旅のプラズマ

これまで歩いてきた各地の、思い出深き街、懐かしき人々、心に残る言葉を書き綴る。その地の酒と食と人情に触れながら…。

再び環境問題について

2007-03-21 12:18:01 | 時局雑感

 

 昨夜、会社の会議を終えて遅い帰宅をすると、食卓の上に養老孟司著『一番大事なこと--養老教授の環境論』という本が置いてあった。ワイフに聞くと、息子(次男)が「親父はこの本読んでるかなあ?」と言いながら置いていったと言う。
 息子は、先日の私のブログ記事「雪の少ない雪国に来て」を読んで、私が環境問題に関心を持っていると思ったのであろう。そういえば、その記事に対しては娘からもコメントが届いた。若者たちは年寄り以上に、将来の環境に不安を感じているのかもしれない。
 本のまえがきをめくると、養老先生は「虫が居なくなった」ことに環境の変化を感じ取っているようだ。先生は、自分のことを解剖学者や脳研究者と呼ばれるが、「本業は?」と問われれば「ひょっとすると虫取りではないか」と書いている。先生は幼稚園の頃、横丁でしゃがみこみイヌの糞をいつまでも見ていたことがあったそうだ。お母さんが来て「何を見ているの?」と聞く。「「イヌの糞を見てる」と答えると「なぜイヌの糞を見てるの?」と問うので、「虫が来てるから」と答えたという。
 爾来、養老先生は虫を取り続けてきたらしい。
 先生は、最近嬉しかったこととして、鎌倉の自室にマイマイカブリの幼虫が現れたことを書いている。早速捕まえて庭に放してやったそうだが、先生は「あれは鎌倉で最後のマイマイカブリであったかもしれない。一族全滅、私が最後の一頭です、と私に挨拶に来たのかもしれない」と書いている。

 先生は、居るべきところに虫が居なくなったことを嘆き環境問題の重要さを書こうとしているようだ。そしてまえがきを「その意味では、これはマイカブリが書いた本なのである」と結んでいる。
 私が秋田に行って「あるべき雪のないこと」を見て環境問題を思ったことを知った息子が、視点に共通するものを感じて、この本を私に与えてくれたのであろう。早速本文を読もう。
                            


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
養老先生 (酔待草)
2007-03-21 13:08:40
ナショナルジオグラフィックに、毎回養老先生の一言虫紹介が、写真とともに載っています。ホントに虫がすきなんだろうなぁと感じられて楽しみにしています。



このブロクもずっと読んでいますが、お酒の事、旅の事、その時々の視点…気付かされる事も多く、興味津々、アップされるのをいつも心待ちにしています。



頂いたご本を友達に見せたら、大ファンになりましたので、このブロクも紹介しました。

私と同じく純米好きの呑んべですが…



申し遅れましたが、ご本を本当にありがとうございました。

なかなかコメントを書くのも照れくさいものですが、また時々は現れるかと思いますのでよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿