商社マン-東京→ニューヨーク→東京→Liverpool→東京→Ann Arbor→Austin日記

07年8月から5年間NY、帰国して2年半東京、その後何故か英国Liverpoolに。。引き続き思った事書いて行きます。

民主党党大会を見て

2008-08-29 12:07:08 | Weblog
今週は米国民主党の党大会がDenverであり、オバマがついに正式に民主党大統領候補に選ばれたわけですが、この大会の模様はCNN等で何時間も中継放送されており、すべてを網羅したわけではないが中々興味深く、思わずテレビの前を離れられなくなってしまった。
こういう米国の党大会は一部ニュースでやるけど当然ほんのちょっとしか放映されないのでそのライブ感は伝わってこないけど、今回オバマとか副大統領候補のBiden氏を聞き、反応する聴衆たちの熱気やその表情を見ていると、「一体この人達のこの感情の高ぶりというのはどこからやってくるんだろう」と深く感心させられることになった。アメリカという「国」に対しての確信やら期待やら失望やら、そういういろんな感情が、党大会という象徴的な場で迸ってしまうのだろうか?
ごく一般的に言って、日本人の場合、日本という国に対しての爆発するような感情を持っていない気がするので(まあ少なくとも僕は)、ちょっと考えさせられてしまった。日本の場合他国との比較とか比べる対象を設定した上で誇りを持つ場合が多い気がするけど、アメリカの場合「アメリカがグレートなんだ(他はともかく)」という感覚が先に来て、それがこのようなある意味あっけらかんとした感情の咆哮につながるのかもしれません。
あとかなり驚いたのは、オバマにしても誰にしても、こういう演説のときって自分の家族をまず最初にひたすら褒め称えることですね。父親とか母親とか妻とか子供とか。。こういう感覚って日本にはまず無いし且つ受け入れられないもんね。
日本の政治家だったら「至らない息子ではありますが。。」的な調子になると思うけどこっちは小学生の娘に対してだって「誇りに思ってるよ」と大統領候補が自分の演説で言うわけです。そういう感覚の違いって一体どういう社会的基盤の違いから生じるのでしょうね。
つらつら書きましたが久しぶりに色々な興味を喚起させられる出来事でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック報道について思うこと

2008-08-23 13:31:43 | Weblog
オリンピック真っ盛りですが、やっぱり報道の仕方というのは当然ですが国が変れば違いますね。今日しみじみ思ったのは先ほど男子400メートルリレーでした。
日本では銅メダルを取ったということで大騒ぎだったようで、その騒ぎっぷりは日本語の様々なネット情報を見れば明らかなわけですが、こちらでは米国が出ていないにも関わらず注目されているのはジャマイカのみ。
出走前の紹介でもジャマイカは全走者紹介、他の2,3カ国は申し訳程度に第一走者だけが紹介されていました。そして当然というか日本はその2,3カ国にも入っていないわけです。
テレビの映像もすべてトップのジャマイカに焦点が当たっているので日本選手はほとんど映らないし、映ったとしてもピンボケのため誰だかわからない始末。そしてゴールした瞬間にすべてのカメラがジャマイカを追い続け、日の丸の影も形も無い。かなり気をつけてみていましたが唯一のコメントが「日本は400mリレーで初のメダルでした」という2秒程度でした。。。
日本の報道では「日本のエース、朝原ありがとう!」みたいな報道がきっとなされているのだろうと推察されるけど、まあ違う角度からみればそんなことはどーでも言いわけで、むしろボルトの三冠の方に注目が集まっているわけです。
オリンピックという環境は分かりやすい例ですが、結構報道という言うものの本質を考えてみるいい契機になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Virgin Megastoreの閉店@ New York

2008-08-15 12:19:28 | Weblog
もうTower Recordもとっくの昔に倒産で閉店してしまったし、ここNew Yorkでは実はほとんど大規模CD店は残っていない。僕が知る限りはManhattanではVirgin Megastoreが二店あるのみだ。
ところがこの二店とも今年だか来年だかに閉店してしまうらしい。やはりITuneをはじめとするネットでの音楽配信によるCD販売の減少が大きな理由らしい。もちろんその影響はあるんだろうな、と思っていたけど正直Manhattan内で大型CD店がすべてなくなってしまうほどとは思っていなかったので、改めて自分の認識の甘さを痛感した次第。
個人的にはやっぱりCDを試聴して、CDを現物で持っていないと何となく所有感が無くて嫌なのですが(前にItuneで買ってみたけど何となくしっくりしない)、そういう感覚って自分が中高生の頃、「やっぱりレコードじゃなきゃいやだ」と言っていたレコード好きのおじさんの感覚に近くなってるんですかね。そう考えるとちょっと複雑な気分になりますが。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在NY一周年

2008-08-13 09:15:06 | Weblog
月並みですがあっという間でしたね。昨年の8月11日にこちらに来たので一年が経過してしまいました。

取引を伸ばしたりとか、減らしたりとかそういうふつーの達成はあるけれど、何か「あー、成し遂げたなあ」という感慨は正直言ってない。商社の駐在員というのは聞こえはいいかもしれないが、一般的にはまあ便利屋に近い。日本の会社なので当然意思決定の大部分は東京の本社でなされ、それに翻弄されつつそれなりに気配りの利いた動きをすると、「結構気が利くやつだ」といわれたり、また本社にいるときよりも対面する範囲が広くなるのでそういった評価が社内に広く知れ渡るようになる、というような部分もあるが、まあせいぜいその程度である。

と、書いてみるとネガティブな響きになってしまうが、最近それほど気持ち的にはネガティブにならないのは、やはり東京にいるときよりも生活に余裕があるからだと思う。家がオフィスから近いとか、本社にいるときより帰りが早いとか。そうやって考えていくと、人間が持つ満足感というのは結局いろんな要素が複合的に絡んで決まるんだなと改めて感じると共に、如何に日本での生活が過度に仕事中心なのかと思ってしまうわけです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Great Gatzby を観て

2008-08-04 12:24:06 | Weblog
小説としても名作の誉れ高いので、それこそ原文、翻訳二つくらい読んでいると思うが、僕の理解力が足りないのか正直「そんなにすごいかねえ」と思っていた。
映画も一度それこそ高校生か大学生の頃観た事があったがそのときも「なんか舞ったりとした映画だなあ、何が言いたいのかねえ」と感じた記憶がある。
今回こちらのVirginレコードで7ドルでDVDを売っていたので、久しぶりに観てみるかな、舞台もNYCだしなと軽い気持ちで購入し特に期待せずにみたらようやくその世界観をそれなりに理解できたように思う。
僕が思うに、この物語の魅力はその重層性にあるのではないだろうか。たとえば主人公のGatzbyの満たされなさを物語る狂言師にあたるNickも、直接的には語られないけれど都会の喧騒の中で明らかに、冷めた渇望を抱えて生きている。登場するキャラクター夫々がそれなりの闇を抱えて生きていて、その重層的に折り重なる暗さが全く、屈託がないTomのようなキャラクターと無意識的に対比されることにより、より際立ってくるという感じでしょうか。
こういう世界観を理解するまでにちょっと遅すぎるくらい時間がかかってしまいましたが、ある程度理解できる(ような気がする)と、なんと言うか人生というものが持つ複雑性をちょっとだけでも判った気になるわけです。
ちょっとまどろっこしいですが、そういう意味で大変楽しめる映画でした。
それ以外では付随的ですが、ラルフローレンがデザインしたという20年代、アメリカが浮かれまくっていた時代のファッションも結構楽しめました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンネリ気味

2008-08-03 06:30:14 | Weblog
最近あまりちゃんとブログを更新していなかったような気がする。日々それなりに人に会ったり、出張行ったり、友人と遊んだりとそれなりに過ごしているのだけれど、何かこう気持ち的に高揚することがないように思う。そのため何となく「おお、これを書いておこう。」といったような積極的な気分になってこない。こちらの生活ももう一年が経って慣れてきたために若干マンネリ気味なのだろうか?
ちょっと気分を一新するために旅行にでも行こうかなあ。。。と思っていたら妻が仕事で9月半ばには再度帰国してしまうので結局どこも行かず秋に突入しそうな気配。うーん、ちょっと盛り上げていかなければいけませんね。
バンドメンバーのM君夫妻とは昨日も食事をしたが、今日明日とワシントンDCに遊びに行くとのこと。この積極性は見習うべきかも知れない。そういえば妻とアメリカ国内さえも特にいってないもんなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする