なんと怪我をしたムササビ!!木から落ちたのか(?)ずぶぬれになって逃げる気配もなく苦しそう、すぐにビジターセンターとレンジャーに連絡したが、手のうちようがなくそのまま放置せざるを得ないかと思っていたが、メンバーの一人が薬王院:社務所に連絡、社務所から2名が駆けつけてくれて、段ボール箱に保護して連れて行った。
野生動物の生と死について考えさせられるハプニングでした。
 雨中の巡回でしたが、雨だからこそ発見できた階段の水溜りの問題、そして怪我をしたムササビと、とても印象に残る巡回でした。
 参加された皆さん雨の中お疲れ様でした。でも印象に残る巡回でしたね。(SR/TF)

コメント

2009/4/19(日) H21年度総会

2009-04-19 20:00:00 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

 平成21年度の高尾サポートレンジャー会総会を4月19日立川多摩環境事務所で、来賓7名、会員30名(他に委任状19名)参加のもと13時より開催されました。
 総会の詳細については会議録をご覧下さい。
 また、総会終了後、立川駅前にて新加入の会員3名、都レンジャー2名を加えて総勢23名参加のもと懇親会が行われました。相変わらず、ワイワイ!ガヤガヤ!賑やかな状況下で親睦を深めました。
 参加者の皆さん、お疲れ様でした。 
 なお、総会を欠席された方々への
①平成21年度登録証の交付は次回活動に参加された折に旧登録証と引き替えにて致します。
②総会資料は高尾管理センター拠点内コムポケットに置いてありますのでお立ち寄りの上お持ち下さい。
③平成21年度高尾サポートレンジャー会名簿と緊急連絡網は郵送にてお送りいたします。
④Tシャツのお申し込み(購入は希望者)は総務担当鈴木裕子さんにお問い合わせ下さい。
⑤継続会員の方でまだウィンドブレーカー(貸与品)を受け取っておられない方は保管が多摩環境事務所で行っています関係上、予め都レンジャーに連絡の上受け取って下さい。
⑥その他ご不明のことがありましたら委員(メールアドレスtakaosr2006@yahoo.co.jp、電話042-793-5669<fax共通>-坂内-)までご連絡下さい。
(TSR/SAK)

コメント

2009/4/12 自主巡回 高尾山内

2009-04-12 20:00:00 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

コース:高尾山口駅~椚田橋~小仏川~蛇滝口~日影沢~水道道~山頂~6号路~清滝
参加者:11名

 街中で桜の花は満喫したと思っていたのですが、京王線の車窓から山の斜面を彩るピンク色を見つけたらやはり気持ちは浮き立つものです。秋の紅葉も美しいけれど、春山の彩りも心奪われます。
色とりどりの木々の緑、こんなにも種類の異なる緑色があるのかと惚れ惚れしてしまいます。
そのところどころにアクセントとなるピンク色、その按配がまた絶妙です。
そんな春の山に誘われて高尾駅、高尾山口駅は大勢の人でにぎやかでした。
 しかし小仏川沿いはとっても静かです。いつも感じるのですが早春の頃は小仏川・日影沢が一番のお勧めです。確かに山登りという実感は乏しいです。
でも小さな春の花が多種多様に咲いている姿は一見の価値ありです。
今回の巡視でも写真のように皆植物観察に夢中になってしまいました。
高尾を訪れる多くの方の中にはこのコースを歩いたことが無い方も多いはずです。
山内とは異なるコースの紹介がもっと高尾の魅力を知ってもらうことになり、且つ山内の混雑緩和につながるのではないかなあと思いました。
 巡視中、多くの方から植物に関する質問を受けました。それがきっかけとなりお互いにいろいろな情報を交換できたら素晴らしいと思います。そのためにももっともっと知識を増やしたいなあと思う一日でした。(SR/A.S)

コメント

GW中の6号路一方通行化について

2009-04-11 11:33:46 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

 繁忙期にはいつも渋滞が起こる6号路ですが、8月29日のゲリラ豪雨による崩落などもあり、昨年の紅葉シーズンには全線に渡って「登り優先化」を行いました。その結果、多くの利用者の方から「渋滞が起こらず、スムースに通行できた」というご意見をいただきましたが、その一方で「もう少し前から告知して欲しかった」、「山では登り優先が当たり前なので、きちんと一方通行と言った方がトラブルが起こりにくいのでは?」というご意見もいただきました。

 そこで今回のゴールデンウイーク中は、以下のような形で6号路を一方通行とすることに決定しました。

 期間:4月25日(土)~5月6日(振替休日)
 範囲:6号路琵琶滝より5号路との交点まで

 現在各方面に広報作業を行っている最中ですが、期間中、サポートレンジャーの皆さんには、ご協力をお願いすることになるかと思います。まず、15日の共同作業の内容を変更するかも知れません。

 何卒宜しくお願いします。(都レンジャー・福田)

コメント

2009/04/09 利用動態調査

2009-04-09 23:59:59 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

 このところの暖かさで、高尾の桜が一斉に咲き始めました。現在、山頂で満開状態なのはヤマザクラは一本だけですが、他の株もぼちぼちと花が開き始めています。今年はもう少し遅くなるかと思っていたのに、予想は大ハズレでした(笑)

 そんな中、9日の利用動態調査も無事に終了いたしました。日差しが暖かく、じっとしているのがもったいないような良い天気だというのに、山頂でカウントをお手伝いくださった皆様、本当にありがとうございました。
 当日の集計・分析結果は、SR会のホームページよりご覧いただけます。

 さて、あまり人が来ない時間帯は、色々なものが目が行ったり、聞こえたりします。私はあまり鳥が得意じゃないというか苦手なのですが、山頂に来る2羽のウグイスだけは、なぜか個体識別ができます。
 一羽はおそろしく早口で「ホホホホホホ…ホケキョ!」と鳴く奴、もう一羽が「ホ~~~ ホケ『ベ』チョ」と、『ベ』の部分に、強いアクセントのある奴です。この2羽は、今年も山頂に戻ってきました。
 彼らとの付き合いも、早いもので3年目なんですね。(都レンジャー・福田)

コメント

ゴールデンウイークの一日案内所

2009-04-06 21:27:49 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

 昨年より八王子観光協会の方々と協力して行っている、ゴールデンウイークと秋の一日案内所ですが、ようやくスケジュールが確定しました。

 事前にお送りしたスケジュール表や、ウェブリーグでは5月3日、4日、5日の三日となっておりましたが、3日、5日、6日に変更いたします。突然のスケジュール変更で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いします。
 また、4月26日の一日案内所は駅構内ではなく、八王子観光協会のテントをお借りして、高尾SR会+東京都レンジャーのみで実施いたします。現時点ではテント張りの日程が決まっておりませんが、それは決まり次第、ここで発表させていただきます。

 なお、駅構内で行う通常の高尾ビジターセンター・一日案内所は、6月の末からスタート予定です。(都レンジャー・福田)

コメント

2009/04/05 今年初の利用動態調査

2009-04-05 23:59:59 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

 新しい年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

 という訳で、今年度初の共同作業、利用動態調査も無事終了いたしました。今回は4名の方にご参加頂きましたが、朝8時から10時までは、私と甲把さんの二人だけ… ということで、檜原・御岳地域から、1名ずつレンジャーが手伝いに来てくれました。総勢8名となると、余裕を持ってシフトを組むことができました。
 今回の結果ですが、大体5000人の方が山頂まで登ってきていました。今回の分析結果は、近日中にHPで見て頂けるかと思います。また、昨年度のデータすべてを合わせた分析も、現在行っております。

 今年度の利用動態調査ですが、昨年は奇数月に行ったので、一昨年と同様、偶数月に実施しようと考えています。それによって
 ・昨年と今年で、人出の多い4月~11月のデータが埋まる
 ・一昨年と今年と比較することで、増加率がわかる
ということを期待しています。

 今年度も、利用動態調査を(と水環境調査も)よろしくお願いします! (都レンジャー・福田)

コメント

2009/4/2 自主巡回 小下沢

2009-04-02 20:00:00 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

参加者:5名
コース:高尾駅北口→日影バス停~小下沢林道~関場峠~小下沢林道~日影バス停→高尾駅北口(解散)
天 気:晴れ
 前日は都心でも霰が降り、当日は10mの強風との予報でしたが、小下沢は日差しも暖かく春爛漫の一日となりました。
 朝のバスは平日なのに2台の増便でも満員の盛況。春休みの小学生の団体は小仏から高尾まで歩くとか。「がんばってね!富士山が見えるといいね。」
 小下沢では春の花めあてらしきグループに、さっそく開花状況を聞かれる。「スミレはどのあたりで見られますか?セリバヒエンソウが下であったみたいですが、そうなんですか?」「野営場跡あたりが多いと思います。セリバヒエンソウはJR付近の路肩に少しあったようですね。お気を付けて。」
 歩き始めると、木々の芽吹き前の明るい林道には花が次々にあらわれて、つい、夢中になって足が止まるばかりで、なかなか進まなくなってしまう。結局、当初予定を変更して、野営場跡で昼食、関場峠からの往復になってしまいました。参加者の皆さんすみませんでした。
 スミレ5種(タチツボスミレ、ナガバノスミレサイシン、エイザンスミレ、マルバスミレ、アオイスミレ)以外にもヤマルリソウやニリンソウ、ハナネコノメの群落、登山道の真ん中に咲き誇るヨゴレネコノメ、ミミガタテンナンショウ(円錐形の芽生えもユニーク)、フタバアオイの地味な花、等々、約30種類の開花を確認できました。
 流れの中では、オタマジャクシが群れ泳ぎ(アカガエルではないかとのこと)、タゴカエルが鳴き交わし、アズマヒキガエルが悠々と歩きまわり、春を謳歌している。
 林の中では、ミソサザイの美しい声が響き、花々の中をテングチョウ、ルリタテハ、等の蝶が飛び回って、(写真に撮れなくて確認できない蝶が多くて残念でした)まさに、春千林に入りて処々に花。
 しかし、喜んでばかりもいられない風景も目につきました。花の観察や撮影のためなのか、斜面に踏み込み、土がえぐれている箇所がしばしば見られました。これを見た次の登山者が同じことをする可能性があるのではないかとのことで、小枝や枯れ葉で踏み込みを目立たせない作業をしていきました。
 小下沢は山内ほどは入山者がいないのですが、やはり利用ルールが守られるように活動していく必要があると感じました。
 参加者の皆さん、ありがとうございました。 (TSR/H.N)

コメント