蕎麦やら、酒やら、料理やら・・・ピアノやら・・・それにしても、ドーナンダ?たむらん

趣味の蕎麦打ち、元来の酒好き、そして料理作りと仲間と一緒にわいわい、と
たまに思いつくあれこれと・・・趣味も

ここに来てのリーダーシップ?

2020年03月03日 00時01分29秒 | Weblog

新型コロナウィルスへの対応として、突然の学校一律休校やイベント中止の要請やらで諦観交じりの混乱が起きている。
感染拡大を防止するためには、人が集まらないようにすることは効果があるのだろう。
先月29日土曜日の夕方に町内会の寄合が予定されていたので広島に帰宅したのだが、当日の朝に市からか社会福祉協議会からか、
各町内会の行事催しなどの中止や延期の要請お達しが出て、急遽、寄合は中止となった。

その前々日 27日の木曜日に「安倍首相が3月2日から春休みまで全国の小中高校に一斉休校を要請した」との報を聞いたとき、
真っ先に思い浮かんだのは「親御さんはどうするんじゃろ、大変じゃろの~」ということだった。
働く親御さんは実質的には子供を学校に預けてられるから安心して働いてるんだから、学校休みんなったらどうすんじゃろ。
そして、同じニュースでは「県教育委員会は文部科学省から連絡が来てないので対応を確認する云々」と伝えていた。
「えええ~、なんじゃそりゃ??」
それを聞いて大袈裟ではなく椅子から転げ落ちそうになった。
総理大臣が言うてることは、関係省庁との事前のすり合わせも無しに突然に言うてるんか……??

その後の報道を見聞きすると、どうやら関係省庁どころか自民党内とも調整がないままでの首相発言だったとか。
スタンドプレーとまでは言わないが、またもや…との思いを抱いてしまった。
学校を休校にすることは遅かれ早かれそうせざるを得ん状況だとは思う。
その点では、「四の五の言わずにええからとにかくやれ」とのことだったんかもしれん。
中国武漢から日本人を帰国させる措置や中国人の入国拒否なども日本の法律解釈では難しいことだったのを
首相のツルの一声で強行したのだとかも後になって報道されている。
緊急事態なのだから、そのくらいの独断専行は許容範囲だとの見方もあるだろう。

ただ、何かしら不安が拭い去れないのは、
緊急を要するとはいえ独断専行的に推し進めて、理由や説明や必要な措置はその後につけるというやり方は、
この先、「緊急事態」ならばどんなことにでもまかり通るとの前例や実績として確立されはしまいかと心配になる。
今回は「新型肺炎の感染拡大防止」だけど、彼の理屈論理では「日本領海での米軍への武力攻撃」に置き換えても、
今回のような独断専行の政治決断は論として成り立つ、というか成り立たせられることになるのではないか。

考えてみるに、日本にはトップの独断専行を防止する仕組みがないといえばない。
一応、三権分立ではあるが行政府(内閣:総理大臣)をチェック牽制するはずの立法府(国会)はその機能を果しているか。
司法(裁判所)は政府への忖度など一切無しに審理しているか。
「人は皆、我が身が一番可愛いからの」という前提で総理大臣でさえも好き勝手はできん仕組みにしとかにゃ危なくてしょうがない。
何かの本で読んだのだが、アメリカ建国の父たちは憲法を作る際、どんな無能な大統領が選ばれても独断専行できない仕組みを組み込んだとのこと。
好き勝手していて品性も品格も感じないトランプ大統領でさえ意のままにならないことに苛立ち怒りを露わにしている。
日本はそうした牽制がきちんと機能する仕組みを持ってなかったことが75年前の悲劇をもたらしたのだと思う。
今回の「政治決断」のひと幕を見ていて、この先に起きて欲しくない場面を想像してしまったのである。

既に、学童保育が休校した学校の代わりとなっているとのこと、何のことはない。
いずれにしても、政府として万全の措置を執ることに異議もないし、措置が功を奏して欲しい。
そしていっときでも早く収束して個人の生活や企業活動が元に戻って欲しいと願っている。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする