商社マン-東京→ニューヨーク→東京→Liverpool→東京→Ann Arbor→Austin日記

07年8月から5年間NY、帰国して2年半東京、その後何故か英国Liverpoolに。。引き続き思った事書いて行きます。

Radioheadのコンサート

2011-09-27 11:05:04 | Weblog
3日前位だったか、定期的にやってくるライブ情報のEmailを見ていると、今週の水曜と木曜にRadioheadのコンサートが。。「え、こんなのあったっけ」と思っていると急遽決まったらしく発売は本日10時。これは取るしかないでしょ、と思い就業時間中にこっそり(ていうかばれてるか。。。)サイトにアクセスし、10時ジャストにプチッとクリック。しかしなかなか反応せず15分待ちの表示が。とりあえず待っていると結果はSold Out。いや、ほんとに10時00分1秒位にクリックしたはずなのに。。。

やっぱRadioheadすげーな。。。ちなみにさっきResaleマーケットチェックしたら一番安くて1300ドル強。もとの値段は65ドルなのに。。。

ちなみに10月7日のNofxのチケットも売り切れてるけどResaleマーケットで80ドル位。まー、こんなもんかな。それでも行くか(当然Nofxの方ね)悩む36歳。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bass Weejuns 75周年モデル

2011-09-26 12:12:08 | Weblog
最近超円高と言う事もあり、こちらで売っている服とか靴とかが日本より安く感じてしょうがない。特に靴ね。これだけ超円高なのに日本では円高還元してないよね。。。なんでかなあ。

というわけで思わず最近購入してしまったのがこちら。僕の高校時代ってやっぱり「渋カジ」というのが流行っていたわけですが、個人的にはもうちょっとAuthenticなアメリカンカジュアルが好みだったので、Bassのローファーに結構憧れていた。しかしその当時でもたぶん2万円前後したので高校生では購入できず、かつRegalで妥協するのも嫌だったので結局ローファーを買うことは無かったと記憶してます。しかしこういう好みって歳をとっても変わんないですな。いまだにこういうの見ると反応してしまう。。

でも最近なんかのブログをチェックしていたら今年でBass Weejunsが75周年で、その記念モデルが出てるとのこと。しかも買ったのはOpening Ceremonyというまー、おしゃれ系のセレクトショップのコラボモデル(この店日本にもあるのね。知らなかったけど)。値段は120ドル、色がネイビーと言うのもちょとひねりがあってよいなあと、日本円で1万円以下ですか。いい時代になったなあ。でもこういうのを見る度に、特に米国靴の価格って日本では高すぎるよね。。関税のせいだけなのかなあ。。

残念ながらこういうノスタルジックなチョイスは妻には全く理解されないので、今のところベッドの下に隠してますわ。そのうちばれるわけですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Half Marathonにむけて

2011-09-26 07:39:17 | Weblog
前に書いた通り、3年ぶりにハーフマラソンにでるので、その準備として最近とにかく走っている。この週末も土曜日は5-6マイル、今日日曜日は9マイル(14キロ強)走った。しかしやはり年齢なのか何なのか、長距離走るとやたら疲れるね。。3年前よりもやはり体力は落ちている気がしてしょうがない。腰も痛いし。。しかも不思議でしょうがない、というかやるせないのは、これだけ走っているのに一向に体重が落ちない、というか若干増えてさえいること。

運動すると飯がうまいという事だけは歳をとっても変わらない事が原因ですかね?というかそうなんでしょうな。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Staten Half Marathonに参加する

2011-09-19 10:26:26 | Weblog
MBAも終了し、比較的時間に余裕も出来たこともあり、最近はおそらく1年以内には終わりを告げるであろう米国生活(うちの会社の駐在期間は基本的に4-5年が目途なので)を満喫すべく、積極的に旅行に行ったり、ライブやバレエを見に行ったりしているが、もうひとつ、そう、だらけた体を鍛え直そう、というのが最近の課題。

というわけで、モティベーションを上げるために3年ぶりにハーフマラソンにRegisterした。場所は思い出(バンドメンバーのN夫妻と3年前に参加)のStaten Islandで、10月9日の予定。これに備え最近出来るだけ走るようにしている。そうね、週に4-5回くらいですかね。さすがに平日はせいぜい5-6キロだけど、この週末は2日間とも10キロ以上走った。New Yorkは今週末から急に涼しくなり秋の気配が深まってきた街を走るのは気持ちがいい。車には気をつけないといけないけど。

3年前は一応2時間を切ったけど、この3年間でなまった体だとどうなんでしょうね。一応3年前より良いタイムを目標にしておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vermont旅行

2011-09-06 12:56:48 | Weblog
本日Vermont旅行から帰国しました。3泊したけど、一日目は夜中の着、本日は昼間までだったので実質2日半しかなかったのですが、なかなか効率よく楽しめました。

最初の夜は到着が10時半くらいだったけど、Burlington空港から南に一時間くらい運転してMiddleburyという町に宿泊。そこから本当は南に下る予定だったんだけど、ハリケーンIreneの影響でVermont南部の交通がいまだに遮断されていることを出発の3日前に知り、結局はそこからBurlingtonに戻りながら、見どころを回ることにしました。

途中の見どころでよかったのはShelburne Farmという、いまだに農場を経営しながらそこに観光客も集めている(宿泊施設もある)場所。小規模な施設を想像していたらとんでもなく、入口をくぐったあと、「いったいどこが施設だろう。。。」と思う程大規模でした。本当はここに泊まろうと思っていたんだけど、最低二泊から、と言われやめたんだけど、これだったら二泊泊まってのんびりしても良かったかも。

後は最終日に行ったBen&Jerry`sのアイスクリーム工場ですかね。Vermontといえば、という位有名になったIce Cream工場で、私たちが行った日も当然観光客でいっぱいでした。30分のツアーに参加しましたが祝日と言うことで生産はなし、でもツアーガイドのお姉さんが寒いジョークを元気よく放ちながら工程を熱心に説明してくれるのはなかなか良かった。最後にはアイスクリームも食えたし。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tom Morello (Nightwatchman) のコンサート@City Winery

2011-09-04 10:55:25 | Weblog
いや、まさかTom MorelloのコンサートをNew YorkのManhattanで開催してくれるVenueがあるとは思わなかったが、なんとCity Wineryという、どちらかと言うと上品系のホールだったのも相当以外。

ところで言わずと知れた(?)あのRage Against The Machineのギタリストですが、なぜか、というか必然なのか今はかなりHard CoreなFolkをやってる。歌詞なんかも相当Politicalで正直若干今までは引いていたんですが、やはり生で見れる機会は少ないと思い駆けつけた次第。懐疑的な妻と何人かの米国人の友達と一緒に。

結果は、さいこーでしたね。正直予想の30倍くらいよかった。CDできくと何となく白けちゃったFolk Songもライブだと迫力あり、しかもRealityを持って受け止められますね。更には時々エレキギターに持ち替えてバリバリソロを弾くのですが、これはさすがのRageばりで相当かっちょいい。最後は「みんなステージに上がって来いよ!」という事で私もステージに駆け上がり他の観客たちと大合唱。いやー、メッセージ自体が21世紀にRealityを持って届くかは別にしても、高揚感に関しては60年代的な感じ(知らないけど。。)でしたね。写真はそのときBlackberryで撮ったもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vermont旅行

2011-09-03 18:17:38 | Weblog
今週末は月曜が祝日で三連休ということを利用し、Vermontに旅行にきている。先日のcape cod旅行ではnew England の気候を甘くみて寒い思いをしたので今回は出来るだけ服を多めに持って来たらやたら暑い。。。

まあでも人口28000人あたり一つのビール醸造所がある州を色々みて来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする