蕎麦やら、酒やら、料理やら・・・ピアノやら・・・それにしても、ドーナンダ?たむらん

趣味の蕎麦打ち、元来の酒好き、そして料理作りと仲間と一緒にわいわい、と
たまに思いつくあれこれと・・・趣味も

田畑の面倒見ようとは思うものの・・・

2019年05月26日 23時11分22秒 | Weblog

この先が心配になるくらいの好天続き
岩美町を再訪、いずれやってくるリタイアを想定して終の棲家に良さそうなとこはないかというのもある。
岩美といえば海、
砂浜入り口の松の木、 ニョキニョキと天差すように伸びておるんはいったい何??
元気よろしい。

我が家には祖母の代に祖母が実家から譲ってもらったという田畑がある。
田んぼはおよそ一反ほど、家族親族で食べる1年分くらいの米は作れるくらいの広さ。
この土日で田植えをせんにゃいけんと兄弟で話し合ってきたのに、木曜日になっても水が入ってない、
代掻きが頼めてない、肥料を蒔いてない・・・だとかのすったもんだがあったけど、この日曜日になんとか田植えが済んだ。
 
99パーセント以上は弟が2条植えの田植え機でやって、私と言えば隅っこをちょこっと手植えしただけ。
機械は早い・・・子供ん頃、田植えや稲刈り、稲穀きは家族総出の農作業だった。
裸足で田んぼに入って、ヒルに血を吸われながら手植えをしてた。
親父もお袋も皆、若かった。

去年まではお袋が仕切って村の人に頼んだりしてたけど、今年は兄弟の誰も様子が分からずに手探りで前述のような状態。
それでも何とか予定どおりに出来たのは、村の人たちが協力して田起こしや代掻きをしてくれたおかげだ。
百姓は助け合わんにゃやってけれん。
ありがたいことだとつくづく思う。
たった一反の田んぼなんだけどね。
これから、しょっちゅう田んぼの水をチェックせんにゃいかん。

 

毎週日曜日の晩は、鉄腕ダッシュを見ながら晩酌と晩飯、その流れでイッテQに突入
何も考えずただゲラゲラと笑って明日への英気を養う。
そんな中で
「遠泳部」のコーナーだけは、笑いながらも彼ら彼女らの真剣さに気持ち揺さぶられてもらい泣きしているのである。
さ、明日からまたガンバっぺ~。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする